Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016 マツダデザイン展示
マツダ、「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016」に出展
「Mazda Design Elegance(マツダデザインエレガンス)」をテーマに、今秋日本で予約販売開始予定のマツダ ロードスター RFの北米仕様モデル「Mazda MX-5 RF」、1969年発売のマツダ初の前輪駆動車「ルーチェ ロータリークーペ」の、ともに流麗なクーペデザインを追い求めたクルマ2台を展示します。さらに、視覚だけでなく、感性に訴えかけるブランド体験を提供するために、株式会社資生堂とともに開発した、マツダのデザインテーマ“魂動(こどう)”の世界観を表現したフレグランス「SOUL of MOTION」も出展します。
そんな訳で東京ミッドタウンへ行って来ました。
展示スペースにはMX-5 RFとルーチェ、さらにSOUL of MOTIONが展示されていました。
SOUL of MOTIONはパッケージだけではなくサンプルが置いてあって香りを楽しむ事も出来ました。
MX-5 RFは運転席に座って、ルーフの開閉を体験できます。
ちなみに床から電源を取り入れているようで、常時ランプ類も点灯しています。
クローズ時は幌タイプとなんら変わりませんが、コンソールにあるスイッチを操作するとルーフが音もなく開いていきます。スイッチをカチッと入れれば全てやってくれるのではなくずーっと押し続けなくてはならないのは面倒と思いましたが。。。(^^;
Aピラー部分のロックも自動で開閉。サイドウィンドウの動作は既に開いていたので確認してません。
色々話を聞いてみると、このMX-5 RFは軽井沢ミーティングに展示された車両そのものだそうです。
あの時は一切触ってはいけなかったのに、今回は乗車可能だなんて。。。
ボンネットは開けてもらえませんでした。
排気量は「2L」
価格は「Z4よりは安価」
発売時期は「年内」
年内納車は「それは分からない」
グレードは「ありますよ」
色は「マシーングレーが追加で、何か無くなるかも」
そんな感じで未だベールに包まれた感のあるMX-5 RFでした。
« GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶がもらえる!来店ポイントWチャンスキャンペーン | トップページ | 有明コロシアム~2016 »
「ロードスター」カテゴリの記事
- NBロードスター(NB6C 3型)に試乗しました(2025.02.16)
- ロードスターのワイパーモーター覚書(2023.11.13)
- ヨコハマ DNA ECOS ES300(2019.09.30)
- ロードスター30th マグカップ MZRacing(2019.06.08)
- イオン のりものシリーズTシャツ マツダユーノスロードスター 【Doublefocus】2018(2018.05.07)
« GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶がもらえる!来店ポイントWチャンスキャンペーン | トップページ | 有明コロシアム~2016 »
コメント