Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

三菱化学メディア 録画用BD-R 1-6倍速 25GB 20枚【スピンドル/インクジェットプリンタ対応】

手持ち在庫のBD-Rが無くなりそうなので、買って来ました。
今までは1枚毎にケースに入っていたので、使うたびに空きケースが増えて不経済でしたので、今回はスピンドルにしました。

三菱と言えばVerbatimなのですが、ビックカメラグループ専売品だからなのか三菱化学メディアブランドでした。

Bdr

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

金封 袱紗(ふくさ) ちりめん

冠婚葬祭での必需品、袱紗(ふくさ)やっと買いました。
慶事・弔事両方使えると言う事で紫色で発注したつもりが紺色が。。。
確認すると紺色で頼んでいました。紺色は弔事専用と言う事で、慶事用も用意しないとなりません。

Hukusa

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

2019ファミリーカレンダー~ディズニー

来年2019年のカレンダー買いました。
人気のカレンダーは早めに買っておかないと無くなりますからね。

Calender

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

東京日和・葉月ツーリング~2018

2か月ぶりの東京日和。しかも初めてカーナビなしでの参加してきました。
早朝5時位でも20度と残暑厳しい季節で、30分前倒しのサマータイム導入で開催されました。
今回はNA7台、NB2台、NC3台、ND3台の15台でした。
ちなみに、NCは3台ともNC2RHTでしたよ。(≧▽≦)

Tokyo01 Tokyo02

丸の内で撮影会。お友達のA110も撮影させてもらいました。
セクター3はオリジナルコース+時間が余ったので迎賓館。
神宮外苑でゴール。ここでも911乗りのお友達に会いました。

Tokyo03 Tokyo04 Tokyo05 Tokyo06

久しぶりの車載カメラですが、水平が取れていないのが微妙。。。

デビカ ペーパーカッター CP-4

色画用紙の葉書サイズが売っていないと言う事で、ペーパーカッターの出番です。
ネットでググれば売ってますが、送料とか最低枚数とかありますので。

ペーパーカッターだけかと思ったら、ミシン目とか波切りとか折り線も出来ちゃう優れものでした。
さらに替え刃もあるので、長く使えそうです。

Cp4

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

ロードスターLED化その4(S25、T10)

ウィンカーをLEDに変更しました。
ウィンカーの場合、バルブからLEDに変更すると電気抵抗値が変わるので点滅回数が速くなってしまいます。今回はLED対応のリレーも同時に変更しました。

バルブとリレーのどちらを先に交換しても良いのですが、今回はバルブから交換しました。
LEDバルブによっては、極性があるのでセットして光らなかったら+-を逆にセットしなおすと光るかもしれません。

まずはフロントウィンカー。
フロントマーカーの時と同じく、+ドライバーでコンビネーションランプを外して交換です。

次にサイドウィンカー。
フロントフェンダーに付いているので、後方から-ドライバーなどで爪を押して外します。

最後はリアウィンカー。
バックランプの時と同じく、トランクを開ければ工具なしで交換できます。

Fwinker Swinker Rwinker

そしてウィンカーリレー。
ステアリング下にあるので、ドアを全開にして、シートを後方に下げて潜り込みます。
大き目な白いコネクターがウィンカーリレー用の配線、四角い灰色の箱がウィンカーリレーです。
本当は純正リレーを撤去したかったのですが、リレーを止めているネジが固くてステーが折れそうだったのでそのままにしました。
LED対応リレーはヒューズボックスの上に設置、サウンドOPTIONと言われるリレー音が鳴る部分を純正リレーに両面テープで固定してみました。

もう少し動作音が大きければ良いのですが、運転中は聞こえないかもしれません。

Relay Winker

最後に純正とLEDの違いを動画にしてみました。

ロードスターLED化その3(S25)

バックランプをLEDに変更しました。
電球色のLEDを使ったので見た目はほとんど分かりません。

NAロードスターのテールランプは工具なしで交換出来るのが良い所です。
トランクを開ければ内張もなくアクセスできます。(≧▽≦)

Back1 Back2

New ニンテンドー3DS専用液晶保護フィルムEX 気泡軽減タイプ

文房具を買いに行って、隣接しているゲームコーナーで発見しました。
New ニンテンドー3DS専用の液晶保護フィルムが投げ売り価格10円でした。

液晶保護フィルムは消耗品なので安価なのは大助かりです。

3ds

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

「おやじの日」ウィーク2018

昨年同様、山の日に「おやじの日」ウィークがありました。
昨年の経験を生かして、慌てる事なく流し気味で模擬店の出店が出来ました。
#昨年はハリキリすぎ+天候が良くなく思いっきり足が出ましたが、今年は+になりました。

一緒に展示したスーパーカーは派手な空ぶかしとゴットファザーのクラクションと共に登場。
昨年と約8割は同じ車両となりました。

昼過ぎにゲリラ豪雨があり、一時はどうなるかと思いましたが、無事に終了しました。

Oyaji1 Oyaji2 Oyaji3

人形すくいの中州を作る

夏休みの工作レベルです。

柏祭りから初めた人形すくいですが、タフブネだけだと水流の関係で中央に集まってしまうと言う事が判明しました。
そんな訳で中央部分に島を作ろうと計画。
タフブネの寸法から計算して5リットルのバケツを加工するのが早いと読んで早速購入して来ました。

買ってきたバケツを真っ二つに。
レーザーソーで切り分けましたが、真っすぐに切るのが難しかったです。
プラ板で約400mm延長する格好にして、重しとしてブロックを使うのでブロックが乗るように骨組みを組んで完成です。

Nakasu1 Nakasu2 Nakasu3 Nakasu4

時間が無かったので素地のままでしたが、防水効果も期待して塗装しておきたいと思います。

トヨタ、新型カローラスポーツに6速MT追加…スムーズに変速できる新開発のiMT搭載

トヨタ、新型カローラスポーツに6速MT追加…スムーズに変速できる新開発のiMT搭載

カローラ スポーツが持つ「クルマ本来の楽しさ」のひとつとして、今回、新たに6速MTを搭載した。カローラスポーツの“乗って楽しい”上質な走りにマニュアル操作が加わることで、より一層「操る楽しさ」を体感できる。

また、多くの方にマニュアル操作を楽しんでもらえるよう、変速・発進操作をアシストするインテリジェントマニュアルトランスミッション(iMT)を採用した。

iMTでは、コンピューターがドライバーのクラッチ、シフト操作にあわせて最適なエンジン回転数になるよう制御を行い、つねにスムーズな発進をサポートするとともに、ドライブモードセレクトでSPORTモードを選択すると、走行中の滑らかな変速をアシストする。

Corolla1

コンパクトな車体で運転が楽しそうな車が発売されたので、試乗車がないかディーラーへ行ってみました。
予想していた通り、まだ試乗車が来るかも分からないって事でしたので、カタログだけもらって来ました。

でも店内に初代カローラが展示されていたりして。
デザイン的には初代が格好良いなぁ。

Corolla2 Corolla3 Corolla4 Corolla5

ショウワノート ポケモン 筆入れ 2ドア シンプルB

何故か筆入れが6年間持ちません。
息子の時も3年位で壊れましたが、娘も3年で壊れました。

そんな訳で投げ売りしていたポケモン筆入れです。
型押し柄でデザインは良いのですが、どうやらピンクが人気ないような品揃えでした。

Pokemon1 Pokemon2

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

ポケモンカードゲーム サン&ムーン「GXスタートデッキ ラプラス」

ポケモンカードゲームのスターターデッキです。
今までカード単体では集めていましたが、スターターデッキは無かったのでゲームは出来ない状態でした。

そんな訳でスターターデッキ購入で対戦が出来るようになりました。

Pokecard

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

さくらモーニングクルーズ Vol.86

第一日曜日に開催されている「さくらモーニングクルーズ」に参加してきました。
開始時間少し前に到着したら主催者様とほんの少しの参加車両でパッとしないなぁと思ってました。(^^;
その後、普段見られない車達が続々到着して良い経験になりました。

多くの車両がボンネットオープンでエンジンを披露していました。

Sakura02 Sakura03 Sakura04 Sakura05

どのオープンカーより風を感じそうなタイプ2なんかも居ましたが、最後はロードスター並べてロードスター談義となりました。

Sakura06 Sakura07

なお、「さくらモーニングクルーズ」を主催しているのは「48 PRODUCT」。
そのショールーム「48 HEADQUARTERS」が東京スカイツリーに近くにありました。前々から店舗内にMINIが入っていたりして気になっていた店だったりします。

48hq

「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」を観てきた

夏はポケモン!

って事で今年も映画「劇場版ポケットモンスター  みんなの物語」を観て来ました。
今年も入場者プレゼントのガオーレディスクを貰って来ましたよ。

今年は子供達分は前売り券で、大人二人分は「夫婦50歳割」を使って前売りを買うより安価に観て来ました。

映画の内容には触れませんが、スタッフロール後に2019年のタイトルコールがあり、来年も気になる劇場版ポケットモンスターでした。

Pokemon Medal

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク