BLUEDOT BMB-10
BLUEDOT社製のBMB-10をゲットです。
今回はBLUEDOT社のご好意によりモニターと言う事で入手しました。
以前も「BNT-71W」をモニターしましたのでカテゴリーを整理して同じ「BLUEDOT」としてレビューしていきたいと思います。
主な仕様は
- 容量 3.7V 10,000mAh(37Wh)リチウムポリマーバッテリー
- 外形寸法 139.5×71×14.5mm(突起部を含む)
- 本体質量 約220g
- 充電時間 約6時間(5V 2A出力のACアダプター使用時)
- 保護回路 過充電、過放電、過電圧、過電流、短絡、温度保護など
- 端子 microUSB端子×1(充電用)、USB端子×2(給電用)
- 入力(充電時) 5V 2.1A
- 出力(給電時) 5V 2.1A(2ポート合計最大)
と言うモバイルバッテリーです。
本体カラーは白、緑、青があり、青を選択しました。
質量約220gと言う事で、BLUEDOT製7インチタブレットBNT-71W(約295g)より少し軽いですが、一般的なスマホよりは重いです。
バッテリーの性能としては、
4〜5インチクラスのスマートフォンなら2〜4回のフル充電が可能です。
*10000mAhは3.7Vでの容量値です(37Wh)。
*スマートフォンのバッテリー容量やバッテリー残量によって充電できる回数は変わります。
だそうです。
そんな訳で荷物の確認、開封してみました。
付属品はUSBケーブル、取り扱い説明書と保証書です。
BMB-10本体を確認してみると、USB端子が3つとバッテリー残量表示LEDと残量表示ボタンのみとシンプル構造です。
USB端子は充電用のmicroUSBが1つと、給電用のUSBが2つ。
バッテリー残量表示LEDは
- 4つ点灯:バッテリー残量75%以上
- 3つ点灯:バッテリー残量50%以上、75%未満
- 2つ点灯:バッテリー残量25%以上、50%未満
- 1つ点灯:バッテリー残量3%以上、25%未満
- 1つ点滅:バッテリー残量3%未満
- 無灯:バッテリー残量0%
と細かく確認できます。
また給電中もバッテリー残量表示LEDは点灯します。
BMB-10を充電するには5V2A出力以上のACアダプターで充電する必要があります。
充電中はバッテリー残量表示LEDが点灯して、4つ全てが点灯したら充電完了となっています。
« ABARTH 124 Spider | トップページ | Newニンテンドー3DS LL用タッチペン »
「BLUEDOT(BNT-71W/BMB-10)」カテゴリの記事
- タブレット 液晶割れ(2019.10.19)
- BMB-10とアクションカメラ(2016.10.30)
- BLUEDOT BMB-10(2016.10.26)
- BNT-71WにBluetoothキーボードを接続する(2015.12.23)
- BNT-71Wをカーナビにする(2015.12.02)
コメント