Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

小林牧場の夜桜

午前中に小林牧場へ行くと渋滞発生中。撮影どころか駐車も出来ませんでした。
Sakura01

 

そんな訳で夜、屋台も閉まった時間に再度出動してきました。
Sakura02 Sakura03 Sakura04

 

街灯が当たっている桜の数が少ないのとピンポイントなので桜がうまく入りません。(^^;
Sakura05 Sakura06

 

そして桜の下には屋台があるので、そちらも入れてみました。
Sakura07 Sakura08

カラフル ダイヤルロック モノ 全長35cm

1100cmのワイヤーロックを使っていますが、これだけでは地球ロックが出来ないのでワイヤーロックを追加しました。

35cmと短いのでフレームとリアホイールをロックして、1100cmのワイヤーロックでフレームとフロントホイールと地球をロックしようと考えてます。
サドル下に目立たないように収納出来ました。

Rock1 Rock2

フレンチバルブ用 バルブコア回し

バルブコア回しを買いました。
まだ使う予定はありませんが、いずれ来ると思いますので。
でも小さいから無くさないようにしっかりと仕舞っておこう。。。(^^;
Bulbcore

Splatoon (8) (てんとう虫コミックススペシャル) ひのでや 参吉 (著)

スプラトゥーンの漫画8巻です。
大人気ゲーム「Splatoon」最新刊!

 

全世代に大人気!!
「Splatoon」完全オリジナルマンガ!!
最新刊では超話題のオクト編が完結!!!
さらになんとゲームとのコラボで実現した
「ボケVSツッコミ」フェスも完全マンガ化!
他にもキャンプしたり仮装したりと面白エピソード満載!

 

今回はステッカーも頂きました。
まだまだ続くスプラトゥーン、楽しみです。

Splatoon8_1

 

東京日和・弥生ツーリング~2019

花粉の季節ですが東京日和に参加してきました。
集合場所に向かう途中雪が降ってきてビックリしましたが、いつもの温度計は5度でした。
集合時間より少し早かったのでゲートブリッジを通り過ぎて1枚。
参加台数はNA3台、NB3台、NC2台、ND4台、ND-RF1台でした。

セクター1ががらりと変わり約1時間ノンストップ。
台場、豊洲、有明などをぐるりと回り東京タワーへ。

Tokyo01 Tokyo02 Tokyo04 Tokyo06

今回は東京タワーから丸の内までのルートでミスコースしたので時短になりました。

Tokyo08 Tokyo09 Tokyo11 Tokyo12

さらに今回は神宮外苑へ行かずに丸の内でお疲れちゃん。
セクター1が走りごたえがあるので満足感いっぱいの新東京日和でした。

おやじの会ボーリング大会

同じ市内の小学校3校のおやじの会でボーリング大会&懇親会をしてきました。
おやじの日イベントなどで会った事のある人もいれば初めての人もいて楽しいひと時となりました。
おやじの会に入った時は他校のおやじの会の人と交流があるとは考えもしませんでしたので、楽しさが広がりそうです。

ちなみに自分のスコアは低くひどいモノでしたが、最下位3名が自分のおやじの会の人だったのはビックリでした。(^^;

Bowling

(STRAIGHT/ストレート) ドアヒンジレンチ 12mm 11-1212

STRAIGHT製のドアヒンジレンチを購入しました。
ロードスターは12mmって事なので、11-1212です。

Staright Door1

汎用性のあるハーフムーンレンチにしようかと思ったのですが、実際使ってみたらドアヒンジにはドアヒンジレンチが良かったです。多分ハーフムーンレンチでは届かないかもしれません。

ヒンジは上下に2か所あり、上には3本、下は2本のボルトで止まっています。
全てのボルトを緩めても直ぐにはドアは落ちてきませんでした。但しちょっとゆすってあげるとガコっとずれます。ずれると後戻りできません。ドアを閉めた状態で位置を確認してドアを全開にしてからボルトを締めるのですが、ドアを全開にした状態で手を離すと位置がずれます。
車載ジャッキを使ってドアが下がらないように抑えて調整しました。
始めはジャッキをそのまま使っていましたがいつまで経っても下がったままなのでジャッキの下に板を置いて嵩をあげてやっと高くすることができました。

Door2 Door3

約1時間かかって少しドアを上げる事に成功。
上記の板が必要になると分かるまで約15分かかってますので、上手にいけば45分でできるかも!?

Door4

上げた結果は効果なしでした。
やはりドアロック部分の部品交換じゃないと直らないかもしれません。

コンビネーションスイッチ入手

自分では気が付かなかったのですが、LEDウィンカーにしてから交差点を曲がり終えた後、ウィンカーが切れる時に出していた側の反対側のウィンカーが一瞬点灯するんだそうです。

考えられるのはコンビネーションスイッチのレバーが戻るときに勢いよく戻り反対側の端子に一瞬触れるのかなと?

そんな訳で分解してみたくコンビネーションスイッチを入手してみました。
分解作業はいつになるやら?(^^;

Combsw

GIANT ESCAPE R3 1か月点検

GIANT ESCAPE が購入して1ヶ月経つので無償点検整備をお願いしに自転車屋へ。
他にも整備車があって約2時間待って要約終わりました。

自分で整備できるようになると時間に余裕が出来そうです。

Cycle

Dで整備不可

運転席側のドアを閉める時にガッチャンと閉まるのでドア側の受けパーツの劣化かと思っていましたがドアを上に持ち上げながら閉めるとバン!と気持ちいい音で閉まりました。

それならばとドアヒンジレンチを持っていないのでドア後方の金具類を全部緩めて調整を試みても改善されませんでした。

と言うことで先日の日曜日にマツダDへ行って来ました。
上記を説明してヒンジのネジを調整してと伝えてみると「フェンダーを外さないと」と言われてしまいました。どうやらドアヒンジレンチは持ち合わせていないようなので早々に諦めました。

Mazda Door

そんな訳でドアヒンジレンチをポチっと。。。

AZ(エーゼット) 自転車用潤滑オイル100ml

バイクに乗っていた頃はチェーンルーブを常備していましたが、手元にチェーンオイルが無かったので自転車用の潤滑油を買いました。

これで自分のGIANT ESCAPE R3だけじゃなく子供達の自転車にも使ってあげようと思います。

Oil

SK-11 電動工具用カーボンブラシCM-1 (マキタCB76/旧CB52)

マキタ製ディスクグラインダー9500Nを使っていたのですがディスクが回転しなくなりました。
84年製造という事で寿命なのかと思っていましたが、少し調べてみるとカーボンブラシと言われる端子が減ったため通電しなくなったと判明。

Carbonbrush3 Carbonbrush4

所が説明書などないのでカーボンブラシの型式が分かりません。カーボンブラシの形状は様々なので適当なモノを用意しても使えません。
そこで画像を見ながら探してみると、カーボンブラシに「52」と記載されていたのでやっと見つけたのがSK-11のCM-1でした。

Carbonbrush1 Carbonbrush2

交換作業自体は簡単で、左右(電極なので2か所)にある黒くて丸い蓋を外せば交換できます。
交換後は何事も無かったように使えるようになりました。

Carbonbrush5

OB-DAY~2019/03

予報より早く雨が降ってきた日曜日に毎月恒例のOB-DAYに参加してきました。
あいにくの雨という事でロードスターでの参加率は低かったのが印象的でした。

Ob

SOFT99 ウィンドウケア ぬりぬりガラコデカ丸 撥水剤

今まで使っていたガラコが無くなったので買ってきました。
今までもデカ丸を使っていたので同じデカ丸にしました。

Garako

チロルチョコ ビッグチロル<ひなまつり>

ひな祭りと言う事で、ひな壇になるチロルチョコを買ってみました。

桃の節句をテーマにしたひなまつりチロルです。
箱を開けて組み立てて、チョコを配置するとひな壇になります。
個装装は、お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子をデザインしました。
チロルチョコ<ビス><ふんわりピーチ><いちごバニラ>3種類アソートです。
ひなまつりを手軽に友達、親子などで一緒に楽しむことが出来ます。

Chiroll

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク