フェンダー内ウィンカー配線修理
十数年前から考えていたフェンダー内ウィンカーの配線を修理しました。
事の発端は2000年のフェンダーのウィンカーをアウトブレイズ製レーシング仕様にしたから。
エレクトロタップを使って配線を分岐し付けていました。その後自転車が突っ込んでくる事故に合い板金修理が完成したらオリジナルのコネクターは切断されてアウトブレイズ製レーシングウィンカーだけが綺麗に繋がっていました。
これはオリジナルのコネクターが無いと元に戻せないので板金業者に文句を言って元に戻させましたが、そのとき配線が異様に短くなってしまったのです。
ここまで短いと配線が中に入ってしまう可能性があるので早々に直したかったのですがコネクターだけは売っていないのです。
先月ラジエターファン一式を頂いた車両からコネクター付き配線も頂き実現出来ました。
二度と外れないように半田付けしました。半田が飛んでも良い様にフェンダーを保護して耐熱チューブを巻いて完成です。
« 車用緊急脱出ハンマー | トップページ | プラグ交換 NGK BKR5E-11 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
コメント