Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

ウインテック 自転車用フレキシブルミラー

自転車用のミラーを買いました。
軽量、小型って事でしたが、思ったり小ぶりでした。(^^;

Mirror

バイクに乗っていた事もあり、真っすぐ走っていても後ろを見たいのでミラーが無いと怖かったのですが、バイク経験なしの嫁さんは自転車に乗ってミラーを見たいとは思った事が無かったそうです。

BMB-10とアクションカメラ

モバイルバッテリーを入手したらやりたかった事があるんです。

それはアクションカメラの外部電源として使う事。

現在メインで使っているアクションカメラは「SONY HDR-AS100V
もちろんUSB給電で外部電源を使いながら撮影が出来ます。
HDR-AS100Vのバッテリーは「NP-BX1」で3.6V/4.5Wh(1240mAh)と言うスペックで約2時間の動画撮影が出来ます。

と言う事で、BMB-10だけでどの位連続撮影が出来るのかやってみました。

Bmb10 Batt

NP-BX1だけでは、2時間05分09秒(14.3GB)撮影
BMB-10だけでは、8時間44分36秒(59.2GB)撮影した所で、64GBのmicroSDXCがいっぱいになりテスト失敗。この時バッテリーは50%以上75%未満の残量でした。
と言う事は、128GBのメモリカードでもバッテリーを気にせず約17時間の録画が出来るって事ですね。256GBのメモリーカードを使ってやっとバッテリーが先に無くなると言う事になります。

マツダ、「ロードスター」をベースにした2台のコンセプトカーをSEMAショーに出展

マツダ、「ロードスター」をベースにした2台のコンセプトカーをSEMAショーに出展

今年の出展車も昨年と同じくらい刺激的なクルマに違いなく、1台は昨年の「MX-5 スピードスター」の改良版、もう1台はリトラクタブル・ハードトップ仕様の魅力的な新型「MX-5 RF」ベースのコンセプトカーになると発表されている。両車とも、カリフォルニア州アーバインにあるマツダのデザイン・スタジオでデザイン・製作されたものだ。

Mx5speedster Mx5miatarf Mx5

昨年のSEMAショーで、スパイダーとスピードスターが公開されましたが、今年は「MX-5 スピードスター エボリューション」と「MX-5 RF クロ」だそうです。

スピードスター エボリューションは「ホワイト・エーテル」のボディカラーで約160kgで車両重量およそ945g。
RF クロはマットなチャコールのボディカラーでグローバルMX-5カップのサスペンションが入っていると言う走りも意識した仕様となっているようです。

来月の正式発表で詳細が判明する事でしょう。

Newニンテンドー3DS LL用タッチペン

娘がNewニンテンドー3DS LL用のタッチペンを失くしてしまったので、追加購入です。

ライセンス商品でも本体に収納できるタイプはありますが、柄など不要なので純正品を買おうと思ったら、ニンテンドー3DS用のタッチペンって基本任天堂のオンラインショップのみの販売なんですね。

タッチペン1本108円(税込)+送料164円で、クレジットカードまたはコンビニ決済が利用できます。

それじゃ互換品はあるのかと探すとありました。
商品によっては純正品の方が安かったりしますので、好みでどうぞ。

3ds


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

New3DS用 タッチペン 2本セット 何セット買っても送料無料♪
価格:299円(税込、送料無料) (2016/10/28時点)


BLUEDOT BMB-10

BLUEDOT社製のBMB-10をゲットです。
今回はBLUEDOT社のご好意によりモニターと言う事で入手しました。
以前も「BNT-71W」をモニターしましたのでカテゴリーを整理して同じ「BLUEDOT」としてレビューしていきたいと思います。

主な仕様は

  • 容量 3.7V 10,000mAh(37Wh)リチウムポリマーバッテリー
  • 外形寸法 139.5×71×14.5mm(突起部を含む)
  • 本体質量 約220g
  • 充電時間 約6時間(5V 2A出力のACアダプター使用時)
  • 保護回路 過充電、過放電、過電圧、過電流、短絡、温度保護など
  • 端子 microUSB端子×1(充電用)、USB端子×2(給電用)
  • 入力(充電時) 5V 2.1A
  • 出力(給電時) 5V 2.1A(2ポート合計最大)

と言うモバイルバッテリーです。
本体カラーは白、緑、青があり、青を選択しました。

Bmb10

質量約220gと言う事で、BLUEDOT製7インチタブレットBNT-71W(約295g)より少し軽いですが、一般的なスマホよりは重いです。

バッテリーの性能としては、

4〜5インチクラスのスマートフォンなら2〜4回のフル充電が可能です。
*10000mAhは3.7Vでの容量値です(37Wh)。
*スマートフォンのバッテリー容量やバッテリー残量によって充電できる回数は変わります。

だそうです。

そんな訳で荷物の確認、開封してみました。

Bmb10l1 Bmb10l2 Bmb10l5

付属品はUSBケーブル、取り扱い説明書と保証書です。
BMB-10本体を確認してみると、USB端子が3つとバッテリー残量表示LEDと残量表示ボタンのみとシンプル構造です。

Bmb10l3 Bmb10l4

USB端子は充電用のmicroUSBが1つと、給電用のUSBが2つ。
バッテリー残量表示LEDは

  • 4つ点灯:バッテリー残量75%以上
  • 3つ点灯:バッテリー残量50%以上、75%未満
  • 2つ点灯:バッテリー残量25%以上、50%未満
  • 1つ点灯:バッテリー残量3%以上、25%未満
  • 1つ点滅:バッテリー残量3%未満
  • 無灯:バッテリー残量0%

と細かく確認できます。
また給電中もバッテリー残量表示LEDは点灯します。

BMB-10を充電するには5V2A出力以上のACアダプターで充電する必要があります。
充電中はバッテリー残量表示LEDが点灯して、4つ全てが点灯したら充電完了となっています。

ABARTH 124 Spider

ABARTH仕様の124 Spiderを見に、FIATディーラーへ。
素モデル「FIAT 124 Spider」は国内正規輸入されないのは残念ですが、マツダ NDロードスターと同じシャーシの兄弟車で似たような価格帯になってしまうので避けたんでしょうかね。

早速店内に入ると一番奥に124 Spiderが鎮座していました。
カタログは店内に置いていなくて、店員さんに言うと「今お持ちしますので、アンケートをお願いします」と住所、氏名等を教えてきました。

室内は殆どNDロードスターと同じです。
なのでボンネットを開けて貰いエンジンを確認。ターボ仕様なのでタービンが目立ちます。ラジエターはNDと同じなんでしょうかね。またアクティブボンネットなのが分かりました。
欧州仕様は車両重量1,060kgなのに、日本仕様は1,130kg(ATは1,150kg)と僅かな重量アップはアクティブボンネットなどの細かい仕様変更があるんでしょうね。

Fiat1 Fiat2 Fiat4

トランクを開けようと後ろに回るとNDとナンバー位置が違い開け方が分からず、店員さんに聞いてみるとトランクリッドの中央にボタンがあるんだそうです。
この車両はリアカメラも付いてます。

Fiat3 Fiat5

任天堂,「NX」こと次世代ゲーム機「Nintendo Switch」を2017年3月に発売。カスタマイズされたTegraを採用。SkyrimやSplatoonが家でも外でも遊べそう

任天堂,「NX」こと次世代ゲーム機「Nintendo Switch」を2017年3月に発売。カスタマイズされたTegraを採用。SkyrimやSplatoonが家でも外でも遊べそう

2016年10月20日,任天堂は,開発コードネーム「NX」と呼ばれてきた次世代ゲーム機の正式名称が「Nintendo Switch」(ニンテンドースイッチ)になることを発表した。合わせて,製品画像および予告映像を公開している。発売は2017年3月の予定だ。

 

なお,発表に合わせてNVIDIAはBlogエントリーを更新し,そこで,Nintendo Switchが「カスタマイズされたTegraプロセッサ」を採用することを明らかにしている。

002 Img02 Img03 Img04 Img05

来年発売される任天堂のゲーム機が発表されました。
Wii Uの置き換えかと思ったのですが、据え置き型でありポータブル型でもある「Nintendo Switch」なので、3DSも無くなってしまうのでしょうか?

画面とコントローラーが分離するんですが、どういう仕組み(無線技術)で繋がっているのか、画面・コントローラーそれぞれにバッテリーが内蔵されているのか、ゲームメディアは半導体メモリなのか光学ディスクなのか、疑問点満載ですがこれから発表されていくんでしょうね。

東京日和・神無月ツーリング~2016

2か月ぶりの東京日和に参加して来ました。
いつもの温度計は12度と少し肌寒い感じでしたが、天気もよくオープン日和な1日でした。
今回はNA11台、NB6台、NC2台、ND3台の大所帯。
しかも初参加の方が複数人居たので、朝のドラミで時間を取るはめに。。。

セクター1はNAからスタート。
NAだけで半分居るので、NB以降はひとつ信号を遅らせてスタートです。

Tokyo01 Tokyo02

セクター2は色分け。
白から黒のグラデーションに色分けしてスタートしたのですが、レインボーブリッジでは23台目のNA8 VスぺIIが先頭を走りました。(^^;

Tokyo03

セクター3はフリーシステム。
東京駅を出発して新橋を抜けて先程通過したレインボーブリッジを逆走して今話題の豊洲市場へ。バリケードが設置されて既に廃墟の様な印象でした。。。
ゴールの神宮外苑に向かう途中、築地を通過して来ました。

Tokyo04 Tokyo05 Tokyo06 Tokyo07

「星のカービィ」がテーマの「カービィカフェ」&ショップが8月よりオープン!

「星のカービィ」がテーマの「カービィカフェ」&ショップが8月よりオープン!

スパークルは、来年25周年を迎える任天堂のゲームキャラクター「星のカービィ」をテーマにした「カービィカフェ」および「カービィカフェ オフィシャルショップ」を東京、大阪、名古屋で8月より順次期間限定オープンする。

Kirby1 Kirby2

既に大阪、名古屋は終了しています。
東京も10月30日までなので開店当時の混雑は見られずに店外には行列がありませんでした。
オフィシャルサイトはこちら

来年25周年記念と言う事で、またカービィショップがオープンするんでしょうかね?

千葉マツダ 流山店 30周年記念~コスモスポーツ

コスモスポーツを見に30周年記念の千葉マツダ 流山店へ。

店長さんにお願いしてドアを開けて貰おうかと画策していたら不在でした。(^^;
今見ても良いデザインですが、今の規格では生産出来ないデザインなんでしょうね。
ナンバー登録が切れているようですが、動態保存出来ているのでしょうか。

五香六実店も30周年との事なのですが、流山店と被るので時期をずらしてイベントを開催するらしいですよ。

Cosmo1 Cosmo2 Cosmo3 Cosmo4 Cosmo5

有明コロシアム~2016

昨年で改修のため最後かと思っていたら、今年もやりました。
どうやら来年も???

大会自体はコロシアム内の垂れ幕も新調され、大いに盛り上がりましたよ。

Ariake1

改修内容を把握していなかったので調べてみたらコロシアムはそのまま使うんですね。

有明テニスの森公園は、立候補ファイルではセンターコートとして既存の有明コロシアムを使用するとともに、公園内のテニスコートを再整備し、計35面とする計画でした。競技団体や地元の要望もあり、テニスコートの減少数を最小限にとどめるとともに、既存のイベント広場を残すよう整備計画を見直しました。その結果、公園内のテニスコートは、大会時は37面として整備しますが、大会後は現状と同じ49面に復旧することとし、また、イベント広場は、大会時はショーコート2を整備しますが、大会後はイベント広場機能を回復します。

Ariake Ariake2

大会終了時にも改修が入るので実際に使えるのはいつからになるんでしょうか。

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016 マツダデザイン展示

マツダ、「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016」に出展

 「Mazda Design Elegance(マツダデザインエレガンス)」をテーマに、今秋日本で予約販売開始予定のマツダ ロードスター RFの北米仕様モデル「Mazda MX-5 RF」、1969年発売のマツダ初の前輪駆動車「ルーチェ ロータリークーペ」の、ともに流麗なクーペデザインを追い求めたクルマ2台を展示します。さらに、視覚だけでなく、感性に訴えかけるブランド体験を提供するために、株式会社資生堂とともに開発した、マツダのデザインテーマ“魂動(こどう)”の世界観を表現したフレグランス「SOUL of MOTION」も出展します。

そんな訳で東京ミッドタウンへ行って来ました。
展示スペースにはMX-5 RFとルーチェ、さらにSOUL of MOTIONが展示されていました。
SOUL of MOTIONはパッケージだけではなくサンプルが置いてあって香りを楽しむ事も出来ました。

Design1 Design2

MX-5 RFは運転席に座って、ルーフの開閉を体験できます。
ちなみに床から電源を取り入れているようで、常時ランプ類も点灯しています。

クローズ時は幌タイプとなんら変わりませんが、コンソールにあるスイッチを操作するとルーフが音もなく開いていきます。スイッチをカチッと入れれば全てやってくれるのではなくずーっと押し続けなくてはならないのは面倒と思いましたが。。。(^^;

Aピラー部分のロックも自動で開閉。サイドウィンドウの動作は既に開いていたので確認してません。

Design3 Design4 Design5 Design6

色々話を聞いてみると、このMX-5 RFは軽井沢ミーティングに展示された車両そのものだそうです。
あの時は一切触ってはいけなかったのに、今回は乗車可能だなんて。。。
ボンネットは開けてもらえませんでした。

排気量は「2L」
価格は「Z4よりは安価」
発売時期は「年内」
年内納車は「それは分からない」
グレードは「ありますよ」
色は「マシーングレーが追加で、何か無くなるかも」
そんな感じで未だベールに包まれた感のあるMX-5 RFでした。

Design7 Design8

GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶がもらえる!来店ポイントWチャンスキャンペーン

ソフトバンクショップから「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」をゲットです。

最近の傾向としてペットボトルジュースの配布が多いですね。
以前はオリジナルラベルの食品とかだったので、ソフトバンクから貰った感がありましたが、ペットボトルでは何故かありがたみがありません。って贅沢かな。

Sbm

敵組織がポケモンセンターを占拠!? 「ポケモンセンター占拠計画」

敵組織がポケモンセンターを占拠!? 「ポケモンセンター占拠計画」

『ポケットモンスター』シリーズに登場する、ロケット団やフレア団などの敵組織が、なんと全国のポケモンセンター・ポケモンストアを占拠!?

Pokemon

現在ポケモンセンターが敵組織に占拠されてます。(^^;

ポケモンセンターに寄った主な目的は「敵組織のボスの手持ちポケモン」をプレゼント中だから。
3DSソフト「オメガルビー・アルファサファイア」のみの受け取りになるのですが、毎週1体づつ受け取れます。

電源用USB端子撤去&取付

簡単に言ってしまうとロードスターに付いている電源用USB端子を撤去し、WISHに移設しました。

リア・ロールバー付近に電源用USB端子を増設してから使用頻度がぐっと低くなったグローブボックス内の電源用USB端子を外します。
カーステレオの電源を分岐しているので、カーステレオの後ろにアクセスするため、色々分解して撤去完了です。

Na00 Na02 Na03

WISHには既に増設しているシガーソケットの隣に移設する事にしました。
電源も増設したシガーソケット用のケーブルを分岐して半田付け、耐熱チューブで絶縁しました。
その後、元に戻せば電源用USB端子の移設完了です。

Wish00 Wish01 Wish02

最近2.5A出力の車載充電器を購入したんですが、リール式なのにリール部分が1か月もしないで壊れたのと、ケーブルが短かったため使いにくいので、電源用USB端子を設置して好きなUSBケーブルを使えるようにしたかったのです。

NB用エアロボード~冬仕様

メンテナンスって訳ではありませんが、ここ数日で一気に涼しくなったので冬仕様にしました。
と言っても、NB用エアロボードを設置するだけですが。。。

夏場はエアロボードを外して風の巻き込みを楽しみ、冬では寒くなり過ぎるのでエアロボードで風の巻き込みを防ぎます。

Na0 Na1 Na2 Na3

NB用エアロボードの上部が折りたためるので通常は取り外ししなくても良いと思いますが、ロールバーが付いているため、折りたたみの機能が使えないため毎年取り外ししているんです。

MP3/WMAオーディオプレーヤー FMラジオ搭載 microSDHC対応 クリップ付

スマホでの運用は諦め、MP3プレーヤーを買いました。

microSDカードに音楽を入れて鳴らします。このmicroSDは挿入しても少しはみ出ますので水濡れ注意ですね。

ボタン表示が「ZAP」と「BACK」になっていて、「BACK」を押すと決定し、「ZAP」を押すと戻ります。
リピート再生の設定で「1曲リピート」「全曲リピート」「ノーマル」があり、「ノーマル」はシャッフルでした。

microSDにフォルダでミュージシャン毎に分けて入れていますが、フォルダ単位で選べません。
コピーした順番に再生されますし、選曲も1曲づつ順番なので聞きたい曲を選ぶのは至難の業です。

Mp3 Usb

GoPro互換 樹脂製スクリュー&ナット(ショート2本)

GoPro互換ではありますが、樹脂製スクリュー&ナットセットを買いました。

ショートとロングが選択出来ましたが、ショート版です。
注意書きとして

※カメラの取り付けには別商品のスクリュー(ロング)をお使いください。

とありましたが、GoProカメラは持っていないのでカメラの横幅は狭いのでショートでも大丈夫かなと自己判断です。

Gopro

映画妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン EP5特別編 (てんとう虫コロコロコミックス)

ポケットモンスターSPECIAL Ωルビー・αサファイアと同時購入です。

2015年最大の話題作がコミック化!!

今年最大の話題作「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」
のコミックが12月19日、映画公開と同時発売が決定!!
妖怪の故郷「妖魔界」の最高権力者“エンマ大王”の命令で、
人間と妖怪の交流が禁止されてしまった!!
かってな決まりを作ったエンマ大王に抗議するべく、
ジバニャンたちが命をかけて、いま立ち上がる!!
物語の鍵を握るエンマ大王のヒミツに迫る、映画のエピソード5の特別編。
映画ともひと味違うオリジナルストーリーだから、
映画を観てからも、観る前も一緒に楽しめる大長編!!
特別付録には、小西先生描き下ろしの「USAピョン」DCD付き!!

映画は見ていませんので違いは分かりませんが、楽しめる一冊でした。

Youkai

千葉マツダ 流山店 30周年記念

いつもお世話になっている千葉マツダ流山店が30周年を迎えました。

そんなダイレクトメールが来たので行って来ました。
ユーノス、アンフィニと名前を変えては来ましたが、30年続くって凄い事です。

子供達には風船のプレゼントとお菓子のつかみ取りが。
つかみ取りと言っても、両手でしかも何回もOKと太っ腹でした。(A^^;)
特に用事は無かったので店長さんと話しをして、記念品の小鉢を頂いて来ましたよ。
15日からはコスモスポーツの展示もあると言うからまたお邪魔しに行こうと思います。

Mazda 30th

OB-DAY~2016/10

台風は接近中ですが、2週連続の週末の晴れでした。
今月はNA7台、NB1台、NC3台、ND1台、BMW1台の12台が集まりました。

先月心配していたSPASSOホームページはアドレスが更新されましたが、伝言板が更新されていません。本日中にサービス停止になるのでどうなるのかは管理人さんのみ知る事でしょうか。

今月も話題豊富で、ポケモンGO!から信号についてやら珈琲のうんちくなど。
今月末に開催される清里ミーティングについては、何も話題が出ず集合場所、時間など去年と同じで良いんでしょうかね?(^^;

18時近くまで話し込んで店を出るとすっかり薄暗くなっていました。

Ob Night

GORILLA CN-G1000VD

カーナビ買い替えました。Panasonic製GORILLA CN-G1000VDです。
少し前まではカーナビの道路マップ無料更新が終わっても買い換えるつもりはなく、地図を更新せずに使って何年か使って地図が古く使いにくくなったら買い換えようかと思っていましたが、あっさり買い換えてしまいました。(^^;

今回の決め手は、「VICS WIDE」。GORILLAでは「渋滞に強い!スイテルート案内」と言っています。
今までのFM VICSは渋滞情報を表示するだけでしたが、VICS WIDEは渋滞情報から空いているルートを検索してくれる機能が追加されました。

その他の機能に関しては、今までのCN-GP745VDと同じです。
液晶も7インチ。トリプル衛生受信、OBD2アダプター対応、Bluetooth対応など。ACアダプターは今回も同梱されていません。
形状は角とシルバー枠を付けて見た目豪華になった位でしょうか。

アクセサリーに関しては、100%互換です。
電源アダプター取り付けスタンドVICSアンテナパーキング解除プラグなど。
登録していたポイントもSDカード経由でCN-GP745VDからCN-G1000VDに移行できました。
但し、登録していたルートは移行出来ないので作り直しです。なお「おでかけ旅ガイド」を使ってパソコンから作成したルートなら使いまわしが出来るんじゃないでしょうか。

Gorilla1 Gorilla2 Gorilla3

2016年自動車アート7人展

今年も有楽町で行われている「2016年自動車アート7人展」へ行って来ました。

カーデザイン、イラストレーション、クラフトワーク、モデル・フィニッシュ。
それぞれの手法で自動車を表現するアーチストの作品をご覧いただきながら、
すばらしき自動車と自動車文化について語り合う場としていただければ幸いです。
お誘い合わせの上、ぜひご高覧賜りますようお願申し上げます。

競 作 2016:Ferrari
参加アーチスト:青戸  務、畔蒜 幸雄、稲垣 利治
        大内  誠、岡本三紀夫、佐原 輝夫
        児玉英雄さんはお休みです。

今年のテーマはフェラーリ。
会場に入ると目立つ場所にありました。
もちろんその他のイラスト、切り絵、模型などもあり、クオリティの高さに吸い込まれそうでした。

昨年に引き続き、児玉さんの展示がなかったのは残念です。

Art7 Art71 Art72 Art73

任天堂“小型ファミコン”国内発売 初代「マリオ」や「ドンキーコング」などレトロゲーム30本入り

任天堂“小型ファミコン”国内発売 初代「マリオ」や「ドンキーコング」などレトロゲーム30本入り

任天堂は9月30日、手のひらサイズのファミコン型端末に、「スーパーマリオブラザーズ」や「ドンキーコング」など懐かしのファミコンゲームを30タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を11月10日に5980円(税別、以下同)で発売すると発表した。

L_yx_fami_02 L_yx_fami_05 L_yx_fami_01

懐かしのボディ(60%)で懐かしのゲームが出来るんですね。
でも手のひらサイズなので、コントローラーもオリジナルより小さいんですよね。
それって使いづらくないないのかな?コントローラーは直付けみたいだから交換も出来ないだろうし。。。

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク