DATSUN SUNNY VAN 1200(VB110)カタログ
ダットサン・サニーバン(VB110)のカタログです。
記載はされていませんが1970年と思われます。
助手席ヘッドレストはオプションと時代を感じる仕様でした。
※B10系、B110系のカラーコードはこちらにまとめています。
セダン・クーペ系のカタログを掲載しているHPへのリンクも追加しました。
« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »
ダットサン・サニーバン(VB110)のカタログです。
記載はされていませんが1970年と思われます。
助手席ヘッドレストはオプションと時代を感じる仕様でした。
※B10系、B110系のカラーコードはこちらにまとめています。
セダン・クーペ系のカタログを掲載しているHPへのリンクも追加しました。
アシェット・コレクションズ・ジャパン発行のスペシャルスケール1/24 国産名車コレクション「第36号マツダ ユーノスロードスター(1989)」を買いました。
発売日に1台買っているので2台目になります。
1台目購入後、アシェット・コレクションズ・ジャパンに在庫を確認をしたら「完売しました」と連絡をもらってから約1か月後にアシェット・コレクションズ・ジャパンのオンラインショップに出てきたモノなのでセカンドロットだと思います。
初版モノは保存して、今回購入したセカンドロット版を開封してみました。
ボンネット中央の膨らみがないとかサイドシル下部が黒くないとか
サンバイザーが折り畳みじゃないとかキックプレートが付いているとかありますが
全体のシルエットは良い感じです。
眺めていても飽きません。(≧▽≦)
インストール方法はこちらで説明しています。
使用する動画ファイル(AVI形式かMP4形式、他は未確認)を用意します。
今回は「マツダ ロードスター NC-RHT VS ND-RF 電動ハードトップ 開閉競争」で作成したファイルを使います。
ゆっくりムービーメーカーを起動します。
使用ウィンドウは「メイン」と「タイムライン」です。タイムライン画面に動画ファイルをD&Dします。
動画のドコから話をさせたいか決まったら、タイムライン画面をクリックして赤い縦線を移動させます。
一番下「キャラクター名」「+」の横の空欄に話をしたい言葉を入力し、誰に話をさせたいかキャラクターも選択してから右端の「追加」ボタンを押下します。
するとメイン画面上にキャラクターと文字が表示されます。
ここでキャラクターの場所や大きさを変更したい場合はタイムライン画面のキャラクター名に表示しているバーをダブルクリックします。
「アイテム編集」画面が表示されるので「キャラ素材ベース/全般」で場所、大きさなどをj設定します。場所はメイン画面に表示しているキャラクターをD&Dして指定する事も可能です。
次の言葉を入力したい場合は上記同様にタイムライン画面をクリックして赤い縦線を移動してからキャラクターを選択し、言葉を入力してから「追加」ボタンを押下します。
作業を中断したい場合は「ファイル」->「保存」か「別名保存」でプロジェクトを保存してください。
全ての言葉を入力を終えたらメイン画面左下の再生ボタンを押して確認してください。
もし下記のエラー画面が表示され再生できない場合はコーデックがインストールされていないのかもしれません。64bitOSを使用している場合32bit版のコーデックをインストールしていないとエラーになる事もあるんだそうです。
ちなみに自分は「CCCP (Combined Community Codec Pack) 」をインストールしています。
微調整も含めて全てOKならば動画ファイルとして出力するために「ファイル」->「出力」をします。AviUtlに渡す「.exo」ファイルの場所と名前を決めて「保存」ボタンを押下します。
するとAviUtlが自動で立ち上がります。
この時、AviUtlの拡張編集画面が表示していない場合は「設定」->「拡張編集の設定」にチェックを入れて拡張編集画面を表示させます。
次にゆっくりムービーメーカーで出力した「.exo」ファイルを拡張編集画面にD&DしてAviUtlに取り込みます。メイン画面にD&Dしてもエラーになります。
最後に「ファイル」->「AVI出力」を選択しAVIファイル名と場所を指定して作業が終わるまで待ちます。
エンコードしますので時間がかかり、AviUtlのタイトルバーに残り時間が表示されます。
以上で「ゆっくり実況」の動画ファイルが完成です。
AVIファイルなので処理能力の速いパソコンじゃないと再生するのは難しいと思います。
自分は「Xmedia Rocode」と言うソフトでMP4に変換(ファイルサイズを小さく)してからYouTubeにアップロードしてます。
「ゆっくり実況」を作るためにソフトをインストールします。
ちなみにWindows版での話になります。
以上2つを使ってAVIファイルが出来上がります。
●まずは2つのソフトと関連するファイルをダウンロードします。
ゆっくりムービーメーカーは「饅頭遣いのおもちゃ箱」のサイトから「ゆっくりMovieMaker3(正式版)」をダウンロードします。必要に応じて追加ファイルも。
AviUtlは「AviUtlのお部屋」のサイトからAviUtl「aviutl100.zip Ver1.00」と拡張編集Plugin「exedit92.zip」をダウンロードします。
AviUtlでMP4ファイルを読み込めるようにプラグインを「RePOPn」のサイトから「L-SMASH Works r921」をダウンロードします。
●次にダウンロードしたファイルをインストールします。
全てZIPファイルなので全ファイルを「右クリック」->「すべて展開」で解凍します。
まず「exedit92」フォルダに入っているファイルを「aviutl100」に移動します。「aviutl100」配下に「plugins」と言うフォルダを作成します。「plugins」フォルダ内に「L-SMASH_Works_r921_plugins」フォルダ内の「lwcolor.auc」「lwdumper.auf」「lwinput.aui」「lwmuxer.auf」を移動します。
自分はCドライブ配下に「tools」と言うフォルダを作っていて、そこにフリーソフトをインストールしていますので、今回は「C:\tools」配下に「YukkuriMovieMaker_v3.4.8.1」と「aviutl100」を移動して終了です。
ゆっくりムービーメーカーの追加ファイルをインストールする場合は、以上を終えた所でインストールしてください。
●そして設定をします。
ゆっくりムービーメーカーの設定。
「ファイル」->「設定」で設定画面を呼び出して「キャラ素材」タブを表示させます。
「キャラ素材」タブ内の「全般」タブでaviutl.exeの設定がありますので、参照ボタンを押下して上記でインストールしたAviUtl.exeの場所をしてします。
「ファイル」->「動画の設定」で設定画面を呼び出します。作成する動画のサイズを「画面サイズ」で指定します。
AviUtlの設定。
「ファイル」->「環境設定」->「システムの設定」で設定画面を呼び出します。
「最大画像サイズ」を幅「1920」高さ「1080」に、「リサイズ設定の解像度リスト」に「1920x1080」を追加するとフルHDでの動画も作成できるようになります。
また「最大画像サイズ」がデフォルトのままで、キャラ素材を使った時にAviUtlで表示できない事があるので変更しておいた方が良いと思います。
そして設定ではありませんが「設定」->「拡張編集の設定」にチェックを入れておきます。
ゆっくりムービーメーカーで出力した「.exo」ファイルをD&Dする時に必要になります。
※「.exo」ファイルをAviUtlのメイン画面にD&Dしてもエラーが出るだけでした。
以上で基本的な使い方が出来るようになります。
ですがキャラ素材をインストールしていないので、文字を表示して話をするだけとなります。
キャラ素材を使うには更に下記のインストールをしてください。
●キャラ素材をダウンロードする。
「nicotalk&キャラ素材配布所」のサイトから好きなキャラ素材をダウンロードしてください。
注意点としては「キャラ素材スクリプトVer4c」で動作するキャラ素材である事。「キャラ素材の規約」を守るようにしてください。
●キャラ素材をゆっくりムービーメーカーにインストールする。
ゆっくりムービーメーカーの「ファイル」->「設定」で設定画面を呼び出して「キャラ素材」タブを表示させます。
ダウンロードしたキャラ素材を解凍せずに「.zip」ファイルのまま「素材をインストールする」にD&Dします。一番初めは「キャラ素材のパスが未設定です。自動設定しますか?」とエラーが出ますが「はい」を選択してそのままインストールすると「素材の追加が完了しました」と完了の画面が表示されます。
●キャラ素材の設定する。
「ファイル」->「キャラクターの設定」の設定画面でキャラクターを追加、削除や名前の変更等が出来ます。
「表示」->「キャラクター編集」で設定画面を呼び出します。
左画面から設定したいキャラクターを選択し、「キャラ素材」タブをクリックして「素材名」の▼をクリックしてインストールしたキャラ素材を指定します。
キャラクターが話をする時字幕を出したい場合は、「字幕」タブをクリックして「字幕を表示する」にチェックをします。
さらにデフォルトのフォント、サイズ、文字色などが設定できます。
以上でキャラ素材を使ったゆっくり実況を作成できるようになります。
長くなりましたので、使い方編へつづく。。。
息子が流行りの「ゆっくり実況」をやりたいと言う事で、ビデオ・オーディオキャプチャーを買いました。
パソコンを使ったキャプチャーもありますが、パソコンを使わないでキャプチャーできる製品で探し、IODATA製と言う事でGV-HDRECにしてみました。
ニンテンドーSwitchとの接続は、HDCPがかかっていないのでSwitchとテレビを繋いでいるHDMIケーブルを外して、付属のHDMIケーブルを使ってGV-HDRECを間に挟むように接続するだけです。
別途用意するのはSDカードかUSBメモリ、もしくはUSB接続のHDDだけです。
まずは性能チェックも含めて録画画質の比較をしてみました。
YouTubeに上げるのは「720/60p HD 記録容量優先」で十分な気がします。
![]() |
アイ・オー・データ 2016-12-30
売り上げランキング : 799
|
![]() |
AVERMEDIA 2015-07-09
売り上げランキング : 401
|
![]() |
GooBang Doo
売り上げランキング : 14201
|
![]() | AVERMEDIA 2016-11-09 売り上げランキング : 1249
|
サイドウィンドウ用ガラスガイドを買いました。
定番はRS FACTORY STAGEかMARUHAモータースでしょうか。
調べてみると他に58ドライブ、ポールポジション、村上モータースもありました。
値段は各社バラバラなのでコストパフォーマンスが高い58ドライブから取り寄せてみましたよ。
そんな訳でMOSS MOTORS製(材質デルリン)のガラススライドレールガイドになりました。
日本語の取り付け説明書も付属してDIYで交換できそうです。
今回は全塗装のついでにやってもらうので自分ではやらないんですけどね。
進撃の巨人とビックリマンチョコがコラボです。
両者がコラボした「進撃の巨人マンチョコ」には、「ビックリマン」のデザイナーによって描き下ろされた「進撃の巨人」キャラのイラストシールが封入される。商品は「絶望の炎編」と「希望の翼編」の2種類が展開され、パッケージは各2種類。「絶望の炎編」はアニメSeason1、「希望の翼編」はSeason2と連動したシールが、それぞれ24種の計48種用意された。
「進撃の巨人マンチョコ」は、2月13日より発売。西日本では「絶望の炎編」が、静岡県を含む東日本では「希望の翼編」がそれぞれ先行して店頭に並ぶ。
今年7月からシーズン3が放映決定とまだまだ人気が衰えない進撃の巨人ですね。
![]() | ロッテ 2018-02-13 売り上げランキング : 1305
|
![]() | ロッテ 売り上げランキング : 97516
|
![]() | バンダイ
|
2月になったので行って見ました。
スーパーセヴンみたいな車が入っていました。
こちらで全塗装したオリジナルカラーですが、今は廃業してしまった「鈴商 スパッセ」でした。
SR20DE搭載の国産車です。
前回塗装ブースに入っていた前後バンパーの他、左右ドアにサーフェーサーが塗られていました。
どうやらフェンダーの塗装が弱いようでガムテープを貼って剥がすと塗装が剥がれるので、一度全部剥がすような事を言っていました。
外した部品を見てみると、定番なガラスガイドが無い事を発見。
純正部品ではガラスウィンドウ込みのアッセンブリーなので、社外品を買っておかないとなりません。
DVD用トールケースをまとめ買いしました。
以前にも書きましたが、実店舗で買うよりまとめてネットで買った方が安価なのです。
1枚収納タイプが3セット入った商品は100円ショップでも買えますが、バリが出ていたりプラスチックの質が悪かったりします。と言うか100円ショップより安価に買えます。(^o^)
エレコム DVDトールケース スリム シリーズ「1枚収納 10個セット CCD-DVDS03BK」と「2枚収納 10個セット CCD-DVDS06BK」だけじゃ送料無料にならないので50枚スピンドルのDVD-Rも買っちゃいました。
![]() | エレコム 2004-10-20 売り上げランキング : 5646
|
![]() | Aodin
|
![]() | エレコム 2004-10-20 売り上げランキング : 7676
|
![]() | Aodin
|
現在、貝印Xfitを使っているのですが、剃れ無いし引っかかって痛いので新しい髭剃りを探していました。
よく行くスーパーマーケットでは、ジレットかシックが置いてあり、貝印は殆どありません。
替え刃の価格を見てみると、貝印が安価で良いんですがね。
そこでネットで買えばもっと安価に買えるかもと、Amazonで検索してみたら貝印のK2が替え刃8個入りで約400円。しかも送料込み。
そんな訳で注文してみました。
2枚刃ですが、不満なく剃れるんじゃないでしょうか。剃れ無いなら継続して販売していないでしょうし。
ただ一つの不満点としては、カバーが無い事。
取り扱いに気を付ければ良いだけですが、小学生が居るので保管方法を考えないといけないかもしれません。
![]() | 貝印 売り上げランキング : 71347
|
![]() | 貝印カミソリ(株) 売り上げランキング : 22380
|
![]() | 貝印カミソリ 売り上げランキング : 19759
|
関東甲信地方は2日、前線を伴った低気圧が本州の南海上を東に進んだ影響で平野でも雪が積もった。羽田空港を発着する空の便で欠航が出たほか、高速道路の一部が通行止めとなった。入学試験の開始時間を繰り下げる措置を取った大学や中学もあった。
気象庁によると、午前9時現在の積雪は、東京都心で1センチ、埼玉県熊谷市で5センチ、水戸市で6センチなど。
1月に続いて今年2回目の積雪です。
1月よりは少ないですが、雪が残っている状態での積雪なので困ったモノです。
家を出て通りに出たら雪が無かったので、家の周りだけ真っ白でした。
約3年ぶりの皆既月食が31日夜、国内各地で見られた。
天候に恵まれた東京では、午後8時48分に欠け始めた満月が観察できた。午後9時51分に皆既となり、午後11時8分まで続いた。日付が変わった午前0時11分に満月へと戻った。米航空宇宙局(NASA)は今回の皆既月食を、今年最大級の大きさに見える満月「スーパームーン」と、1カ月で2回目の満月である「ブルームーン」、皆既中には血のような色になる「ブラッドムーン」を合わせた「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼んでいる。
1枚目はスマホのオートで撮影したので光の玉と言った感じでしょうか。
2枚目からはDMC-G7で撮影。35mm換算280mmなので全然足りません。等倍にトリミングしてますが、綺麗に撮れません。
最近のコメント