Amazon

楽天

無料ブログはココログ

- 3.11 応援企画 - 3.11、検索は応援になる。

今年も3月11日になりました。
東日本大震災」から6年が経ちます。

Yahooジャパンは「3.11、検索は応援になる。」と題して応援企画を続けています。

- 3.11 応援企画 - 3.11、検索は応援になる。

2017年3月11日、この日に「3.11」と検索された方おひとりにつき10円を募金として、 東北の復興活動に繋げる「Search for 3.11」プロジェクト。

Yahoo! JAPANは、これからもみなさまの想いと一緒に被災地を応援してまいります。

Txt_on_fade01

これからも応援を続けて行きたいと思います。

Amazon.co.jp、東日本大震災から丸5年を迎え、「記憶の継承」を開始

本日、2016年3月11日。
東日本大震災」から5年が経ちます。

日常で「東日本大震災」の話は出てきません。
でも忘れてはいけない記憶と思います。

そんな中、Amazonが「記憶の継承」として特設ページを開設し、無料で公開しています。

Amazon.co.jp、東日本大震災から丸5年を迎え、「記憶の継承」を開始

~デジタル・プラットフォームを生かして貴重なアーカイブを公開~ Amazon.co.jp(以下「Amazon」)は、5年前に発災した東日本大震災に纏わる貴重なアーカイブを「記憶の継承」として、3月10日(木)から特設ページ(http://www.amazon.co.jp/kioku)を開設し、公開開始いたします。Amazon上で、どなたでも以下のアーカイブを無料でご覧いただけます。

Csr_kiokunokeisyo_broadway

書物として後世に残しておくことは大切な事だと思います。
今年も午後2時30分から「東日本大震災五周年追悼式」が予定されています。
午後2時46分から黙祷を捧げ、御冥福をお祈りすることになっています。

震災4年 遺族の言葉取りやめ 被災地追悼式

本日、2015年3月11日。
東日本大震災」から4年が経ちます。

忘れちゃいけないと思いますが、被災地以外の人は遠ざかっているのは事実だと思います。
毎年1日でも思い出してみようと思います。

震災4年 遺族の言葉取りやめ 被災地追悼式

東日本大震災の発生日となる11日に被災地で開かれる追悼式で、遺族が思いを語る場面を省くケースが出ている。背景には「人前で話すのは心理的負担になる」との配慮がある。震災から4年がたち、慰霊の形も微妙に変化しつつある。

003

語り継がなくてはいけない事はありますが、語り継ぐのも大変なんですね。

今年も午後2時30分から「東日本大震災四周年追悼式」があり、午後2時46分から1分間の黙祷を捧げ、御冥福をお祈りすることになっています。

M5以上余震、56回まで減少…この1年

本日、2014年3月11日。
未曾有の災害「東日本大震災」から3年が経ちました。

東京では殆ど震災の爪あとは残っていません。
昨年の夏にツーリングで行った福島県では仮設住宅が並んでいたり、未だ復興途中です。

普段感じる地震も殆どありませんが、未だに余震は続いているんだそうです。

M5以上余震、56回まで減少…この1年

気象庁は10日、東日本大震災後、青森県から千葉県にかけての沿岸や沖合を震源に発生した余震数を発表した。マグニチュード(M)5以上の余震は、震災後1年目に653回だったが、同2年目には84回、同3年目(3月10日午後5時まで)には56回まで減少した。気象庁は「余震活動は時間とともに低下しているが、引き続き警戒してほしい」と呼び掛けている。

M5以上の地震は、2001~10年の年平均回数は同領域で19回だった。東日本大震災後3年目の56回はこの約3倍に上る。

気象庁は「依然として活発な状態で、当分、この状態が継続する」とみている。

近々南海トラフで大地震が起きるとも予測されていますが、どうなるか分かりません。
近年は異常気象もあり不気味な感じもありますが、いち早い復興と鎮魂をお祈りします。

今もなお義援金、支援金を送れる団体があります。
参考にしてください。

ピンポイント募金案内 - 復興支援 東日本大震災

311

東京スカイツリーでは、「明るい未来」をテーマにした特別ライティング「明花(めいか)」が点灯していました。

Skytree

舞浜駅前復旧工事

週末に舞浜へ行って来ましたよ。
すっかりクリスマスムード一色でした。(^o^)

Maihama1 Maihama2

そんな舞浜駅は東日本大震災で駅前ロータリーが凸凹になっていましたが、漸く復旧工事が始まったようです。
期間は平成26年3月25日までとの事なので、まだまだかかりそうですが早く綺麗になって欲しいですね。

Maihama3 Maihama4 Maihama5

Draem for Japan 2013

2年前の本日3月11日、日本列島が激震。東日本大震災となりました。

もう2年、されど2年で、東京では震災当時の痛みはほとんど忘れているような気がします。
各局のTV報道では特別番組で被害の大きかった地域を特集していましたが、未だ復興途中なんだと思い知らされました。

そして「日本がHappyになること」を願い、ディズニーストアでは本日限定で東北の杉間伐材を使い、宮城県南三陸町にて製作されたブックマークをプレゼントですよ。

ディズニーストア「Draem for Japan 2013」

ディズニーストアでは東日本大震災後、日本が元気になることを願い『Dream for Japan』というスローガンで活動してきました。震災から間もなく2年が経つ2013年3月11日(月)に、1人でも多くの方がディズニーストアを訪れ“笑顔”になれるよう、日本がよりHappyになることを願い、被災地である仙台エリアを中心に『Dream for Japan 2013』プロジェクトを実施します。

日本がハピネスでいっぱいになりますように!

Disney

東日本大震災から1年後

昨年の今日3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生し、東日本大震災となりました。

TVのニュースで見る限りでは、被災地の瓦礫は完全に撤去されていません。撤去された瓦礫も6%程度しか処理されていないようです。
2014年に太平洋の対岸、北米に漂流した瓦礫2500万トンが到着するらしいです。

東日本大震災の津波で漂流中の日本の瓦礫2500万トンがアメリカに接近中!!予測では2014年にはアメリカ西海岸に到達!!

ハワイ大学マノア校の研究者に研究によって、この瓦礫が2014年には北米に到達することが明らかとなりました。瓦礫は2500万トンという膨大な量だとされており、破壊された家、漁船、さらには被災者の遺体なども含まれているといいます。

福島第一・第二原子力発電所も回復していません。チェルノブイリの現状を見ると26年経った今でも立ち入り禁止区域があるので、数年間と言う短い期間では無理な話なのでしょうね。

私の住んでいる千葉県でも、放射能関連のニュースは終結していません。柏市などホットスポットと呼ばれる位で、ある意味有名になったのではないでしょうか?

一日も早く日本全体が復興する事をお祈りします。

2011年の世界の地震 分布図

来月で1年になりますね。

地球上で地震はいつも起きている事。って言うのが分かる動画がありました。
それにしても3月11日は異常です。

今は地震の影響と言うより、原発の影響がまだまだ納まりません。
忘れてはいけませんが、平穏な日が早く来ると良いなぁ。

Earthquake

ポケットガイガーKIT

ポットスポットと認定された柏市民としては、気になっていた放射能を計測するガイガーカウンターをゲットしましたよ。

ポケットガイガーKIT

半自作で計測結果の表示をiPhone、iPad等にしてセンサーのみの販売で、3,500円ととっても安価なガイガーカウンターです。正確に言うとガイガーミュラー管を使っていないので、ガイガーカウンターではない放射線測定器なんですが、精度は問題ない位になっているようです。

Radiation1 Radiation2 Radiation3

家の周り7ヶ所と部屋の中を計測してみました。

部屋の中:0.11μSv/h  2.79cpm
玄関前:0.11μSv/h 1.36cpm
裏庭1:0.45μSv/h  5.35cpm
裏庭2:0.80μSv/h  9.54cpm
裏庭3:0.30μSv/h  3.54cpm
表庭1:0.32μSv/h  3.83cpm
表庭2:0.13μSv/h  1.51cpm
角地:0.35μSv/h  4.16cpm

この計測後、facebookにあるradiation-watch.orgのFAQで正しい測り方を読んだら、ちょっと違ったので参考程度の値となりますが、大きく違う事はないと思います。

表庭2を除いた庭は全て土の上です。やはり土には蓄積しやすいんでしょうね。
また裏庭1から約1m離れた車庫内では0.18μSv/hと低い値でした。

柏市のHPによると今後の方針等は

放射線対策の今後の方針等について
更新日 2011年9月1日(木曜日)

市では、東京電力福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境汚染の対処に関し、市民の不安を一日でも早く解消するため、国際放射線防護委員会(ICRP)の考え方にのっとり、市民の被ばく線量の低減を実現するための対策の方針を次のとおり決定しました。

方針

  • 推定される年間追加被ばく線量(一年間に受ける被ばく線量で、自然被ばく線量及び医療被ばくを除いたもの)が、年間で1ミリシーベルト以下になることを目指します。
  • 具体的には、市民の推定される年間追加被ばく線量が、おおむね現状(原発の事故後、学校等の施設で測定した空間放射線量の最高値)の60%減少した状態を実現することを目指します。
  • 上記目標の達成のために、市域全体を対象とした除染計画を策定します。
  • 除染計画の策定にあたっては、局所的に高線量な地点はもとより、学校や公園などの子どもの生活環境については面的な除染を行っていくことを基本とします。

除染計画策定までの当面の対策

  • 電子式個人被ばく線量計(積算線量計)を導入 します。
  • 簡易型測定器(空間放射線量)の子ども関連施設への配備体制を強化 します。
  • 幼稚園・保育園・学校・における放射線量低減対策として、高線量ポイントの特定及び除染、表土のすき取り・掃きならし 側溝等の汚泥除去、除草、木枝のせん定及び落葉清掃、砂場の砂の入れ替えを順次実施していきます。
  • 公園における放射線量低減対策として、高線量ポイントの特定及び除染、側溝等の汚泥除去、除草、木枝のせん定及び落葉清掃を実施していきます。

年間1mSvって、μSv/hにするとどの位なんでしょうか?
単純に365×24=8760で割って良いモノなのかなぁ。

節電アクション、9月の我が家の削減実績

9月も15%以下の節電達成です。
昨年比-16%の258kWhでしたよ。

これで3ヶ月連続で達成ですが、特に気を付けた事は無かったように思います。逆に昨年はなんでそんなに使ったのか疑問に思いますね。

あとは達成賞が当たれば万々歳ですよ

Sep

[PR]

フォト

スポンサーリンク