【ゆっくり実況】ゆっくりムービーメーカーとAviUtlの基本的な使い方
インストール方法はこちらで説明しています。
使用する動画ファイル(AVI形式かMP4形式、他は未確認)を用意します。
今回は「マツダ ロードスター NC-RHT VS ND-RF 電動ハードトップ 開閉競争」で作成したファイルを使います。
ゆっくりムービーメーカーを起動します。
使用ウィンドウは「メイン」と「タイムライン」です。タイムライン画面に動画ファイルをD&Dします。
動画のドコから話をさせたいか決まったら、タイムライン画面をクリックして赤い縦線を移動させます。
一番下「キャラクター名」「+」の横の空欄に話をしたい言葉を入力し、誰に話をさせたいかキャラクターも選択してから右端の「追加」ボタンを押下します。
するとメイン画面上にキャラクターと文字が表示されます。
ここでキャラクターの場所や大きさを変更したい場合はタイムライン画面のキャラクター名に表示しているバーをダブルクリックします。
「アイテム編集」画面が表示されるので「キャラ素材ベース/全般」で場所、大きさなどをj設定します。場所はメイン画面に表示しているキャラクターをD&Dして指定する事も可能です。
次の言葉を入力したい場合は上記同様にタイムライン画面をクリックして赤い縦線を移動してからキャラクターを選択し、言葉を入力してから「追加」ボタンを押下します。
作業を中断したい場合は「ファイル」->「保存」か「別名保存」でプロジェクトを保存してください。
全ての言葉を入力を終えたらメイン画面左下の再生ボタンを押して確認してください。
もし下記のエラー画面が表示され再生できない場合はコーデックがインストールされていないのかもしれません。64bitOSを使用している場合32bit版のコーデックをインストールしていないとエラーになる事もあるんだそうです。
ちなみに自分は「CCCP (Combined Community Codec Pack) 」をインストールしています。
微調整も含めて全てOKならば動画ファイルとして出力するために「ファイル」->「出力」をします。AviUtlに渡す「.exo」ファイルの場所と名前を決めて「保存」ボタンを押下します。
するとAviUtlが自動で立ち上がります。
この時、AviUtlの拡張編集画面が表示していない場合は「設定」->「拡張編集の設定」にチェックを入れて拡張編集画面を表示させます。
次にゆっくりムービーメーカーで出力した「.exo」ファイルを拡張編集画面にD&DしてAviUtlに取り込みます。メイン画面にD&Dしてもエラーになります。
最後に「ファイル」->「AVI出力」を選択しAVIファイル名と場所を指定して作業が終わるまで待ちます。
エンコードしますので時間がかかり、AviUtlのタイトルバーに残り時間が表示されます。
以上で「ゆっくり実況」の動画ファイルが完成です。
AVIファイルなので処理能力の速いパソコンじゃないと再生するのは難しいと思います。
自分は「Xmedia Rocode」と言うソフトでMP4に変換(ファイルサイズを小さく)してからYouTubeにアップロードしてます。
« 【ゆっくり実況】ゆっくりムービーメーカーとAviUtlの基本的なインストール方法 | トップページ | 柏の葉T-SITE モーニングクルーズ「スポーツカー」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AIRHUG WEBカメラ 2K マイクなし HD ウェブカメラ 500万画素 30FPS 78°広角(2025.04.26)
- SanDisk micro Express カード microSDXC 128GB SDSQXFN-128G-GN4NN [海外リテール品](2025.04.05)
- KTC 24.5インチゲーミングモニター Fast IPSパネル フルHD 1080P 非光沢ディスプレイ H25T7(2025.03.15)
- モンスターハンターワイルズ ベンチマークをやってみた(2025.02.23)
- AC03ミキサーにワイヤレスヘッドセットをつなげる方法(2025.01.26)
「動画」カテゴリの記事
- 2024年2月13日(火) 19:30頃、北西の空に隕石か?(2024.02.14)
- 東京日和・水無月ツーリング~2019(2019.06.17)
- 木下交流の杜公園 ローラー滑り台に乗ってみた(2019.06.10)
- 信号待ちで停車中に追突されました(2019.05.25)
- ドライブレコーダー取り付け(2019.05.02)
« 【ゆっくり実況】ゆっくりムービーメーカーとAviUtlの基本的なインストール方法 | トップページ | 柏の葉T-SITE モーニングクルーズ「スポーツカー」 »
コメント