Amazon

楽天

無料ブログはココログ

高柳まつり2019

おやじの会繋がりで「高柳まつり」に参加してきました。
「柏まつり」と同じ日という事で2グループに分けて「柏まつり」は人形すくいなどのアクティビティ、「高柳まつり」は焼き鳥やビールの飲食で参加してきました。

日本直前で熱帯低気圧から台風になったりと天候が心配されましたが祭り開催中は雨になる事もなく無事終了。
2か所、2日間で延べ4日間とハードスケジュールでしたが用意していた焼き鳥も完売で手応えのあるお祭りとなりました。

以前から「おやじダンサーズ」さんとは交流はありアフターで踊っている姿は見ていましたが、表舞台で踊っているおやじダンサーズを見るのは初めてでした。

Dancers

マグネット付き水平器

焼き鳥用コンロの下に水を入れるので水平が知りたくて水準器を買ってみました。

安物で良いかと思って買ってみましたが、そもそも水平が取れません。(≧▽≦)
計測器はケチらない方が良いですよ。
【高い精度を必要とされる計測には使用しないでください。】って書いてあるし。。。

Horizon1 Horizon3 Horizon2

団地祭り2019

昨年に引き続き団地祭りに参加してきました。

小雨降る少し寒い2日間でしたので、焼き鳥、ビールなどの飲食は1日目だけにして2日目はアクティビティのみで挑戦してきました。
1日目は思ったより早く焼き鳥が完売したのはビックリです。

Matsuri

ラミネートフィルム A4サイズ 20枚 100μm

折角なのでラミネートフィルムも買っちゃいました。

おやじの会として今年の祭りは延べ6日間あるので大量になるかと40枚ほどを。

Film

ZEROラミネーター A4サイズ対応 ラミネート[ H-500 ]

ラミネーター買いました。

個人で買った訳ではなく親子会(おやじの会ではなく親子会)が購入です。
夏祭りなどのポップに使うんだそうです。

自宅に届いたので、おやじの会でも使わせてもらおうと考え中。。。(≧▽≦)

Raminater

おやじの会主催、親子カレー教室2019

おやじの会主催初の試み、学校の家庭科室をお借りしてカレーの先生も招いて親子カレー教室を開催しました。

応募自体はほんの少しだけでしたが、参加した子供達には評判良かったです。
ちゃっかり自分も生徒側に参加して美味しくカレーを頂きました。(≧▽≦)

Curry02 Curry01 Curry03

エーハイム 水陸両用ポンプ 1046 用ホース

人形すくいで使用している水中ポンプエーハイム 1046(英語名:EHEIM Universal 300)に接続可能なホースを用意しました。
給水と排水でサイズが違うので2種類になりました。

内径(Φmm)9 外径(Φmm)12
内径(Φmm)12 外径(Φmm)16

Pump Horse

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

初メガネ

長男がメガネをかけることになりました。
数年前から一番後ろの席から黒板が見えないと言っていたので様子見でしたが、本年度の視力検査でメガネを作ってくださいと言われました。

本人曰く「見える世界」だそうです。

Glass

初メガネ

息子用のメガネです。
自分は視力が良いので分からない世界です。

数年前から視力が悪くなってきているのは分かっていたので、とうとうって感じでしょうか。
本人は見える世界に驚いているようです。

Glasses

成田ゆめ牧場

ゴールデンウイーク後半に成田ゆめ牧場へ行ってきました。
事の始まりは突然娘が「前回うさぎさんが抱っこ出来なかった」って事だったので、ゴールデンウィークに行こうとなったのです。2013年に行った動物園ですっかり忘れてましたが娘は覚えていたようです。

「うさぎとふれあい」って事で検索して出てきたのが成田ゆめ牧場。
当初の予定より遅れて出発したので到着した時は1回目のうさぎとのふれあいは修了してました。
そんな訳で最初はモルモットから。注意書きとして籠の中から出さずに背中を触ってとの事。
その後、アーチェリーをやってから少し早めの昼食。

Narita01 Narita02 Narita03

そして待望のうさぎとのふれあいです。モルモットもそうでしたが成田ゆめ牧場では「抱っこ」は出来ずに触るだけ。
ちょっと調べるのが足らなかったみたいで娘には物足らなかったようでした。
アスレチックで遊んだ後、インモーションを初体験。簡単に言えばセグウェイみたいな立って乗る二輪車です。
係の人が「20分位の待ち時間」と言っていたのに実際は約60分。1回5分で待ち人数を数えてみれば20分じゃ終わらないと分かっていたのでイラつきはしませんでしたが、もうちょっと正確さが欲しい待ち時間情報でした。
最後は乗馬体験。息子は疲れたのか遠慮して娘だけが乗馬してきました。当初はポニーが良いと言ってましたが身長制限で馬に乗る事に。

Narita04 Narita05 Narita06

色々初体験が多かった成田ゆめ牧場でした。

より以前の記事一覧

[PR]

フォト

スポンサーリンク