Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

ほぼ本当の検索順位を調べる。ググるには。

WEBブラウザからGoogleやYahoo!から検索出来ますが、検索された順位って端末毎に微妙に違っているんですよね。
一般的には気になりませんが、仕事柄本当の順位が知りたいのです。

その前にGoogleにログインしている状態でGoogleから検索すると「パーソナライズド検索」となり、過去のアクセス履歴から検索結果は反映されているようです。
Yahoo!で検索すると端末のキャッシュに保存されている内容などから検索結果に反映されて本当の順位ではないようです。

毎回、キャッシュなどの削除をするのは面倒かつ不便なので、Internet Explorerでは「InPrivateブラウズ」、Google Chromeでは「シークレットモード」で検索すればほぼ本当の順位が分かります。

Internet Explorerの場合
ツール(Alt+X) から セーフティ(S) を選択し InPrivateブラウズ(I) をクリック。
または Shift+Ctrl+Pキー でInPrivateブラウズの新しいウィンドウが開きます。

Google Chromeの場合
Google Chromeの設定 から シークレット ウィンドウを開く(I)をクリック。
または Shift+Ctrl+Nキー でシークレット ウィンドウが開きます。

Inprivate

上記ツールは下記の点が通常と異なります。

  • ブラウザに閲覧履歴を残さない
  • Cookieを残さない
  • 検索履歴を残さない

検索結果に限らず、端末を借りる時などに自分の履歴などを残さないでWEBブラウザを使う時に活用すると良いんじゃないでしょうか。

なお、位置情報は端末に依存してしまうので「ほぼ」本当の検索順位となります。

中古品のBCI-351XL+350XL/6MP

プリンター「Canon PIXUS MG6730」のインクが切れたので買いました。
そろそろ無くなると言うのは印刷する度に警告されていたので知っていましたが、まだ大丈夫かと思っていたら無くなってしまいました。

社外品、リサイクル品は嫌なので純正品で。
しかも今回は中古品扱いの未開封品を買ってみました。パッケージ不良で通常に販売出来ないモノと言う事でインクカートリッジ単体にはビニールが被っていますが箱はありません。

外箱が無いと言う事で、インクの使用期限は不明ですがすぐに使うのでそんなに問題ありません。それに食べ物ではないので使用期限が過ぎたから即ダメって事ではないので大丈夫なんじゃないでしょうか。
期限切れを薦めているわけではないので、自己責任でご利用ください。

Canon

AEON チューニングカーシリーズ 第30弾 マツダ ロードスター

AEON限定のトミカです。

2017年3月20日(月)発売予定 メーカー希望小売価格 600円(税込)

イオン特注モデルのオリジナルデザイントミカです。
第30弾は「マツダ ロードスター」! サスペンション/ソフトトップ脱着 本商品は、既存商品のカラー(デザイン)変更となり、それ以外の形状・機構等の変更や追加パーツ等の取り付けはありません。
取り扱い…全国のイオン各店(一部取扱いの無い店舗がございます)。

22日にAEON店舗に行って見たら既に売り切れでしたが、キッズリパブリック オンラインショップで買えました。

一人1点までですが、送料無料キャンペーン中なのでお買い得でした。
トミカひとつなのに大きな箱で到着です。(^^;

Eaon Tomica

妖怪三国志 (封入特典『コマさん孫策』武将レジェンドメダル 同梱)

ポケットモンスター ムーンのストーリーが終わって、アローラ図鑑も100%完成したので「妖怪三国志」を買ってみました。
「コマさん孫策」メダル付きの中古品がありましたので、子供達も喜ぶかなって。

簡単に言うと三国志と言う事で、国盗り合戦みたいなシミュレーションです。
妖怪ウォッチバージョンになってどれ位簡単になっているのか気になる所です。

Yokaiwatch

ダッフィーの新しいお友達がサプライズお披露目! 4/4から東京ディズニーシーで活躍

ダッフィーの新しいお友達がサプライズお披露目! 4/4から東京ディズニーシーで活躍

ディズニーシーの人気キャラクター「ダッフィー」のファンイベントが浦安市で開かれ、ダッフィーの新しいお友達がサプライズ発表されました。
ダッフィーの新しいお友達は「ステラ・ルー」。ダンサーを夢見るラベンダー色のうさぎの女の子です。

Stellalou

ダッフィーに新しい友達が出来ました。
今度はウサギなんですね。耳にミッキーアイコンが隠れていたりします。

公式ホームページも出来ています。

使いきりガスマッチ

彼岸ですので墓参りへ。
最後に線香に火をつけようと思ったら、持参したライターのガスが残り少なく着火に苦労しました。

風除けタイプとチャッカマンタイプの2種類を買って来ました。

最近のガスライターは子供のいたずら防止に重くなっているので使いにくいですね。
お年寄りなんかは使えないんじゃないかと思うくらい。
火遊びは危険ですが、使えない道具が増えても仕方ないじゃないでしょうかね。

Lighter

東京日和・弥生ツーリング~2017

毎月恒例の東京日和に参加しました。
いつもの温度計は6度で、家を出る時はまだ暗いですが集合時間には明るくなっている陽気です。
今回はNA12台、NB3台、NC4台、ND1台の合計20台でした。

太陽が上がる中を走るのは気持ちが良いです。

Tokyo01 Tokyo02

お台場ではお友達のKP61が合流。
東京タワーでも鹿児島ナンバーのNAが合流。

Tokyo03 Tokyo04 Tokyo05

セクター3はレアカラーなNCノルディックグリーンと一緒に萬年橋へ。
千鳥ヶ淵にも行こうと思ってましたが、時間が足りなかったのでスルーしました。

Tokyo06 Tokyo07 Tokyo08

曇り空と言う事でアフターは中止で帰宅しましたが、帰り道は大渋滞。
ナビの言う通り、R6は使わずに亀戸経由で環七に行って土手沿いに行ったら、こちらも渋滞。水元公園経由で三郷に行こうと思ったら普段混まない道も渋滞してました。
こちらは自然渋滞ではなく事故渋滞だったので、ポイントを過ぎたらスムーズに帰れました。

Tokyo09

マルエヌ ワイパー替えゴム リヤ 305mm μTechno URJ30

リアガラスを拭こうとリアワイパーを上げるとゴム部分がガラスに引っ付いたままになり、切れてしまいました。

Wish1

この状態ではリアのワイパーは使えないので、ゴムを替える事に。
ロードスターでは何度もワイパーゴムは替えた事があるんですが、リア用のワイパーゴムを替えたのは初めてかも。
そんな訳で長さが同じならばフロントもリアも同じモノと思っていたら「リア用」って言うのがあるのを始めて知りましたよ。

交換方法はフロントもリアも同じなので、レールからゴムを外して一方から抜いて交換完了。

Wish2 Wish3 Wish4

NA8、NBブレーキパッド~覚書

自分のロードスターはNA6CEなのですが、ブレーキはNA8を流用しています。
そんな訳でブレーキパッドもNA8用にしないと使えません。

サーキットなどスポーツ走行はしないので、純正品で良いのですが純正品はフィッティング金具が付属してコストアップしています。
逆に言えば純正品を買わないとフィッティング金具は買えません。

例外にマルハ・モータースから唯一「ロードスターブレーキ フィッティング金具セット」は発売されていますが。。。

Break

そこで純正同等品のブレーキパッドの品番を調べてみました。

ちなみにNA8は以下の車種と共通です。

  • E-NA8C
  • GF-NB6C(NR-A除く)
  • GF-NB8C(マツスピVer除く)
  • GH-NB6C(NR-A除く)
  • GH-NB8Cノーマルサス仕様
  • E-CBA8P
  • E-CBAEP

まずはフロント側

マツダ品番
NAY5-33-23Z、NAY5-33-23ZA、NAY5-33-23ZB、NAY5-33-23ZC、NAY5-33-28Z、NAY5-33-28ZA、NAY5-33-28ZB、N0Y3-33-23Z、N0Y3-33-28Z、1U16-33-28Z、AY040-MA014

アケボノ:AN-461
トキコ:TN-464
住友:SN285P
ミヤコ:MD-211
カシヤマ:D3093-02
日清紡:PF5364
マテリアル:MN-269
アイシン:AS-Z353
タクティー:V9118X015
ピットワーク:AY040-MA014

次にリア側

マツダ品番
BCYF-26-43Z、BCYF-26-43ZA、B0YA-26-43Z、B0YA-26-43ZA、1U00-26-48Z、1U0K-26-48Z、N0Y6-26-48Z、N0Y6-26-48ZA、N0Y8-26-43Z、N0Y8-26-43ZA、NAY5-26-43Z、NAY5-26-43ZA、NAY5-26-43ZB、NAY5-26-48Z、NCY0-26-48Z

アケボノ:AN-466W
トキコ:TN-475M
住友:SN668P
ミヤコ:MD-217M
カシヤマ:D3094M-02
日清紡:PF5365
マテリアル:MN-278
アイシン:AS-Z403
タクティー:V9118X031
ピットワーク:AY060-MA009

以上、各社から対応品が出ているようです。

桜わくわくスタンプラリー2017

東京スカイツリーで春のイベントが開催されています。

東京スカイツリー® の春休みイベント

東京スカイツリーでは2017年3月1日(水)~4月9日(日)の期間、周辺の観光スポットと桜の名所を巡るスタンプラリーなど桜を眺めながら楽しめる様々なイベントを開催します。  天望デッキの窓ガラスを巨大なスクリーンに仕立てたSKYTREE ROUND THEATER®では春限定特別プログラムを上映するほか、東京スカイツリーオフィシャルショップ「THE SKYTREE SHOP」では春限定商品、「SKYTREE CAFE フロア350」では春をイメージした商品をそれぞれ販売します。  また、桜をイメージした和楽器の音色が綺麗な春限定のソラカラちゃんのダンスプログラムも実施します。

今年も桜わくわくスタンプラリー2017に挑戦してエコバッグをゲットです。

Stamp1 Stamp2

コーション ラベル購入

ボンネット内に貼ってあるコーションラベルを購入しました。
殆どのラベルは廃番で現在は数える位しか揃えられません。

ラベル コーションリトラクタブル    NA04-51-S02
ラベル コーション                      B660-15-031
ラベル タイミングベルト              KLY1-12-209

Label

ついでに消耗品のオイルパン用ワッシャーも購入です。

ワッシャー     9956-41-800

Washer

ポケットモンスター ボールコレクション(タブレットケース)

ポケットモンスター ボールコレクション

ニンテンドー3DSゲームソフトやテレビアニメ、アプリゲーム「Pokémon GO」で盛り上がりを見せるポケットモンスターの新商品が登場!
メタリック彩色の高級感あふれるボールをラムネケースで再現しました。ポケモントレーナーにはお馴染みのモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール、マスターボールの全4種をラインナップ。ミント味のタブレットと、置いて飾れる台座が付属し、全種並べたくなる仕様に仕上がっています!
 
●タブレットケース 1個(全4種)
1.モンスターボール
2.スーパーボール
3.ハイパーボール
4.マスターボール
●清涼菓子2g

モンスターボールがタブレットケースになりました。
タブレットと言ってもミント味の食べるタブレットです。

全4種類と言う事で大人買いです。(^^;

Monsterball1 Monsterball2

- 3.11 応援企画 - 3.11、検索は応援になる。

今年も3月11日になりました。
東日本大震災」から6年が経ちます。

Yahooジャパンは「3.11、検索は応援になる。」と題して応援企画を続けています。

- 3.11 応援企画 - 3.11、検索は応援になる。

2017年3月11日、この日に「3.11」と検索された方おひとりにつき10円を募金として、 東北の復興活動に繋げる「Search for 3.11」プロジェクト。

Yahoo! JAPANは、これからもみなさまの想いと一緒に被災地を応援してまいります。

Txt_on_fade01

これからも応援を続けて行きたいと思います。

New 3DS用 シリコンカバー クリア

Newニンテンドー3DSカイオーガエディション用にクリアタイプのシリコンカバーを買いました。
クリアタイプなんですが、シリコンと言う事で乳白色です。

このカバーを付けるとピッタリと閉じられません。
スリープモードにはなるので問題はありませんが微妙に浮いているのは気になる所です。

Cover

ポケモンセンターオリジナル Newニンテンドー3DS カイオーガエディション

我が家に2台目のNew ニンテンドー3DSです。
これで全ての3DSがNewになりました。

発売日は2014年11月で数量限定のポケモンセンターオリジナル カイオーガエディションです。
当然ながら新品はプレミア価格で中古もありますが程度の良いものは高く、安いものは程度が悪い所でしたが、定価より安価で新品同様の中古品を見つけたのでゲットです。

オリジナルのNew ニンテンドー3DSの白にカイオーガのきせかえパネルが付属し、カイオーガのテーマが付属していますが、発売から3年も経っているのでテーマはダウンロード有効期限が過ぎていて使えませんでした。(^^;

付属のメモリーカード4GBは使わず、8GBを用意してセットアップしてあります。

Pokemon Download

ソケット フロント コンビ ランプ購入

欧州仕様のMX-5は日本仕様と同じポジションランプが使われているので元に戻します。
今までは配線を加工してのリレーキットを使って、北米仕様風にしていました。

ソケット フロント コンビランプ    N001-51-064A

Socket

ディズニー/ピクサー最新作『カーズ/クロスロード』7月15日(土)公開決定!

ディズニー/ピクサー最新作『カーズ/クロスロード』7月15日(土)公開決定!

1986年のスタジオ設立以来、「トイ・ストーリー」シリーズなど数々の感動と胸躍る冒険の物語で世界中を魅了し続けてきたディズニー/ピクサー。そんなスタジオが自信を持って贈る、「カーズ」シリーズの最新作の邦題が『カーズ/クロスロード』に決定。さらに、日本公開日が7月15日(土)と発表されました!

 

そして本作『カーズ/クロスロード』では、これまで華々しく第一線で走り続けてきたマックィーンもベテランとなり最新型のレーサーに勝てない時代遅れのレーサーに…。
そんな状況に焦ったマックィーンはレース中に無理をして大きなクラッシュ事故に会ってしまい、世間からも見放され自信喪失してしまいます。彼の脳裏には、この時すでに「引退」の2文字が─。
まさにマックィーンの“人生の岐路(クロスロード)”を描いた本作。本作に込められた思いを表した邦題を、“作品のテーマを捉えている”と前2作を監督したジョン・ラセターも大変気に入っているといいます。

Cars

公開日、サブタイトルも決まったカーズです。
今年の夏休みはポケモンかカーズのどちらを観に行くのか家族会議になるかも。。。?(^^ゞ

OB-DAY~2017/03

花粉舞う季節になりましたが、OBには幌全開で行って来ましたよ。
今回はNA6台、NB1台、NC3台でした。
#しかもNAは全車NA6(1600cc)と言う。。。(^^;

今年の軽井沢ミーティングは「行かない」と言う人と「駐車場に当たったら行く」と二極化した感じです。
他他愛もない話で時間が過ぎました。来月は苺狩りの後にOBの予定です。

Ob

ポケットモンスター ホライズン 1 (てんとう虫コミックス)

TVでは「ポケットモンスター サン&ムーン」、ゲームでは「ポケットモンスター サン、ムーン」ですが、漫画では「ポケットモンスター ホライズン」が連載されています。
そして第一巻が発売になりました。

しかも今回はポケモンセンターで買うとオリジナルのポストカードが貰えると言う事で、早速買って来ましたよ。
作者やぶのてんや先生のサイン色紙も飾ってありました。

Pokemon Horizon

16GB SanDisk サンディスク Ultra microSDHCカード Class10 UHS-1対応 R:80MB/s 海外リテール SDSQUNC-016G-GN6MA

newニンテンドー3DS用にメモリーカードを買いました。
4GBが標準で添付されていますが、アッと言う間に容量が足らなくなります。
現在は8GBを使っていて足らなくなっていませんが、8GBを追加購入しても意味がないのでワンランク上の16GBにしました。

移行方法はニンテンドー3DSからmicroSDカードを抜いて、パソコンで新しいmicroSDカードにコピーしてから元に戻すだけで完了します。

ゲームソフトのアップデートが多いと、標準の4GBでは足りませんね。
ちなみにnewではないニンテンドー3DSでは標準2GBのSDカードでした。

Sandisk

「劇場版ポケモン キミにきめた!」予告編が公開、サトシとピカチュウの出会いは最悪だった…

「劇場版ポケモン キミにきめた!」予告編が公開、サトシとピカチュウの出会いは最悪だった…

「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」は、「ポケットモンスター」シリーズ劇場版アニメの最新作となるタイトルです。今回はアニメ「ポケットモンスター」シリーズの20周年を記念する作品になっており、主人公「サトシ」と「ピカチュウ」の出会いや旅立ちが描かれる内容になっています。

今年公開の予告編が公開になりました。

20周年記念と言う事で、原点回帰でサトシとピカチュウの出会いが描かれるんですね。

「VICS WIDE」対応カーナビ購入 ユーザーアンケートキャンペーン

VICS WIDE 対応カーナビ購入してアンケートを回答したら先着でQUOカードが貰えるキャンペーンで、QUOカードをゲットです。
去年に買ったカーナビCN-G1000VDなので、すっかり忘れていましたが。。。(^^;

CN-G1000VDを使っていてFM-VICSなのに渋滞情報からルートを変更してくれます。
時々片側2車線の国道を右折してと案内され右折レーンで信号待ちしていると

ルートが変わりました。
直進方向です。

と無茶ぶりしてくる場面もありますが。。。

Vics Quo

送ってきた封筒が薄く、中にQUOカードが入っている事が分かってしまうのはマズイと思うんですけどね。

マッドマイクの最新モンスターマシン、マッドブルRX-7 Gen7.3

マッドマイクの最新モンスターマシン、マッドブルRX-7 Gen7.3

2017年1月、マイクは、彼の最新作であるFD3Sベースの「マッドブルRX-7 Gen. 7.3」を発表しました。彼は、一番好きなクルマである1970年代のマツダRX-3のイメージをもち、4ローターエンジンを搭載するマシンを作るのが夢だったといい、 彼のチームは彼の初のドリフト専用シャシーを使用し、マシンを仕上げています。このシャシーは、マイクの最初の本格的国際ドリフトカーとして活躍し、10年以上にわたって彼と行動を共にした1992年式FD型マツダRX-7です。長年にわたり、このクルマは何度かフェイスリフトが施されましたが、この最新Gen.7.3はこれまでで最も印象的だと言えます。

Madbull73_02 Madbull73_06

市販車としてロータリーエンジンは現在販売されていませんが、レース界ではロータリーは活躍しているんですね。

RX-3のデザインは今見ても格好イイと思います。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク