Amazon

楽天

無料ブログはココログ

おはみな~ロードスター展~OB-DAY

7月の第一日曜日はロードスターのイベントを3件はしごして来ました。

早朝から恒例の「おはみな」
当初は予定していませんでしたが、急遽管理人さんに会うため参加してきました。
あいにくの雨でしたが、会場のシンボルタワーは某男性ダンスユニットのMV撮りのためのセッティングで使えませんでした。
場所は狭くなりましたが、車種多様で知らない話も出て楽しいひと時となりました。

Ohamina01_20190714120401 Ohamina02_20190714120401

午後からは横浜R&Dで毎年恒例のロードスター展。

30周年記念なので例年より2日多く開催。
NAのプロトタイプV705、10th20th署名車など展示車盛りだくさん。
もちろん、30thお祝い署名、寄せ書きも実施。
三次の申し込みも始まっている頃、暑い夏の1日、ゆっくり過ごしにどうぞ。

署名車には先日の軽井沢ミーティングで署名しているので、個人的にはピンと来るものが少なかった今年の展示でした。
ロードスター30周年イベント応募ハガキを投函せずに事務局に手渡ししたのは私だけでしょうか?

Rosdaster01 Rosdaster02

そのまま家に帰ろうかと思っていたんですが、時間があったので毎月恒例のOB-DAYへ。
ロードスター30周年イベントも近くなっているので情報があるかと思いましたが、まだまだ未定の多い状態でした。

Ob_20190714120401

東京日和・水無月ツーリング~2019

久しぶりの東京日和に参加してきました。

前日の大雨が嘘のように上がって途中から暑くなってきました。
NA3台、NB1台、ND2台の6台の少数精鋭で。

ルート変更の調整中で新しいコースになり新鮮な東京日和となりました。
湾岸ルートは景色が広がり良い感じです。

Tokyo02 Tokyo04 Tokyo03 Tokyo05

その後東京タワーを経由して丸の内を目指します。
今までは神宮外苑ゴールでしたがこれからは丸の内ゴールにして時間に余裕が出来ました。

Tokyo08 Tokyo09 Tokyo10 Tokyo11

そんな、こんなであっという間の約3時間でした。

おはよう横浜みなとMTG~2019/5月定例会

令和最初のイベントは「おはみな」に参加してきました。前回は2018年5月と丁度一年前でした。

久々にプレツーリングから参加です。
第1回目のコースと変わらずでも横浜を楽しめるルートで走るメンバーも違うので新鮮な気持ちで走り切れました。

昨年より一般車両の利用が多く急遽場所替え。
外人の方も参加で車だけではなくオーナーも各国から参加となりました。

Ohamina01 Ohamina02 Ohamina03

赤レンガ倉庫で天使の羽を見つけたのでロードスターと一緒に撮影してみました。

Ohamina04

東京日和・弥生ツーリング~2019

花粉の季節ですが東京日和に参加してきました。
集合場所に向かう途中雪が降ってきてビックリしましたが、いつもの温度計は5度でした。
集合時間より少し早かったのでゲートブリッジを通り過ぎて1枚。
参加台数はNA3台、NB3台、NC2台、ND4台、ND-RF1台でした。

セクター1ががらりと変わり約1時間ノンストップ。
台場、豊洲、有明などをぐるりと回り東京タワーへ。

Tokyo01 Tokyo02 Tokyo04 Tokyo06

今回は東京タワーから丸の内までのルートでミスコースしたので時短になりました。

Tokyo08 Tokyo09 Tokyo11 Tokyo12

さらに今回は神宮外苑へ行かずに丸の内でお疲れちゃん。
セクター1が走りごたえがあるので満足感いっぱいの新東京日和でした。

東京日和・睦月ツーリング~2019

2019年初めての東京日和に参加してきました。
いつもの温度計は2度を点滅表示していて、「路面凍結」も表示されていました。
参加台数はNA5台、NB3台、NC1台、ND2台の11台でした。

集合時間はまだ真っ暗。
ルート模索中と言う事で暫定ルートで走りました。いつもの台場ターンに加えて豊洲ターン、ビックサイトターンも仲間入り。

Tokyo01 Tokyo02 Tokyo03

レインボーブリッジを渡ったら東京タワーへ。
そして銀座を中央突破で丸の内へ。

Tokyo04 Tokyo05 Tokyo06

丸の内で暫し撮影タイム。
その後、フリーシステムを廃止し少し違ったルートで神宮外苑を目指しました。
外苑には普段よりスポーツカーが多く停まっていました。

Tokyo07 Tokyo08 Tokyo09 Tokyo10

東京日和・霜月ツーリング~2018

今月も東京日和に参加して来ました。
今回は第三日曜日ではなく第四日曜日に変更されたので参加台数が少なかったです。
NA2台、NB2台、NC3台、ND1台の8台でした。

いつもの温度計は7度で、集合場所でも夜が明ける前で薄暗い中をスタートです。

Tokyo01 Tokyo02

コースもオリジナルでお台場周辺をぐるぐると約1時間、そしてモナコターン祭りでした。

Tokyo03 Tokyo04 Tokyo05

さらに豊洲からレインボーブリッジの往復でやっと東京タワーで1回目の休憩。
ここまでで1時間以上走ってます。

Tokyo06 Tokyo07 Tokyo08

新しくなった丸の内をしばし堪能してから神宮外苑へ。
銀杏のシーズンと言う事で規制が入っていて停めることもできずに丸の内に戻ってきてお疲れちゃん。

Tokyo09 Tokyo10 Tokyo11

来月は参加出来ないので、今年最後の東京日和は走りこんで楽しめました。

旧車みて蕎麦を食して別邸へ

みん友さんのお誘いを受けて行って来ました。
ロードスター繋がりではありますが、今回は徒歩でのイベントです。

Event01

戸定邸歴史公園、松戸神社を経由して そば処関やど で昼食を。
松戸市はいつも通過している場所なので知らない事ばかりでした。

Event02 Event03 Event04 Event05

そして松戸まつりの「まつどクラシックカーフェスティバル」へ。
毎年開催されているのは知っていましたが、初めてです。松戸駅前の地下駐車場も存在は知っていましたが入ったのは初めてです。

約80台のクラシックカーがありましたが一番刺さったのは昭和61年製セドリック。
昔懐かし携帯電話も置いていたり、ちょうどオーナーさんがいらっしゃった事もあり、キーレスエントリーの実演もされて驚きでした。

Event06 Event07 Event08

東京日和・長月ツーリング~2018

今月も東京日和に参加して来ました。
ちょっと早く目が覚めてしまいゆっくり出発。いつもの温度計は22度と9月と言うけどまだまだ暑さが残る感じです。
今回はNA4台、NB3台、NC3台、ND2台の12台でした。

Tokyo01 Tokyo02 Tokyo03

今回は自分と黄色のNAを除いて、白か黒か濃い緑など地味な色が勢ぞろいでした。
全セクターのリーダーだったので走っている時の写真は少な目です。

丸の内で少し写真タイムを頂いて、セクター3のフリー走行へ。

Tokyo04 Tokyo05 Tokyo06

基本ルートの表参道から渋谷でしたが、足を延ばしてH&M前へ。
ゴールの神宮外苑で似た色のビートルと一緒に撮影して来ました。

Tokyo07 Tokyo08

東京日和・葉月ツーリング~2018

2か月ぶりの東京日和。しかも初めてカーナビなしでの参加してきました。
早朝5時位でも20度と残暑厳しい季節で、30分前倒しのサマータイム導入で開催されました。
今回はNA7台、NB2台、NC3台、ND3台の15台でした。
ちなみに、NCは3台ともNC2RHTでしたよ。(≧▽≦)

Tokyo01 Tokyo02

丸の内で撮影会。お友達のA110も撮影させてもらいました。
セクター3はオリジナルコース+時間が余ったので迎賓館。
神宮外苑でゴール。ここでも911乗りのお友達に会いました。

Tokyo03 Tokyo04 Tokyo05 Tokyo06

久しぶりの車載カメラですが、水平が取れていないのが微妙。。。

おは玉まろみ~201805

2回目のおは玉へ行って来ました。
前回は2012年2月と殆ど初参加レベルです。(^^;

午後から雨の予報でしたが、全塗装のお披露目もあったので行ったら農林公園に到着する前から雨が降って来ました。
それでもイベント後半は雨がやんで傘は要らずに話が出来たのは良かったです。
参加台数も普段より少ないようでした。さらにNDが1台も居なかったのはビックリでした。

帰りの高速道路PAで昼食を食べて車に戻るとまた雨が降ってきて、それから止むことはありませんでした。

ACレス車と言う事で、リアスクリーンは曇りっぱなし。
途中からロードスターに乗っているのではなく、トラックのアルミパネル仕様に乗っているつもりになりルームミラーは見ないで帰宅しました。(^^;

Ohatama Rear

より以前の記事一覧

[PR]

フォト

スポンサーリンク