Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

イーブイとカラフルフレンズのポストカード

イーブイとカラフルフレンズのポストカード

5月13日(土)より、ポケモンセンター・ポケモンストアとポケモンセンターオンラインで、2,000円(税込)お買い上げごとに、「イーブイとカラフルフレンズのクリアカード」をランダムで1枚プレゼント!
さらに! ポケモンセンター・ポケモンストアで1枚、ポケモンセンターオンラインで1枚、シークレットカードの存在が判明!

Eievui Card

イワンコとトゲデマルを買った時、クリアカードを貰える予定でしたが「※クリアカードの配布は5月27日(土)からとなります。」と延期されていたので、やっと引換券を持ってクリアカードを貰って来ました。

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

N-hilfe 防水 リュック 小学生 大容量 リュックサック

娘用にリュックサックを買いました。
今週末に遠足があるんだそうです。

調べてみると息子は小学3年生の時に買っていたので1年早かったような気もします。

大きさも丁度良い位で、ポケットの数も多く長く使えるのではないでしょうか。

Bag

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

PASMOのミニロボット探そう!キャンペーン

PASMOのミニロボット探そう!キャンペーン

PASMOのミニロボットたちが、PASMOが使える駅構内、駐車場・駐輪場、自動販売機のポスターやステッカーなどに出現!どんな色のミニロボットがいたかを特設サイトかチラシの応募はがきで答えると、抽選でプレゼントがもらえるよ!

Pasmo

PASMOが10周年なんだそうです。
そんな訳でキャンペーンを実施中です。自動販売機は色んな場所にありそうですが、駅構内と駐車場・駐輪場は場所が決まっているので探すのが難しいかも。

上記の写真はネタバレしないようにステッカー部分をモノクロ変換していますので、あしからず。

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

カッティングシート剥がしとドアミラー戻し

イメージチェンジとして、2012年に貼ったAピラーのカッティングシートを剥がして、ドアミラーもノーマルに戻しました。

簡単なドアミラーから。
ドラミラーを畳むと取付ネジが出てくるので2本外して、入れ替えるだけです。

Color02 Color03 Color04 Color05 Color06

カッティングシート剥がしは手こずりました。
紫外線での劣化か引っ張っていくと途中で切れるので少しずつ剥がしていきました。
そして所々にカッティングシートの糊が残るので、綺麗にして終了です。

Color07 Color08 Color09

約1時間かかって作業終了。
雰囲気変わりました。

Color01 Color10

『007』ロジャー・ムーアさん死去 89歳 3代目ジェームズ・ボンド

『007』ロジャー・ムーアさん死去 89歳 3代目ジェームズ・ボンド

映画『007』シリーズで3代目ジェームズ・ボンドを演じた俳優のロジャー・ムーアさんが、がんのためスイスで亡くなったと、23日、ムーアさんの家族が公式Twitterに掲載した声明で発表した。89歳だった。

007

初めて見た007シリーズがロジャームーアさんだったので、ジェームズボンド=ロジャームーアと印象があります。

007シリーズはこれからも続くと思いますが、ご冥福をお祈り申し上げます。

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

マツダ ロードスター NC-RHT VS ND-RF 電動ハードトップ 開閉競争

東京日和での一コマです。

マツダ ロードスター NC-RHT と ND-RF で電動ハードトップの開閉競争をしてみました。
カタログ値では、NC-RHT 12秒、新型のND-RFは13秒となっています。
実際速いのは。。。

東京日和・皐月ツーリング~2017

2か月ぶりに東京日和に参加しました。
お会いするみん友さんには車が直った事に声をかけて頂き嬉しかったです。
いつもの温度計は6時にもなっていないのに18度。帰りの時は30度と暑い一日でした。
今回はNA8台、NB4台、NC3台、ND4台(うちRF1台)の合計19台でした。

天気が良いので、黄色組が映え、レインボーではユリカモメと並走してみたり。

Tokyo01 Tokyo02 Tokyo03

大人な雰囲気なRFとNDの映り込みがヤバすぎます。

Tokyo04 Tokyo05 Tokyo06

セクター3は久しぶりにリーダーではなくクルーに。NA、NB、NC、ND-RFと4世代の隊列になりました。
ゴールの神宮外苑ではアルピーヌを堪能した一日となりました。

Tokyo07 Tokyo08 Tokyo09

東京スカイツリー&はとバス ソラカラちゃんたちが描かれたラッピングバスが登場

東京スカイツリー&はとバス ソラカラちゃんたちが描かれたラッピングバスが登場

東京スカイツリーでは開業5周年に合わせて、東京スカイツリーを訪れるバスツアーを実施している株式会社はとバスと共同で、ラッピングバスの運行やオリジナルコラボレーション商品を販売します。

4月29日(土・祝)より東京スカイツリー公式キャラクターソラカラちゃん、スコブルブル、テッペンペンがデザインされたラッピングバスの運行を開始します。

バスの進行方向の左側面には昼間に東京スカイツリーに向かうはとバス ツアーを楽しんでいるソラカラちゃんたちが、そして右側面には夜のツアーを楽しむソラカラちゃんたちの様子が描かれています。
このバスは、東京スカイツリーを訪れるはとバスツアーだけでなく、都内を巡るツアーでも運行します。

Bus

右と左でラッピング柄が違うので反対側も見たかったですが、どうしようも出来ませんでした。
5周年企画と言う事は1年間このバスは見られるんでしょうかね?

とりあえず復活

とりあえず復活してきました。

「とりあえず」と言うのはディーラーで見てもらっていたのですが、症状が出ないと言うのです。
なので、購入したクランク角センサーに交換してもらって復活です。

ロードスター界では有名どころなショップの店長からもクランク角センサーが怪しいとの見解を頂いているので、これで直ったと思いたい。
暫く乗ってみて何事も起きなければ完治したと言ったところでしょうか。

Senser Senser2

ストーンガード用クリップ購入

ストーンガード(プロテクター)用のクリップを購入しました。
こちらは他車種でも使われている部品(だと思う)なので普通に買えます。

クリップ  NA01-51-SJ3   6個必要

Clip1 Clip2

コロコロコミック40周年&東京スカイツリータウン®5周年

コロコロコミック40周年&東京スカイツリータウン®5周年

累計発行部数4億冊になる月刊コロコロコミックが、創刊40周年を記念し、東京スカイツリータウンとコラボレーション!

コロコロコミックが総力を挙げて、子どもから大人まで誰もが楽しめるお祭りを開催します。

Corocoro1 Corocoro2 Corocoro3

ソラマチで開催中のコロコロコミック・スタンプラリーをやってきました。
全部で4ヶ所で場所も離れていないので歩き疲れずに出来ました。

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

ポケモンセンターオリジナル ぬいぐるみ トゲデマル・イワンコ

5月5日、こどもの日におばあちゃんからお小遣いを貰った子供達がポケモンのぬいぐるみを買いたいと言う事で、ポケモンセンター スカイツリータウン店に行って来ました。

映画も見たいと言う事で前売り券とぬいぐるみとなり、選んだのはトゲデマルとイワンコでした。

今年の2月に買ったイーブイフレンズシリーズよりPOKÉMON DOLLSシリーズ全種類揃っていたのでビックリでした。

Togedemaru Iwanko

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

Spectra Premium MZ54 Engine Crankshaft Position Sensor

クランク角センサーを買いました。
交換は車両をディーラーに預けているのでディーラーで作業して頂きます。

純正品(クランク アングル センサー B61P-18-230A)は高価なのでOEM品Spectra Premium製のクランク角センサーです。

Oリング(純正品番9954-10-3801)は組み込み済みでした。

Spectra1 Spectra2

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

NWB デザインワイパー用グラファイトワイパー替えゴム DW35GN

助手席側のワイパーゴムを探してみると対応する製品が少なかったです。

と言う事で、NWB デザインワイパー用グラファイトワイパー替えゴム DW35GNに落ち着きました。
こちらの製品は金属レール(バーテブラ)は付属してません。むしろ他製品も付属しなくて良いんじゃないかと思うくらい。

交換は他の場所と同じで金属レールを再利用する手順が増える位でしょうか。

Nwb1 Nwb2 Nwb3

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

水栓上部パッキンセット、自在パイプ取付パッキン 交換

水道の蛇口から水が漏れるようになったのでパッキン交換です。

KVK 水栓上部パッキンセット 13(1/2)用 PKZ127
カクダイ 自在パイプ取付パッキン(小) 0741

取っ手付近と自在パイプの根元様の2種類を用意しました。

Packing

自在パイプ部分から水漏れしている蛇口は元栓を止めずに交換できるので簡単です。

Packing1 Packing2

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

ラバーマウンティング購入

イグニッションコイル交換時にラバーマウンティングは使い回しだったので新品を買いました。

ラバーマウンティング  B61P-13-363A
スペーサー  B61P-13-348

Rubber

交換前にスペーサーが付いていなかったので、何処かメンテナンスしてもらった時に付け忘れされていたようです。

PC-8001やFM-7、MZ-80C……懐かしのパソコンがミニサイズで現代に甦る!ハル研究所が発表した「PasocomMini」の詳細と狙い

PC-8001やFM-7、MZ-80C……懐かしのパソコンがミニサイズで現代に甦る!
ハル研究所が発表した「PasocomMini」の詳細と狙い

パソコンミニとは、1978年以降に大ヒットしたマイコンを約1/4サイズで再現した手乗りコンピュータ。ラインナップは「PC-8001」、「FM-7」、「MZ-80C」の3機種。小型ながらその筐体は非常に精巧で、これだけでも所有欲をそそる。内部にはRaspberry Piを搭載しており、各機種のエミュレータが動作する。しかも、プチコンで採用されているSmileBASICが実装されている。エミュレータはオンメモリのプログラムが動くレベルのもので、テープやFDDなどの制御機能はない。

発売は2017年10月中旬予定。予価19,800円(税別)。レトロPC・ゲーム専門店BEEP 秋葉原店のWebにて6月1日より予約受付開始予定だ。受注生産ではないが、数量限定生産になるとのこと。

Pcm12 Pcm13 Pcm15

実機はRaspbeerry Pi Model A+が搭載され実際にコンピュータとして動作すると言う話です。
PC-8001は個人的にも最初に買ったパソコンなので思い入れがあり、ちょっと欲しいかも。

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

車のボディーを簡単ガラスコート フラッシュリーβ

車用ワックス、コーティング剤を探していたらお手軽価格のガラスコーティングを見つたので買ってみました。
#ワイパーゴム購入時の送料調整とも言いますが。。。

他社製も同じなのですが、使えば使うほどコーティングされていくので効果は徐々に効いてくると言った感じでしょうか。

Cleaner

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

モノタロウ スーパー撥水ワイパー用替えゴム

2か月前にリアワイパーのゴムを替えたばかりですが、今度はフロントのワイパーゴムも替えました。

今回も前回同様ホームセンターで買おうかと思ってネットを見ていたらモノタロウが安かったのでポチっとしておきました。

ミニバン特有の運転席側は650mm、助手席側は350mmと左右で長さが極端に違います。
早速取り付けてみると、調査不足で助手席側が取り付けられませんでした。

長さはあっているのですが、幅が違います。
両方共9mmなのですが、買った助手席側ワイパーゴムは6mmでした。
と言う事で、運転席側のみ交換しました。

Wiper1 Wiper2

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

OB-DAY~2017/05

ゴールデンウイーク最終日の日曜日に毎月恒例のOB-DAYに行って来ました。
ゴールデンウイークと言うのにNA5台、NB1台、NC3台、ND1台、スバル車1台、トヨタ車1台、自転車1台と大賑わいとなりました。

今月末は軽井沢ミーティングですが応募者全員駐車場が割り当てられる結果となり昨年とは盛り上がりが掛けるような感じがしました。(まだ始まっていませんが。。。)

Ob1 Ob2 Ob3

三菱化学メディア 録画用DVD-R 1-16倍速 4.7GB 50枚 VHR12JP50SD1-B

Verbatimではなく三菱化学メディアのDVD-Rです。
こちらはメディア自体に型式などが記載されていない真っ白な盤面となってます。

TVシリーズなどはブルーレイで焼いた方が枚数が少なくなるので良いんですが、盤面に印字するのを考えるとDVDで焼いた方が見た目が良いのでついついDVD-Rで焼いてしまいます。

Dvdr

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

パイプ車庫、猫よけ Ver2

2016年に設置した猫対策ですが、劣化と共に隙間が多くなったのか最近ボンネットに猫の足跡が目立つようになりました。

そんな訳で猫よけを一新しました。
下は土なので横部分はネットを半分埋めて、上は天幕に固定。
後ろは天井からネットを垂らして、下は土に埋めてます。

Pipe1 Pipe3 Pipe2 Pipe4

問題の前ですが、2重ネットとしました。
自分の出入りも面倒になりますが、ネットだけを1枚作り、左右で固定。
下は棒を入れる事により浮かせられないようにしています。
2重目は前幕と一緒にして一番下まで来るようになってます。

Pipe5 Pipe6 Pipe7

現在、ロドが入院中なので入れなくなったのか判明するのはまだまだ先になりそうです。(^^;

聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX

聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX

富野由悠季のライフワーク「バイストン・ウェル」物語の原点が初のBlu-ray BOXで発売!
作品史上初となるニューマスターポジフィルムによる2Kスキャン&HDリマスターで高画質を実現!

海と大地の間にある異世界“バイストン・ウェル"!
野望渦巻く戦場を、異形の生体マシン“オーラ・バトラー"が疾駆する! !

Dunbain_2

聖戦士ダンバインのTV版ブルーレイBOXが発売になります。
全2巻ですが、OVAの3作品も収録されているのでまさにコンプリートBOXですね。

聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX I 発売日2107年7月28日(金)
聖戦士ダンバイン Blu-ray BOX II 発売日2107年9月27日(水)

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

プロ1/4インチ ホットシューマウントアダプター

2個目のホットシューマウントアダプターです。
1つで十分なのですが、1個目はナットが1つなタイプでしたので三脚ネジに取り付けたカメラは固定出来ますが、ホットシューには固定出来ずに差したままなのでナットが2つあるタイプを購入しました。

Camera

意外と便利グッズだと思います。

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

トラブル再発

富士日和での出来事です。

天下茶屋へ行く途中の峠でエンジンストップしてしまいました。
一緒に行動している仲間とはサヨナラしてエンジンを冷やしたら復活するかもと思い暫し休憩。
不調ながらも下り坂だったのでふもとのコンビニまでたどり着けました。

Fuji3 Fuji4

保険屋に電話したら無料で積載してもらえる距離は15kmでしたが、特約で200kmまでならば保険で賄えるという事で地元のディーラーまで載せてもらう事に。
そんな訳で帰りは運転手付きで帰るはめに。

Fuji5 Fuji6

診断エラーは出ていないようでした。
イグニッションコイル交換で直ったと思ったらダメでした。
どうやらイグニッションコイルよりクランク角センサーを疑う方が先みたいでした。

初めての富士日和

東京日和で一緒に走っている方数名で富士山方面へ行って来ました。
4月最後の日だと言うのに富士山山頂の雪が多く、霞もせず良い天気で桜も綺麗に咲いてました。

Fuji1 Fuji03

場所を移動しつつ撮影も。
他ロードスターも多く走っていて、期間限定で発売されたクラシックレッドのNDロードスターやRFも見かけました。

Fuji04 Fuji05

そして富士見橋で一旦停止後、次に行こうとしたら。。。つづく

Fuji06

東京スカイツリータウン こいのぼりフェスティバル

東京スカイツリータウン こいのぼりフェスティバル

東京スカイツリータウン内を634匹のこいのぼりが泳ぐ!

5/5(金・祝)のこどもの日を記念し、東武線沿線である埼玉県加須市の協力のもと、「東京スカイツリータウンこいのぼりフェスティバル」を初開催!

全国でも有数のこいのぼりの産地である東武線沿線の埼玉県加須市で制作された大型こいのぼりや、世界の国々の国旗をあしらったオリジナルこいのぼりもお楽しみいただけます。

※荒天時、一部こいのぼりの掲出を中止する場合がございます。

Skytree1 Skytree2 Skytree3 Skytree4

スカイアリーナだけではなく、ハナミ坂にも鯉のぼりが泳いでいました。
ハナミ坂の反対側のソラミ坂も居たりして。
最大級の鯉のぼりは地下3Fの押上駅連絡フロアの壁に飾ってありますよ。

Skytree5 Skytree6

純正ドアミラー分解編その3

前回が2012年と、物凄く開いてますが第3弾です。
その1はこちらその2はこちら

その1で分解したNA6用ドアミラーです。

Mirror4

ボルト&ナットは汎用品がホームセンターで簡単に入手出来ますが、似たようなスプリングを探しても見つかりません。

そんな訳でNA8用電動ドアミラーのスプリングを摘出してみようと思いました。
今回のドナーはこちら。再塗装品でケーブルも切断されたジャンク品を安く落としました。
鏡を外して中を覗くとボルト&ナットではなく、カシメてあります。

Mirror1 Mirror2

スプリングだけ欲しいのでグラインダーで削って外します。
ちなみに台座回転部分は金属球が埋め込まれてました。

Mirror3 Mirror4

NA6用を比較してみると、一回り大きいスプリングでした。
全く使えないサイズではないので、良いんじゃないでしょうか。

Mirror5

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク