Amazon

楽天

無料ブログはココログ

トノカバー用ピン交換

やっと見つけた黒のテナックスファスナー。大陸から2週間ちょっとかかって届きました。
正確に言うと互換品ですが使用する分には問題ありません。

17425658090020 17426121701860

専用工具で銀色を黒く塗ったピンを外して黒色のピンを固定して終了

17426121779881 17426121844692

ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当

過去ログを検索してみましたが、ロードスターのエアーフィルターを交換した記事がありませんでした。
何度か行っているのですが記事にしていなかったようです。

ちなみにNAロードスターのエアーフィルターは B6S7-13-Z40
その他のメーカーでは(TOYO)TO-5714V、(NITTO)4MF-1008W、(MICRO)AV-8500、(エクセル)MA-6411W
などで検索すれば相当品が出てくると思います。

今回はユニオン産業製を購入しました。

交換はエアーフィルターボックスの4本のネジを外せば、簡単に交換できます。
前回いつ交換したのか記憶にないのですが、真っ黒に汚れていました。
車のエアフィルターの交換時期は、一般的に2万~3万km、または車検のタイミングが目安です。

17399755931412 17399755973443 17399756013104

ガスケットキャップ交換・三度目

2008年2018年に交換していますが、また交換してみました。

純正品は廃番なので、今回はロードスター専門店Pole Positon製です。
注文時に「送料安くならないかな」と思っていたら「定形郵便でも発送できます」って事だったので送料110円で済みました。

交換方法は毎度の事なのでサクッと終了。
流石に6年ちょっとしか経過していないので数か所のヒビ割れでした。
経験上10年毎に交換するのが良いようです。

17399755819030 17399755876391

NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える

先日のタイヤローテーションで無理させたようで純正ジャッキがお亡くなりになりました。
レバー取り付け部分の削れが32年間を語っている気がします。

Fddc09d19d C6bd555cd3

中古のNAロードスター用を探してみても見つからないので、マツダ用で探してみるとデミオ、ベリーサが似ているように見えました。
写真なのでサイズ感が分かりませんが、形状が似ているって事でベリーサ用を買ってみました。
新品だとKTC製PJ-06が同じ形状なのでいけるかもしれません。

Fddc09d19c

ほぼほぼ同じですが、レバー取り付け部分の形状が異なってます。

3317831374

対応重量も600kgから650kgに上がりました。
ちなみにNA6CEは青色ですが、NA8Cは黒色なのでNA8Cなら違和感なくリプレイス出来るかと思います。

1097d0e796

メーカーもGOOD MANと同じでした。

5bbed77bd0

心のトランク内収納もバッチリ。違和感ありません。

6fe4eb1837

オイルフィラーキャップ用ガスケット交換

ガスケット交換しました。
オイルフィラーキャップが割れるって知ってキャップ毎交換がベストかと思いましたが今回もガスケットのみの交換としました。

前回は2018年5月だったので殆ど劣化してませんでした。
気持ちキャップを閉めるとき前より回さないでもキュッって閉まる感じです。
まぁコレで免許返納まで交換しないで行けるでしょう。

ちなみに2009年に買った時と品番は変わりましたが178円と約20円しか値上がりしてませんでした。

Gasket

ミッションオイル交換

ミッションを交換してから約2か月、約1,000kmでオイルを交換しました。
事前にDへ予約を入れていたので、雨だけど行ってきましたよ。

RCOJ会報誌が置いてあったのはちょっとビックリ。
マツダ自体がロードスターに力を入れているのか、千葉マツダなのか、はたまた店舗独自なのかは不明ですが。。。
まぁ、RCOJがやっているような軽井沢ミーティングで新型発表とかやっちゃうくらいだからマツダ自体が力を入れているような気もします。

そして精算時に来年のカレンダーがあるのか聞いて貰ってきました。2024年は9月10月にNDが描かれてました。

72081713 D14a0fb6a2

イグニッションスイッチ交換

イグニッションスイッチ(D001-66-151A) 交換しました。

壊れると動かなくなる大事な部品ですが、+ドライバー1本で交換は簡単でした。
ハンドル下のパネルを外します。

Igsw01 Igsw02 

クリーム色の物が今回のターゲットです。
コラム部分も外さないと交換出来ません。
イグニッションスイッチの上側にある銀色の+ネジを取るだけで外れます。コネクターもね。

Igsw03 Igsw04

新旧比較。
色が変わってますが変色したのか元々クリーム色だったのかは不明です。
印刷している番号が手書きに変わってました。古い方もまだまだ使えそうな気がします。

Igsw05 Igsw06 Igsw07

取付は反対の手順で戻しました。
元々壊れていた物ではないので、交換後でも全く違いが分かりません。

Igsw08

 

 

ミッションオイル漏れ修理完了

本日コーンズにてミッションオイル漏れ修理しました。

P1_20230919222901

オイル漏れの解決策としてこのままオーバーホールするのではなく、NCミッションを流用して組み替えする。です。

相談しに行ったときは一ヶ月預かりで整備しましょうだったのですが、連絡が来たときには中古NAミッションケースにNCミッションを組み込んであるので1日で交換完了するって事でした。

こちらも嬉しいですが向こうも車両の保管や移動経費が無くなるので都合が良いのでしょう。

開店10時に渡して16時に完了の連絡が来ました。

NBロードスターアーカイブ様から無断拝借(汗)するとNCミッションは
1~2速はトリプルコーン、3速にダブルコーン、4速にカーボンタイプのシンクロを採用
だそうです。
んで帰りの道中気になったのはシフトチェンジすると引っかかる感じ。まだ組み込んだばかりで慣らしが必要って感じでしたし、店の人も言ってました。(笑)
その引っかかりを除くとスムーズなのが分かります。慣らしが終われば運転が更に楽しくなりそうだ!

使っていたミッションは上側もオイルが滲んでいました。
3本のロッドは再利用してます。

Aaaab55e35 B2be868a63 Debd6f1dfb

ミッションオイル漏れ修理概算

車検前から分かっていて車検と一緒に直してもらおうなんて考えていたミッションのオイル漏れ。

結局今のDではNAをメンテナンス出来る人が居ないって事でそのまま戻ってきています。

エンジンとミッションの間じゃない今回のオイル漏れ。
簡単には直りそうもありません。 

某埼玉県にあるロードスター専門ショップにメールで概算でどれくらいかかりそうか質問してみたら

>工賃と時間がかかる作業ですので、〇〇〇〇では早い!安い!という作業は出来ませんので、ご了承をお願い致します。
>
>ご希望に添えなくて申し訳ございません。他のショップさん等にご相談ください。

なんて上から目線の返信が来ました。
最初にも書きましたが、どれくらいかかるか聞いただけで、安くしてくれなどと一言も書いていないのに。。。
ショップHP見ても「うちは凄いんだぞ」的なオーラが漂っているので近寄りがたい存在ではありました。

次に有名どころのコーンズさんへ。
同じような内容で質問してみたら「実車を見ないと分からない」って事で本日ショップへ行ってみてもらいました。
実際、預けるって事になったら電車やバスへの利便性を考えると家からはコーンズがベストかなと思ってます。

以下うろ覚えですが、ざっくりと纏めると
・ミッション下して、バラシてシールのみ交換。20万強(納期1週間)
・新品NC用ミッションを組み込んでオーバーホール。40万弱(納期1か月)
・新品NA用ミッションを組み込んでオーバーホール。50万強(納期1か月)

リビルド品が手に入らないのでオーバーホールするしかありません。
作業出来る人も少なくなっているって言ってました。先週みん友さんも「エンジンのオーバーホールをできるショップは数多いけど、ミッションのオーバーホールをできるところは数少ない」って言っていたのを思い出します。
現在16.6万km走ってますので、ギアも減っているでしょうからNC用を使ってオーバーホールが一番良いと思います。って事でした。

自分的にもシールだけ直したら今は良いけど近いうちにギアのトラブルが発生するかもしれませんので、NC用組んでオーバーホールが現実的なのかなと思います。

ちなみにエンジンもリビルド品が出ないようで、オーバーホールすると80万円コースだそうです。
小さな不具合なら良いですが、今回のような不具合だと一気に出費が嵩むようになってきたNAロードスターです。

Oil

車検終了&ステッカー位置変更

車検通しました。

気になる車検ステッカーですがD曰く「右上に貼ってください」一点張りでした。
例外の一文もありましたが右上しかないって。右上じゃないと罰金もあるかもと言ってました。
調べた割には断定できずに曖昧にしていたのは気になる所です。

ステッカーを貼るのはお任せしますと言われたので保安基準適合標章で帰宅。
こんな視界でした。

2ad21033cb

気にはなる位置ですが妥協範囲かなと正式な車検ステッカーも右上へ。
キャップを被って運転すると思っていたより気にならないかも?

Be868022d8 P1_20230824225801

より以前の記事一覧

[PR]

フォト

スポンサーリンク