M2風オーディオパネルを作る~その1
M2 1001用オーディオパネルは手元にあるのですが加水分解によりパネルがボロボロなのでNA6純正オーディオパネルを加工してM2風にしてみました。
まずは比較。
最下部だけの違いかと思っていたら色々違う部分がありました。
という事でソックリに作り替えのは不可能なのでM2風という事で最下部だけを加工します。
パネルを横から見て前面を真っすぐにした線と頂点から線を下し垂直に交わる線の交差する点とパネルの最下部の頂点を結んだ線でカットしました。
Pカッター、レーザーソーを駆使してパネルを切断。切断した最下部にはプラバンを当てて成型します。
そしてハザードスイッチ、リトラスイッチ部分の淵を平らにしました。
その2に続く。
« GIANT ESCAPE R3 タイヤ ローテーション | トップページ | M2風オーディオパネルを作る~その2 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
« GIANT ESCAPE R3 タイヤ ローテーション | トップページ | M2風オーディオパネルを作る~その2 »
コメント