ポケモンセンターオリジナル ぬいぐるみ アシマリ
ニャビーは既に購入済みなのでモクローも欲しかったのですが、何故かモクローは異常な人気で在庫がありません。
現在販売しているモノは小売販売価格の倍以上が付いています。
そんな訳でアシマリだけになってしまいました。
« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
ニャビーは既に購入済みなのでモクローも欲しかったのですが、何故かモクローは異常な人気で在庫がありません。
現在販売しているモノは小売販売価格の倍以上が付いています。
そんな訳でアシマリだけになってしまいました。
今年は毎年買っているスーパーの節分コーナーに「妖怪ます」はなく、他のスーパーでやっと買いました。
毎年買っていた所は節分が終わっても売れ残っていて、底値50円って時もあったので今年は仕入れしなかったのかも。。。(^^;
本来なら赤色マス(赤糖がけ大豆)と黄色マス(素煎り大豆)があるのですが、黄色マスしかありませんでした。
株式会社でん六と妖怪ウォッチがコラボレーション!
赤色マス(赤糖がけ大豆)と黄色マス(素煎り大豆)の2種類を発売致します。
妖怪ウォッチのキャラクター計10種類のミニキャラ面シール入り!
※赤色マスにはジバニャン・コアラニャン・コマじろう・ブシニャン・ロボニャンF型のどれか1枚、 黄色マスにはフユニャン・コアラニャン・コマさん・USAうさピョン・オロチのどれか1枚が入っています。そして、マスを展開するとジバニャン・フユニャン・コアラニャンのお面が作れます!
MP3プレーヤーを買い換えました。
やはり安価なモノはダメですね。約3か月使用でバッテリーが2時間ちょっとしか持ちません。新品状態でも4時間位しか持ちませんでしたが。。。
そんな訳で今度は有名メーカーモノ。「Transcend MP3プレーヤー MP330」です。
バッテリーは16時間再生可能と長時間もつものと思われます。
ある程度使ってみて思わす所が使いにくかったりします。(^^;
まず再生ボタンを押して電源を入れ、毎回音楽を聞くのかラジオを聞くのかなどを選択し、さらに再生中の曲かプレイリストなのか検索するのか選択して曲が出てきますが一時停止中なので再生ボタンを押してやっと曲が流れます。
電源が切れている時に曲が鳴り始めるのに、4回ボタンを押さないとなりません。
ちなみに電源を切る時は、再生ボタンを長押しで切れるので楽チンです。
曲は「再生中」「すべての曲」「プレイリスト」「リスト(*.m3u)」「ファイル検索」から選べます。
今まで使っていたCREATIVE製のMuVoと同じ使い勝手のMP3プレーヤーは無いものか?
さわやかちば県民プラザにて第47回柏っ子造形展が開催されましたので、見学に行きました。
息子が1年生の時に、柏っ子造形展に出品され、今回は娘が1年生で柏っ子造形展に出品されたのです。
全児童が出品できるわけではないのに、兄妹で出品されたのでビックリです。
中学生になっても出品されるようになったら良いなと思います。
昨年からマイナンバー制度が始まりましたが、マイナンバーカードの配布が遅かったので、昨年のe-Taxは例年通り住民基本台帳カードを利用したので問題ありませんでしたが、今年からマイナンバーカードになりましたので、問題が発生。
それは今まで使っていたICカードリーダライタPaSoRi RC-S370が対応したICカードRW一覧から外れて認識できなくなりました。
正確に言うと電子証明書の有効期限確認で「R/Wのタイプが不明です」とエラーメッセージが表示されます。
「買い換え?」と思いましたが、グーグル先生に聞いてみました。
そうしたら、RC-S370/S330でe-Taxができるようにソフトウェアがソニーから公開されていました。
「PC/SC アクティベーター for Type B」は「e-Tax」などの公的個人認証サービス(JPKI)を利用するために必要なPC/SC機能を使用可能にします。
上記ソフトウェアをインストールする事で無事にe-Taxが完了しましたが、RC-S370/S330は対応していますが「マイナンバーカードの動作確認については未検証となります。」とソニーは注意書きしています。
取り合えず買い換えはせずに、まだまだRC-S370でe-Taxは利用できそうです。
防湿庫の湿度計が狂ってきたので買いました。
何故狂っているか分かったかと言うと、防湿庫標準で装備している湿度計と別途購入した湿度計の値が異なってきたのです。
そんな訳で今回はハクバ製の湿度計 KMC-44です。
約1日放置して確認してみると、ハクバ製の温度計付き湿度計 KMC-43が狂ってました。
KMC-44も微妙に下回っているので、次回からハクバ製はナシかなぁ。。。
子供達には防犯ブザーを持たせているのですが、娘用を買い換えました。
以前使っていた防犯ブザーが壊れた訳ではなく、使い方をよく見たらボタンを押している間ブザーが鳴る仕様なので、いざって時に使えないと思ったからです。
不審者に連れていかれそうになった時に冷静にボタンを押せるか疑問です。しかも出っ張っているボタンではなくフラットなので見ないと押せません。
なので息子と同じ紐を引けば鳴るタイプにしました。
他社のモノで「紐を引っ張ってブザーは鳴ったけど紐を失くして止める事が出来なくなった」とレビューもあったので紐が外れない仕様の防犯ブザーにしましたよ。
息子の誕生日って事で母親からお小遣いを頂きました。
「妖怪ウォッチ 3 スキヤキ」を持っているので、「スシ/テンプラ」も欲しいと。
今なら「バスターズT(トレジャー)パック」が数量限定で発売中なので買いたいと言う事で購入しました。
妖怪ウォッチ 3の3ソフトを持っていると神連動が出来て、強い妖怪が貰えるんだとか。
RPGばかり増えていきますが、エンディングを見るまでは次のゲームをやらせてませんので、ちゃんとやっていますが、勉強(宿題)もゲームみたいな勢いでやって頂きたいモノです。
先日病院へ行った時、お薬手帳を持たずに出かけてしまいました。
そんな経験もあったので、診察券とお薬手帳が一緒に保管出来たら良いなと思っていた時に「bank book case」を見つけました。
bank bookと言う事で本来は銀行の通帳とカードなんですが、診察券とお薬手帳を入れてます。
今年もお年玉付郵便葉書の当選番号が発表になりました。
昨年に引き続き3等のお年玉切手シートが当たりました。
今年は2枚で、1枚は書き損じでした。昨年は誰かに送りましたが今年は自分で貰っちゃいました。(^^;
息子用new ニンテンドー3DS LLのカバーを買いました。
カードケースは別に持っているのですが、本人の希望でカードケース付きのカバーとなりました。
マックスゲームズ製のソフトカバーは絵柄は良いのですが、充電コネクターもカバーしてしまうと言う事で選択肢から外しました。
ソフトカバーって事でコネクター類を避けた設計は出来なかったんでしょうかね?
「Nintendo Switch」の発売日が2017年3月3日に決定。価格は2万9980円
任天堂は本日(2017年1月13日)開催した「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」で,「Nintendo Switch」を,日本,米国,カナダ,欧州主要国,豪州,香港などで2017年3月3日に発売することを発表した。日本での価格は2万9980円(税別)。また,予約受付は1月21日より順次開始されるとのこと。
本体ラインナップは,グレーのJoy-Conが入ったモデル,ネオンレッドとネオンブルーのJoy-Conが1つずつ入ったモデルの2モデルで,商品構成に含まれるのは,Nintendo Switch本体,Joy-Con(L/R),Joy-Conストラップ×2,Joy-Conグリップ,Nintendo Switch ドック,HDMIケーブル,専用ACアダプターとなっている。
任天堂の次期据え置きゲーム機の発売日が決まりました。
据え置きゲーム機と言っても、Nintendo Switchは液晶画面を持っていてバッテリーも内蔵しているので、外出先でもゲームができてしまうんですが。。。
本体の発売が決まって、次に気になるのはゲームソフト。
現在本体を同時発売が決まっているのは、8タイトルのみ。
スプラトゥーンやマリオカートも発売予定なのですが、本体と同時に発売ではないのがちょっと痛いかも。
昨年オープンしたばかりのポケモンセンター スカイツリータウンですが、スカイツリータウン内で引っ越しをしてリニューアルしました。
5階から4階になり広くなったと言う事ですが、行ってみた感想はあまり広くなっていない気がします。。。(^^;
店舗入り口にはレックウザ+ピカチュウ、レジ付近に黒いメガレックウザは変わりありません。
リニューアル直前の年末には5階の店舗からレックウザが居なくなり、ソルガレオとルナアーナに変わっていたのですが、そのソルガレオとルナアーナも展示されてます。
さらに最初の3匹(モクロー、ニャビー、アシマリ)も入口付近に展示されてました。
キャラクター達が多くなったら、広く感じないのかな?
覚書としてのブログには書いていませんでしたが、現在NB用のフロントヘッダー ウェザーストリップに交換しているので、NA純正を取り寄せてみました。
フロントヘッダー ウェザーストリップ NA01-R1-711B
ちなみにNB用は下記の通り
フロントヘッダー ウェザーストリップ NC10-R1-711D
ドアウェザーストリップみたいにねじれていないのでこのまま保管しようかと思います。
妖怪ウォッチ2 元祖があるので、本家も買ってみました。
妖怪ウォッチ3が発売している事もあり、中古はさらに安くなってますね。
元祖をやってみた感想としては、大まかなストーリーは面白かったですが、細かいイベントが多過ぎです。
「ナントカと言う妖怪を4体やっつけてきて」とか「バッタを3匹捕まえてきて」など。
また妖怪ウォッチ・シリーズの特徴としては、3DS本体を変えられないって事でしょうか。
保存スペースが3つあるのでソフト1つで3人まで遊べるんですが3DSを変えてしまうと保存できなくなり、その後はエラーが出てしまってやり直しになっていました。<バスターズで経験済み
我が家に2台目のNew ニンテンドー3DS LLです。
1台目はメタリックブルーでしたが、今度はメタリックブラック。
自分のニンテンドー3DSをnewニンテンドー3DSに変更した時から息子のLLもnewにしないといけないなぁと思っていたんですけどね。
まだ息子には隠してます。
理由なしでは渡せないので今月の誕生日に渡そうと計画しております。
「ポケモンカードゲームXY BREAKグミ 爆熱の闘士/冷酷の反逆者」のキャンペーンでゲットです。
カードゲームはやっていないし、今回ゲットした「ポケモンカードゲームXY BREAK ダブルメガBREAKセット」だけでも始められません。
新たにスターターパックを買ってこないと出来ないジレンマが。。。。(^^;
最近のコメント