Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2023年10月 | トップページ | 2024年2月 »

ミッションオイル交換

ミッションを交換してから約2か月、約1,000kmでオイルを交換しました。
事前にDへ予約を入れていたので、雨だけど行ってきましたよ。

RCOJ会報誌が置いてあったのはちょっとビックリ。
マツダ自体がロードスターに力を入れているのか、千葉マツダなのか、はたまた店舗独自なのかは不明ですが。。。
まぁ、RCOJがやっているような軽井沢ミーティングで新型発表とかやっちゃうくらいだからマツダ自体が力を入れているような気もします。

そして精算時に来年のカレンダーがあるのか聞いて貰ってきました。2024年は9月10月にNDが描かれてました。

72081713 D14a0fb6a2

KENWOOD デミトス UBZ-LM20

省電力無線機買い替えました。

前と同じKENWOODのUBZ-LM20。中古で2017年1月発売モデル、20ch対応です。
無線機をちょっとカジッた方はお分かりかと思いますが、KENWOODは八重洲無線やアルインコなどとハンディマイクの互換がありません。
なので他社へ乗り換えるとハンディマイクも買い換えないと使えないので同じKENWOODになりました。

2017年発売モデルですが、新スプリアス規格なので壊れるまで使えるようになりました。
今までは単三電池3本で運用してましたが、純正ニッケル水素電池同梱物をチョイスしたので、使う前日に充電していけば電池切れの問題も無くなります。

P1_20241229231801 0a37ed2cdd

ロードスターのワイパーモーター覚書

ロードスターのワイパーモーターの覚書です。
参考程度にお願いします。
タイトル画は自分のNA6のワイパーモーターです。
裏側はこんな感じ。

Img_20231104112527911 Img_20231104112603301

NA6 初期
基本仕様:N001-67-340 (参考価格54890)
他のとモーターの向きが違う。上側を止めるネジの間隔が広い。

N001s Vsp

NA6 初期除く、NA8 Sr1&1.5
基本仕様:N001-67-340A (参考価格48290)
白い刻印が違うが自分のはコレに該当。

N001

寒冷地仕様:NA10-67-340A
ピンクのケーブルとモーター直後に四角い出っ張りが追加。

Na10

エアーバッグ付き:N018-67-340A
コネクター位置変更。
エアバック無しはワイパーモーター側がアース、エアバック有りはコラムスイッチ側がアースとプラスマイナスが逆になっているので互換無し。

N018

復刻パーツ(エアーバッグ付き):NA92-67-340B (参考価格45084)
上記のエアーバッグ付きと見た目は同じ。

N053

NA8 Sr2
N018-67-340C
NA6のエアーバッグ付きと同じ。

NB
基本仕様:N053-67-340B (参考価格49390)
検索しても画像が見つかりませんでしたが、復刻パーツのNA92-67-340Bと同じらしい。

寒冷地仕様&クーペ:N018-67-340C
NA6のエアーバッグ付き、またはNA8 Sr2と同じ。

イグニッションスイッチ交換

イグニッションスイッチ(D001-66-151A) 交換しました。

壊れると動かなくなる大事な部品ですが、+ドライバー1本で交換は簡単でした。
ハンドル下のパネルを外します。

Igsw01 Igsw02 

クリーム色の物が今回のターゲットです。
コラム部分も外さないと交換出来ません。
イグニッションスイッチの上側にある銀色の+ネジを取るだけで外れます。コネクターもね。

Igsw03 Igsw04

新旧比較。
色が変わってますが変色したのか元々クリーム色だったのかは不明です。
印刷している番号が手書きに変わってました。古い方もまだまだ使えそうな気がします。

Igsw05 Igsw06 Igsw07

取付は反対の手順で戻しました。
元々壊れていた物ではないので、交換後でも全く違いが分かりません。

Igsw08

 

 

« 2023年10月 | トップページ | 2024年2月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク