ホイール交換、ヒルモライト装着
買ってきたその日にホイール交換です。(^^;
店から約2km位しか走っていませんが、帰宅後フロントブレーキを解除してホイールを外す準備をします。そして下に敷物を敷いてからクロスバイクをひっくり返しました。
クイックリリースなのでブレーキが開いていれば簡単に外れます。
ホイールからタイヤを外す作業はシティサイクルでやっていますので、特に難しいこともありません。
仏式バルブが初めてなので少してこずりましたが、難なくタイヤ、チューブ、リムシートを外してハブダイナモ付のホイールに移植します。
ESCAPE R3純正とARAYAのホイールは雰囲気が似ていますが、スポークがESCAPE R3純正は放射状になっているのに対して、ARAYAのホイールはスポークが交差して格好良くなりました。但し重さはESCAPE R3純正905gに対して、1245gと340g増量しました。
クイックリリースレバーはESCAPE R3純正58g、完組セットには83gでしたので引き続きESCAPE R3純正を使いました。
タイヤを取り付けたら、車体を戻してライト本体を取り付けます。
取付ボルトも付属しているかと思ったらフロントフォークに取り付けるネジは付属していませんでした。M6ボルトが入りますが、手持ちがM5x40しかなかったので取りあえずM5で固定しました。
フロントブレーキケーブルがライト前を横切るのでちょっと気になるところです。ハブダイナモへのコードはフロントフォークに巻き付けて完成。
コード長が絶妙で巻き付けただけですが、余裕なくぴったりでした。
ちなみにライト(LP-C2207-C)の重さは68g。
ESCAPE R3純正ホイールには反射板が装着されているので、外して新しいホイールに装着しなおしました。
簡単に外れない工夫がされているので外すのは苦労しましたが。。。
« 2018 GIANT ESCAPE R3 | トップページ | カフア ガンダム コーヒーボトル ジオンレッド »
「自転車・クロスバイク」カテゴリの記事
- ミカシマ(MKS) (三ヶ島製作所) ペダル G-6000(2025.03.09)
- OGK KABUTO キャンバスアーバン(2024.04.06)
- Pansonic LEDハブダイナモ専用ライト NSKL135-S(2023.10.18)
- チェーンカッター 自転車 チェーン専用工具(2019.12.22)
- コッタレスクランク専用工具 クランク 抜き 外し工具(2019.12.19)
コメント