« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
買ってきたその日にホイール交換です。(^^;
店から約2km位しか走っていませんが、帰宅後フロントブレーキを解除してホイールを外す準備をします。そして下に敷物を敷いてからクロスバイクをひっくり返しました。
クイックリリースなのでブレーキが開いていれば簡単に外れます。
ホイールからタイヤを外す作業はシティサイクルでやっていますので、特に難しいこともありません。
仏式バルブが初めてなので少してこずりましたが、難なくタイヤ、チューブ、リムシートを外してハブダイナモ付のホイールに移植します。
ESCAPE R3純正とARAYAのホイールは雰囲気が似ていますが、スポークがESCAPE R3純正は放射状になっているのに対して、ARAYAのホイールはスポークが交差して格好良くなりました。但し重さはESCAPE R3純正905gに対して、1245gと340g増量しました。
クイックリリースレバーはESCAPE R3純正58g、完組セットには83gでしたので引き続きESCAPE R3純正を使いました。
タイヤを取り付けたら、車体を戻してライト本体を取り付けます。
取付ボルトも付属しているかと思ったらフロントフォークに取り付けるネジは付属していませんでした。M6ボルトが入りますが、手持ちがM5x40しかなかったので取りあえずM5で固定しました。
フロントブレーキケーブルがライト前を横切るのでちょっと気になるところです。ハブダイナモへのコードはフロントフォークに巻き付けて完成。
コード長が絶妙で巻き付けただけですが、余裕なくぴったりでした。
ちなみにライト(LP-C2207-C)の重さは68g。
ESCAPE R3純正ホイールには反射板が装着されているので、外して新しいホイールに装着しなおしました。
簡単に外れない工夫がされているので外すのは苦労しましたが。。。
クロスバイクが納車されました。
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアントジャパン渾身のベストセラー「エスケープ R3」。
フレーム、フォーク、ホイールを細部までこだわり、スポーツ性能と快適性、日常使いの耐久性まで、全てを向上。
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
メーカーも認める入門編のクロスバイクの定番車です。
2018年仕様と言う事でちょっと値引きがありました。
納車時は純正オプションのQR対応対応スタンドのみを付けていますが、既にヒルモライトを装着するため前輪とシートクランプもQR対応ではなく固定式に交換予定です。
ちなみに身長約170cmでフレームサイズはSにしました。
子供達の誕生月と言う事でポケモンセンターへ行って「ポケモンセンターわくわくおたんじょうび」の特典を利用してきました。
何処のポケモンセンターでも良かったのですが、ポケモンセンタートウキョーベイにイーブイが遊びに来るという事でちょっと遠いですが、ららぽーとTOKYO-BAYへ。
お年玉で伝説のポケモンのぬいぐるみを買うと息子はルナアーラをチョイス。
「ポケモンセンターわくわくおたんじょうび」の特典を貰い行ったらNintendo SwitchとLet's Goピカチュウ/イーブイを持っていないという事でラッキーのシリアルコードは引換券になりました。後日本体+ソフトを持参してポケモンセンターへ行かなければなりません。昨年ポケモンセンタースカイツリータウンへ行った時は本体不要と言っていたので、ちょっと不満です。
もしくはポケモンセンタースカイツリータウンが神対応だったのか。
そんな訳で3か月以内にポケモンセンターへ行くことになりました。
トラック運転手となって職場が近くなったので今は徒歩通勤です。
でも自転車通勤はOKと言う事なので自転車を買おうかと思います。折角買うのですからシティサイクルではなくクロスバイクにしようかなと。
条件としては
・通勤に使うので安価に抑えたい
・クロスバイク
・オートライト
・泥除け付
泥除けは後付けできるので車体本体になくても構いません。
中古も考えてますが、なんちゃってクロスバイクの新品が保証もあって良いかなと思い始めてます。
クロスバイクに詳しい人は気づいているかもしれませんが、シティサイクルやジュニアサイクルでオートライトは一般的になっていて数ありますが、700Cでオートライトが無いんです。
完成車でイオンバイクから「AURULA アウローラ S-3HD-K 480mm クロスバイク 700C 7段変速」が販売されています。
そこで色々ググってみるとやはり安価なクロスバイクとしてはそれなりなんだと分かってしまいました。急遽予算アップで探してみるとXDSのT-150が値段的にも色的にもお気に入り。
でも実車を見て確認したくて販売しているサイクルベースあさひへ行って店員さんに「XDSって在庫あるんですか?」と聞いてみると、一旦奥に下がってから「取り寄せになりキャンセルは出来ません」と跨がってフレームサイズを確認したかったのですが取り寄せには買うしかありません。 他店舗にあるわけでは無いので取り寄せないと乗れません。
初めてなので実車で確認したいので近所の自転車屋さんを探してみるとサイクルスポットもありました。
まずはサイクルスポットのHPを見てみたらメリダの2018年制がアウトレット価格で安価になってました。
そんな訳で話しを聞きに実店舗へ。
まずは初めてなのでサイズが分からないと試しにGIANT ESCAPEの展示車に跨がってみてSサイズと確認してもらいました。
スマホ画面を見せてアウトレットのメリダの在庫を調べてもらうと希望の色は無かったのですが同じ価格で2018 GIANT ESCAPE R3があるとの事。
メーカーに拘りが無いのでESCAPE R3のスペックを軽く確認して発注しちゃいました。
但し在庫1台在るようですが先に注文されていないかは不明なので確認は明日になるんだそうです。
一応第一希望の色は青、次に白です。
購入可能ならば10日から2週間で納車になると言っていたので来月には乗っているかもしれません。
息子の誕生日プレゼントとして用意しました。
Nintendo Switch1台+大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALソフト1本でコントローラが準備出来れば最大8人でゲームが出来るのは凄いと思いました。
TVに繋いで8人で戦うなら分かりますが、テーブルモードで8人は自分のキャラクターを見失いそうです。。。(≧▽≦)
ファイター+ステージ+音楽セットの追加コンテンツも欲しいみたいだけど、どうするのかな?
![]() |
任天堂 2018-12-07
売り上げランキング : 2
|
![]() |
任天堂 2018-12-06
売り上げランキング : 14
|
![]() |
任天堂 2018-12-06
売り上げランキング : 106
|
![]() |
任天堂 2018-12-06
売り上げランキング : 146
|
子供達がお年玉で買うんだと言うので、店頭で買うよりはネットでお安く買っておきました。
Let's Go! ピカチュウはクリスマスプレゼントで入手済みなのでポケモン交換が出来ると喜んでます。
![]() | 任天堂 2018-11-16 売り上げランキング : 526
|
![]() | 任天堂 2018-11-16 売り上げランキング : 56
|
![]() | 任天堂 2018-11-15 売り上げランキング : 344
|
![]() | 任天堂 2018-11-16 売り上げランキング : 78
|
ロードスターのサンバイザーは撤去しているので必需品なんですが、仕事でも必要になってきたのでやっと買いました。
取り合えず何でもいいやって事でホームセンターで安価に売っていたOUTDOOR PRODUCTSです。
嫁さんセレクトのこのフレームになりました。
![]() | (アウトドアプロダクツ)OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ) サングラス アジアンフィット ODP2031 1 スモークハーフ×ブラック/ブラック・トライアングル FREE サイズ OUTDOOR(アウトドア) 2017-04-24 売り上げランキング : 479132
|
![]() | OUTDOOR(アウトドア) 2014-07-08 売り上げランキング : 355756
|
![]() | Outdoor Goods Online 売り上げランキング : 134880
|
![]() | OUTDOOR(アウトドア) 2017-04-24 売り上げランキング : 581063
|
Nintendo Switch本体を2台持つと色々戸惑う事が出てきたので覚書。
その1はこちら。
追加コンテンツについてです。
その1でも書きましたが、「いつもあそぶ本体」に設定しているユーザーが入れると他のユーザーも遊べます。
Switch Aを「いつもあそぶ本体」にしているユーザーがSwitch Bで遊んでも追加コンテンツは遊べますが、他ユーザーはSwitch Bでは以下の表示がされます。
このチェックはゲーム起動時毎回表示されるのです。
結構面倒なので我が家では追加コンテンツはSwitch Bには入れないようにしています。
もし入れても削除できるし、削除しても再ダウンロードできるので安心と言えば安心ですね。
Nintendo Switch本体を2台持つと色々戸惑う事が出てきたので覚書。
家族4人で遊んでいますが、全員アカウントの引っ越しはしていません。
1台目(スプラトゥーン仕様)と2台目(Let's go ピカチュウ仕様)
まずはNintendo Switchの仕様について。
「いつもあそぶ本体」を設定しているSwitchがメインのSwitchになる。
「いつもあそぶ本体」はニンテンドーeショップに接続すれば登録されます。また「ショップメニュー」から解除できます。
ダウンロードソフトは購入したユーザーが「いつもあそぶ本体」に設定していれば、他のユーザーも遊べますが、「いつもあそぶ本体」に設定していないユーザーが購入したダウンロードソフトは遊べません。
1台しか無い場合は、全員が「いつもあそぶ本体」に設定されているので誰がダウンロードソフトを購入しても全員で遊べますが、複数台あると注意が必要です。
また複数台あるとダウンロードソフトを購入したユーザーは「いつもあそぶ本体」に設定していないSwitchでも再ダウンロードが出来て遊ぶことが出来ます。(本体V6.0.0以降)
それを分かると理解できると思います。
例えば、スプラトゥーン2のシリアルコードで貰えるギアがあったとします。
「いつもあそぶ本体」に設定しているユーザーがシリアルコードを入れれば他のユーザーもギアが貰えますが、「いつもあそぶ本体」に設定していないユーザーが入れると他のユーザーは貰えません。
つぎにソフトの仕様について。
「セーブデータお預かり」に対応しているソフトは複数のSwitchで遊んでも同じセーブデータで遊べる。「セーブデータお預かり」に対応していないソフトはSwitch本体毎にセーブデータがある事になります。
例えば、スプラトゥーン2は「セーブデータお預かり」に対応していません。
マリオカート8デラックスは「セーブデータお預かり」に対応しています。
自分が見つけた確認方法はMy Nintendo Storeのダウンロードソフトの購入画面に記載されていますが、他の場所では見つけられませんでした。
2台目のSwitchを購入して「セーブデータお預かり」に対応したソフトを起動する時は、メイン画面からソフトにカーソルを合わせて+キーを押してソフトの情報を表示し、「セーブデータのオンラインバックアップ」からユーザーを選んで「セーブデータのダウンロード」を実行すると1台目と同じセーブデータで遊ぶことが出来るようになります。
最近のコメント