Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« GIANT ESCAPE R3 タイヤ ローテーション | トップページ | M2風オーディオパネルを作る~その2 »

M2風オーディオパネルを作る~その1

M2 1001用オーディオパネルは手元にあるのですが加水分解によりパネルがボロボロなのでNA6純正オーディオパネルを加工してM2風にしてみました。

まずは比較。
最下部だけの違いかと思っていたら色々違う部分がありました。
という事でソックリに作り替えのは不可能なのでM2風という事で最下部だけを加工します。

Panel01 Panel02

パネルを横から見て前面を真っすぐにした線と頂点から線を下し垂直に交わる線の交差する点とパネルの最下部の頂点を結んだ線でカットしました。

Panel03

Pカッター、レーザーソーを駆使してパネルを切断。切断した最下部にはプラバンを当てて成型します。
そしてハザードスイッチ、リトラスイッチ部分の淵を平らにしました。

Panel04 Panel06 Panel07 Panel05

その2に続く。

« GIANT ESCAPE R3 タイヤ ローテーション | トップページ | M2風オーディオパネルを作る~その2 »

ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« GIANT ESCAPE R3 タイヤ ローテーション | トップページ | M2風オーディオパネルを作る~その2 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク