« 2024年7月 | トップページ | 2024年10月 »
ヤマハのミキサーAG03の設置場所に困り、壁掛け設置しました。
オプションにあるマイクスタンドアダプター BMS-10Aを接続するネジ穴(赤丸2か所)を使用します。ちなみにBMS-10Aは販売終了しているらしいです。
サイズはM5、長さは8mmを使用しました。長いネジだと中の物と干渉してしまうかもしれないので長すぎはよくありません。
それとユニバーサルなステーを1つ。このステーを付ければあとはどうにでもなりそうです。
自分はカメラ用防湿庫に貼り付けました。
金属なので両面テープですが、上側に設置しているL型ステーにフックを作って落ちないようにしています。
木の机とか柱だったらステーにネジ止めすれば簡単に設定できそうです。
今まで一般的な24インチモニターでしたが、WQHD(2560×1440ピクセル)表示をしたくてモニターを買い換えました。
任天堂Switchでゲームをやっていますが不満はありませんでしたが、今年度発表されるSwitch2が60Hzのままではないだろうって事でゲーミングモニターをチョイスしました。
ドウシシャは日本のメーカーさんなので不安なく購入に至りました。
24インチから27インチなので弄ぶくらい大きく感じます。設置場所も余裕があったんですがピッタリな感じとなりました。
SwitchはHDMI、PCはDisplayPortに接続、スピーカーは内蔵していないのでヘッドホン端子から外部スピーカーを接続しています。
Windowsからは[AVISTAdisplay]と認識されてます。
電源ボタン含めスイッチは背面にあるトグルスイッチのみとなりますが、画面右下から手を入れて裏手を触れば見なくてもわかる位置にあり操作感は良好です。
[明るさ][コントラスト]を変更したいときはプリセットをユーザー設定にしないと変えられません。
色々プリセットを試してみたけど、明るく目が痛くなるのでユーザー設定を選んでいます。
このスペックで3万円を切る価格はお買い得だと思います。
AVISTA ゲーミングモニター 27インチ 液晶 QHD Fast IPS 180Hz 1ms ゲームモード(FPS/RTS/MOBA) ブラック DGQ270SCB ドウシシャ |
||||
|
オーディオインターフェースからミキサーに買い換えました。
当初はEギターをPCに接続できれば良いと思いオーディオインターフェースのM-Track Duoを買いましたが、M-Track Duoに戻ってきた音源をスピーカーまたはヘッドフォンに出力した場合、PCの音源だけなら良いのですが任天堂SWITCHの音源も同じスピーカー、ヘッドフォンに出力したいので毎回接続を変える(抜き差し)が必要になります。
それならばと言うことでオーディオインターフェースではなくEギターの入力があるミキサーにすれば、Eギター、PC、任天堂SWITCHの音源を入力して、スピーカーまたはヘッドフォンに出力できるようになります。
AG03は3チャンネルミキサーと言っていますが、マイク、ギター(またはキーボードL)、キーボードRに加えて、USBからの2CH、AUXの2CHと3チャンネル以上の入力が可能となっている機材となってます。
最近のコメント