ブレーキパッド交換(リア)
フロント側ブレーキパッド交換の続きで、リア側ブレーキパッドを交換しました。
フロント側を交換した時、ブレーキフルードが溢れそうになっていたので100均で購入したポンプ付きボトルで汲みだしました。
リア側は知っていれば簡単ですが、知らないと出来ません。
まずキャリパーの下側のボルト(10mm)は黒色で突起が付いているプラスチック製のキャップが付いているので手で外します。
ボルトを抜く前にピストンを動かす為のネジを隠しているボルトを外した方が良いです。キャリパーが動く状態になっているとボルトが固くて外せないかもしれません。
このボルト(14mm)はキャリパーの裏側にあり、ボルトを外したら六角レンチで緩める方向に回し、ピストンを戻しておきます。
上記2点が分かれば後は簡単です。
パッドにはM型の針金が付いているので無くさないように取り外し、交換します。
全て組付け終わったらピストンの位置を調整します。六角レンチを一旦締め付けブレーキローターが動かなくなる事を確認したら、1/3回転戻します。
最後に六角レンチの穴をボルトで隠したら終了です。
« ブレーキパッド交換(フロント) | トップページ | 朝顔 リング支柱 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
コメント