Amazon

楽天

無料ブログはココログ

KTC 24.5インチゲーミングモニター Fast IPSパネル フルHD 1080P 非光沢ディスプレイ H25T7

24インチのFHD(1920x1080)モニターを探してKTC製 H25T7を買いました。

128% sRGBの色域を誇るFast IPSパネル
180Hzのリフレッシュレート
HDMI 2.0ポート x2、DisplayPort 1.4ポート x1
低ブルーライトモードとフリッカーフリー設計
と性能は良さそうです。スピーカーはありませんが、上下傾きの調整ができます。

ただ残念なのは、HDMIケーブルが添付されていてDisplayPortケーブルは入っていません。
そんな訳でDisplayPortケーブルを別途購入しました。

17420196600240 17420196749441 17420196803422

モンスターハンターワイルズ ベンチマークをやってみた

ウチのPCはTSUKUMO G-GEAR GA5J-D201T/CP1で、モニターは27インチ WQHD対応のAVISTA DGQ270SCです。

基本スペックはこんな感じ

CPU Intel Core i5 10400F(2.9GHz)
メモリ DDR4 SDRAM 16GB
ストレージ 2TB (HDD) + 500GB (M.2 NVMe SSD)
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 2060 / 6GB
OS Windows11 Home (64ビット)

早速ベンチマークを取ってみると

グラフィックプリセットは「最低」となりますが、WQHD(2560x1440)で平均57.44FPSで「快適にプレイできます」となりました。FHD(1920x1080)では平均62.34FPSで「非常に快適にプレイできます」で無印RTX2060ですが、まだまだ現役で戦えそうです。

参考として、グラフィックプリセットを「ウルトラ」にしてFHDでやってみると平均30.78FPSで「問題なくプレイできます」になりますが、もたつく所が多くゲームに集中できないと思われます。

Bench1 Bench2 Bench3

Power Delivery 3.0 PD対応 2ポート GaN(窒化ガリウム) 折り畳み式プラグ PSE技術基準適合

2ポートUSB充電器買いました。PD対応Type-C用45Wです。

プラグ折り畳み式なので旅行に持っていく場合にも便利な仕様です。

17378975210205

AUXオーディオアイソレータ

ヘッドセットを無線化した時、ノイズが乗るようになりました。

USB電源を別系統から取ればノイズは消えましたが、使い勝手が悪いのでアイソレータを導入してノイズ対策してみました。
結果、ノイズは無くなりました。

17378975257966

AC03ミキサーにワイヤレスヘッドセットをつなげる方法

自分の環境ではSwitchでゲームをして、PCでDiscordでチャットをする感じです。

ほとんどのワイヤレスヘッドセットはUSBドングルでPCまたはPS5等ゲーム機に接続するタイプでAUX入力でワイヤレスってほとんどありません。
※Logicool ASTRO A50(A50Xは未対応)、SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless、Razer Kraken V4 Proがありますが、高級機となってます。

今はaudio-technica ATH-GL3を使っているので、買い替え無しでエレコム HSAD-GMMW50BKを使ってワイヤレスにしようと思います。

HSAD-GMMW50BKはミキサーを謳っていますが、レシーバー本体のAUXとミキサーAC03を接続してUSBアダプターには充電器を接続します。
複数機材はAC03でミキシングするので、ミキシングした音をワイヤレス化するだけです。

そしてヘッドセットの頭上にレシーバー本体をクリップで固定します。
そうするとケーブルが無くなりヘッドセットだけになります。
遅延を感じませんし、重くなる事もありませんでした。ちなみに連続再生最大時間が8時間って事なので2日に1回充電しないといけないのかなぁと思いました。

17378974968574 17378974920713

エレコム ゲーミングミキサー2.4GHz 3Dサラウンドモード HSAD-GMMW50BK

ヘッドセットをワイヤレス化したくHSAD-GMMW50BKを買いました。

お手持ちのヘッドセットをワイヤレス化できる!ゲームの音とスマホの音を同時に再生できる低遅延2.4GHzワイヤレスゲーミングミキサーです。ワイヤレスでコードが邪魔にならずゲーム機から離れていても快適にプレイでき、2.4GHz帯のデジタル伝送により映像と音声のズレが少ない低遅延を実現しました。

17378974875022

ソニー(SONY) 完全ワイヤレスイヤホン WF-C500 BZ

Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン買いました。

2021年10月発売
本体5.4g、ケース35gの軽量小型な完全ワイヤレスイヤホン。小型ながら高いバッテリー性能とコンパクト設計により20時間再生が可能。
高音域から低音域までバランスが良好で、ボーカルが自然で明瞭。DSEEで圧縮された音源をCD音質相当まで補完し、自分好みの音質に調整もできる。
防滴性能IPX4により、雨や汗を気にせずに音楽を楽しめる。左右同時伝送方式を採用し、途切れにくい接続と低遅延を実現。

対応Bluetoothプロファイル A2DP, AVRCP, HFP, HSP
対応コーデック SBC, AAC

コーデックにaptXやLDACに対応していないので遅延が感じる場合があるかもしれません。
ノイズキャンセリングに対応していませんが、その分バッテリーの持ちが良いんだと思います。

17378974820591

デュアルバンド WiFi アンテナ RP-SMAオス コネクタ、Bluetooth/Zigbee 対応

中古のG-GEARゲーミングPCを買った時、WiFi/Bluetoothは装着されていたのですがアンテナがありませんでした。

PC近くで使うから問題ないだろうと持っていましたが、外部アンテナは500円強で買えたので付けてみたら思った以上に感度に違いがありました。
買うときの注意点として[コネクター]に種類がある事、対応する[周波数]を確認する事です。[利得]も気にすれば尚良いかもしれません。
RP-SMAとSMAがあり、それぞれオスとメスがあります。
今回はRP-SMAオスを買いました。周波数も5Gと2.4G対応です。

Img_20241121_212548

WiFiの感度はWindows PCならコマンドプロンプトから「netsh wlan show interface」を入力すると表示されます。
Bluetoothの感度はAndroidスマホから「Bluetooth信号計」というアプリで計測しました。
どちらも左がアンテナなし、右がアンテナありです。

Wifi Bt

ゲームコントローラーを壁掛けで設置する

ヤマハ AG03を壁掛けで設置すると同じ手法で壁掛けにしました。

まずはコントローラーフックを分解します。底面のロックを外すと足が外れます。上のフックも引っ張れば外れます。

17354569316888 17354569361869

コントローラーフックの裏側にネジ穴を開けて、ユニバーサルなステーにボルト&ナットで固定します。
コントローラーが2台ありますので、縦に2台置けるようにしました。

17354569443960 17354569498651

これでコントローラー2台とミキサーヘッドセットがまとまって管理できるようになりました。

17354569543992

ダイソー コントローラーフック 粘着テープ式

コントローラーの置き場が困ってきたので、ダイソーからコントローラーフック 粘着テープ式を買ってきました。
上側のフック?を持ち上げると壁掛けにもできるようです。

17354569162845 17354569255447 17354569208696

より以前の記事一覧

[PR]

フォト

スポンサーリンク