« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »
先日の事故からやっと修理が完了しました。
納車日が雨の日だったのでぱっと見分かりません。
まぁ分かっちゃ困るんですけどね。
修理まで色々あって、まず保険屋から電話があって「今回ぶつけた部分のみ修理する。近くに傷があるけどそれは直さない」と連絡が来たり、ディーラーにも「修理する前に傷を確認したい」と言ってきたので修理開始を待っていたら「なんで1週間もかかるんだ」と苦情を言ってきたとか。今回修理は完了しましたが支払いは未だなのでこれからは保険屋とディーラー間のやりとりが残っているみたいです。
帰宅後、後部座席を見てみたら。。。
セカンドシートの仕舞方が悪く背もたれの奥に入る金具が前面に出てきてしまい凹みが出来てしまいました。
なんだか後味の悪い事故となりました。
印西市木下に全長53mのローラー滑り台があると言うので行ってきました。
MZRacing製のロードスター30周年記念マグカップです。
1989年にNA型ロードスターが発売されてから30周年となる今年、2019年限定で販売するグッズをあ新たに発売いたしました。
初代のNA型から現行ND型までの精密な4面図をベースにデザインし、中央と内側底面にはロードスター30thアニバーサリーの公式ロゴマークを配したマグカップです。
シックなブラックをベースに、引き締まった印象をあたえるデザインとしました。 飲み干した後に現れるロードスター30周年公式ロゴマークが心をくすぐります。
材質:陶器製
ネットでは一時品切れになっていましたが、復活していました。
全周に歴代ロードスター、カップの底には30周年の記念ロゴが書いてあります。
先日の事故の代車としてトヨタ タンクが来ました。
WISHからの代車なので少し小さい車です。
ドアを開けた瞬間、上下は広いけど左右が狭い印象でした。
運転席に座ると天井が高すぎる印象です。ルームミラーがいつもの位置になくもっと上にあるので何気なくルームミラーを見ようとするとありません。
シフトレバーにはPRNDSBと記載があり、SとBの意味が分かりませんでした。
Sはボタンを押さずにDから入りますが、Bはボタンを押しながらではないとSから入りません。
調べてみると、Sports、Breakの意味らしいです。
そして使いにくいと思ったのはウィンカー。右なり左なりにウィンカーを出すとレバーが中立に戻ります。交差点なら自動でウィンカーが切れるので問題ありませんが、車線変更など自動で切れない場合は自分で戻さないといけないので逆にウィンカーを出してしまいます。
軽くウィンカーレバーを操作すると3回ウィンカーが点滅する仕様なのですが、3回と決まっているので車線変更し終わらないうちに切れてしまう場合もあるので使いにくいと思いました。
後部座席の分割も変と言うか使いにくいと言うか。
6:4で可倒式なのは良いのですが、中央座席のシートベルトが左右に分かれているのでどちらかシートを倒したら中央座席のシートベルトは使えません。という事はどちらかのシートを倒したら1名しか座れないという事になります。
子供達は初めてのスライドドア。しかも電動タイプに感動しているようです。
最近のコメント