ロードスター LED化その1 (T8x28、T10)
まずは室内灯(T8x28)をLEDに交換しました。
室内灯は2010年に交換していましたが、LEDにしたら更に明るくなりました。
次にフロントマーカー(T10)をLEDに交換しました。
ココでトラブル発生。
運転席側のランプが光りません。始めはLEDにしたから?と思って、純正バルブに戻しても光りません。そこで配線を辿って行ったらメインハーネス部分が断線してました。
昨年8月に車検だったので、全塗装する時にパーツを外していたら切れてしまったのでしょう。でも断線部分をよく見てみるとエレクトロタップを使ったような跡が。。。
昔色々いぢっていたのでその後遺症が出てしまったようです。
もしかしてとウィンカー含めランプ類の点灯を確認したら助手席側サイドウィンカーも点いてませんでした。こちらも昔小型ウィンカーを付けていたのでそれが原因かと。
最後にナンバー灯(T10)をLEDに交換しました。
国内仕様はT10ではなくG18ですが、欧州仕様はT10なのです。しかもトランク内部からではなく外側から交換可能となってます。
いずれも電球色のLEDを使いましたが、純正電球より黄色っぽく明るくなりました。
« 逆襲の富士日和 | トップページ | 東京スカイツリータウン(R)こいのぼりフェスティバル2018 »
「ロードスター~LED関連」カテゴリの記事
- 発熱の大きいLEDバルブ(2019.02.21)
- ロードスターLED化その5 (S25ダブル)(2018.11.22)
- PHILIPS(フィリップス) テールランプ ストップランプ LED バルブ S25ダブル (P21/5W) レッド 12V 2.7W アルティノン Ultinon LEDシリーズ 2個入り 11499ULRX2(2018.11.21)
- ロードスターLED化その4(S25、T10)(2018.08.17)
- ロードスターLED化その3(S25)(2018.08.16)
コメント