« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »
色々遠回りしましたがドアーロックを交換しました。
結論から言うともっと早く交換しておけば良かった。ロードスターのドアを開ける時聞く音にストレスを感じていたので大変満足の行く交換作業となりました。
まずは内張を外して、内側のドアノブとの接続を外します。
ブチルゴムの付いた透明フィルムをめくって内部にアクセスします。
内部から外側のドアノブとの接続を外します。ドアロック自体を外せば取り出せるのですがガラスのレールが邪魔で出てきません。
正解か分かりませんが今回は外側のドアノブと接続していた棒(針金?)を外して摘出しました。
新旧のドアロックを比較してみるとゴムカバーがあるべき部分から金属が出ているのが分かります。
外した手順の逆で組付けて完了です。
ロードスターもカーナビ(Panasonic GORILLA)を使っていますが、仕事でも時々使うスマホナビにしようと取り付け台座を装着しました。
スマホを取り付けない時もあるので、その時は取り付け台座が目立たないようにする事。
電源も取り回しをスッキリとさせたい。
色々考えた結果、センターコンソールに付けるのではなくコラムカバーに付ける事にしました。
さらにGoProのアクセサリーを使って取り外し可能とします。
まずコラムカバーに穴あけ。
電源用にUSB出力端子を内部の干渉をさけて取り付けられる位置に。その横にGoProのクリックリリースマウントを付けました。
クイックリリースと延長アダプターと三脚スタンド用アタッチメントホルダーを合体させて
コラムカバーに装着させて完成。
スマホが吹き出し口前にあるのでヒーターをつけると熱くなるので対策が必要ですがこれからの季節は取りあえず大丈夫そうです。
またUSBケーブルとアタッチメントを外せばぱっと見何もない状態に戻ります。
最近のコメント