Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

MP3プレーヤー・クラッシュ

通勤のお供、MP3プレーヤーが壊れました。
電源ボタンを押しても通電しません。USBコネクタをPCに刺してもドライブとして認識されません。
2007年から使っているので、9年以上使っていたんですね。

組み合わせて使っているヘッドフォンも2009年以前から使っていてコネクタ部分に亀裂がありましたので、スマホで音楽を再生してBluetoothヘッドフォンで鳴らそうかと思っていますが、取り合えずスマホに同梱されていたヘッドフォンで運用してます。

Muvo Headphone

使ってみての感想。
今まではカナル式のヘッドフォンでしたので装着に問題ありませんでしたが、通常のインナーイヤー式だと耳から落ちる事が暫し。
スマホをズボン前ポケットに入れて、有線で聞いているとケーブルが邪魔だし、ポケット内でコネクタが折れないかちょっと心配に。
スマホから音楽が流れて来るので、着信があった時はヘッドフォンから聞こえてくるので分かりやすいのは良いんですけどね。

Bluetoothで無線にすれば問題なくなりそうですが、スマホで再生・停止の操作をし、Bluetoothヘッドフォンで電源ON/OFFの操作をしないといけないのはちょいと厄介な気がしてきましたよ。

ポケットモンスターSPECIAL Ωルビー・αサファイア 3

ポケットモンスターSPECIAL Ωルビー・αサファイアの続編を買いました。
そりゃ「1」「2」を買って「3」を買わない意味がありません。ちなみに全3巻なので完結します。

Pokemon

レックウザ降臨!誰かの為にいざ宇宙へ!

巨大隕石衝突へのタイムリミットが迫る中、ついにレックウザが姿を現した! 再びその背に乗ったルビーの前に伝承者ヒガナが立ちはだかる!! 星を救うために何をするべきか――様々な想いを背負い、舞台は宇宙へ!

運動会2016

夏休みが終わり9月になって晴れた日が2日しかないと言う雨続きの天気でした。
予定していた土曜日も雨予報でしたので前日から日曜に延期して、晴れ間の出る日曜日に運動会が開催されました。
今回の運動会がおやじの会初仕事となりました。

今年も昨年より児童数が増えたおかげで場所取りに出遅れて後ろの方になってしまいました。
毎年高学年による組体操があるのですが、今年は組体操ではなく旗を使ってフラッグダンス。危ないと思えるピラミッドなどはやっていなかったので組体操でも良かったと思うのですが色々な考えな方がいらっしゃるので、より安全なフラッグダンスになったんでしょうね。

運動会の結果は20点差で赤組勝利。
応援賞も赤組で完全勝利でした。

運動会後、撤収作業をして帰宅となりましたが、校庭上空を飾っている国旗は毎回ロープとばらしている事にビックリ。
毎年、国旗をひとつづつロープに付けたり外したりしていたようです。

School

安彦良和氏の初監督作品『クラッシャージョウ』Blu-ray BOX発売決定! 初回限定版にはスタッフ&声優陣による座談会映像を収録

安彦良和氏の初監督作品『クラッシャージョウ』Blu-ray BOX発売決定! 初回限定版にはスタッフ&声優陣による座談会映像を収録

劇場版アニメーション公開より33年。高千穂遙氏によるSF小説が原作の『クラッシャージョウ』は、今やガンダム生みの親のひとりとして広く知られる安彦良和氏の初監督作品。この度、未だ色褪せることのない壮大なスペースオペラの最高傑作が、Blu-ray BOXとして登場します!

 劇場版が4Kリマスター、OVA2作が2Kリマスターで復活。さらに、今だからこそ語れるエピソード満載の新規撮り下ろし座談会映像や、未公開の原画・設定画を含む大ボリュームの資料集などの豪華特典で、『クラッシャージョウ』を蘇らせます! ファンにとっては見逃せないBDBOXです!!

Joe

1977年から1巻が発売され未だ続く作品ですが劇場版は1作のみなんですね。
しかも33年も経っているとは!

今回OVAとセットで復活、しかも4Kリマスターとクオリティも上がって復活するので楽しみな作品です。

SONY Xperia USBマグネットチャージケーブル

2本目のXperia用のマグネットケーブルです。
1本目より磁石が強い印象で、充電中は青く光ります。充電が終わると赤に。と言うか通電中は赤に光ってます。

2A出力のACアダプター充電用microUSBケーブルで充電出来なかったので、マグネット充電にしようと買いましたが、購入後商品到着待ちの間に1A出力のACアダプター+Xperia純正ケーブルで試してみたところ、問題無く充電出来ました。

やはり純正が一番良いようですね。

Xperia

おやじの会 Tシャツ完成

台風が近づいていますが、今週末は小学校の運動会。
それに合わせて「おやじの会」で揃いのTシャツを作成しました。
PTA参加の種目と最後の後片付けに率先してやりましょうって感じです。

写真は背面ですが、表面の胸元に一つ、袖に校章を付けてあります。

Tshirts

問題は運動会が開催できるかって所でしょうか。(A^^;)

2017ファミリーカレンダー~ディズニー

まだ夏が終わったばかりですが、今年もファミリーカレンダーを買いました。

5人分のスケジュールを書き込める欄があるので、それぞれの予定が分かるので便利なカレンダーです。

人気のカレンダーは夏が終わったら買っておかないとなくなっちゃいますよ。

Disneycalender

イワンコが主人公の新マンガ「ポケットモンスター ホライズン」、コロコロ10月号でスタート!

イワンコが主人公の新マンガ「ポケットモンスター ホライズン」、コロコロ10月号でスタート!

9月15日(木)発売の月刊コロコロコミックで、『ポケットモンスター サン・ムーン』の世界を舞台とした新マンガ、「ポケットモンスター ホライズン」がついにスタート!
主人公はこいぬポケモンのイワンコだ!

Img_01

ポケットモンスター サン・ムーンになって舞台が変わるので、新しいシリーズ名がどうなるのかと思っていましたが、「ポケットモンスター ホライズン」に決まりましたね!

TVアニメは「ポケットモンスター XY&Z」の後は「ポケットモンスター ホライズン」じゃなくて「ポケットモンスター サン&ムーン」なんですね。

ウェザーストリップアウター購入

いつかは交換したいと思っているので部品のみ購入です。

ウェザーストリップアウター(右) NA01-58-810F   4,449円
ウェザーストリップアウター(左) NA01-59-810F   4,449円

Weather Weather2

今回は旧製品番号で購入できたので、半額に近い値段で買えました。(^o^)
でも届いたのは現在の製品番号なので古くは無いですよ。

リアスポイラーB&ハイマウントストップランプ撤去

欧州仕様に近づけたく、ハイマウントストップランプを簡易的に埋めて、約1年前に装着したリアスポイラーBを撤去しました。

Na1 Na2

リアスポイラーは両面テープだけで付いているので、ゆっくり剥がしたら取れました。
ハイマウントストップランプは以前やっていたバルブを抜いてカッティングシートを貼るだけの簡易仕様です。

Na3 Na5 Na4

ハイマウントストップランプの撤去だけでも良かったのですが、リアスポイラーBはハイマウントストップランプ部分の所に切り欠きがあるので変な感じがするんですよね。
欧州仕様はバックフォグがあるのですが、バックフォグを利用する機会は無いだろうし、ランプだけの設置は車検に通らないし、配線は面倒なのでどうしようかと悩み中。。。(^^;

Mx5

モノタロウ ★ドライバーセット

基本的なドライバーセットです。

整備・一般・電工用、色々な現場であると便利な6本組みドライバーセットです。
軸はクロームバナジューム鋼で焼入、つや消し仕上げ。
刃先マグネット入り

ホルダー付ですが、ホルダーは使わないかも。。。

Driver

チョコエッグ ディズニー/ピクサー4

ディズニー/ピクサーのチョコエッグ 第4弾です。

チョコエッグでのディズニー/ピクサーシリーズ第4弾。昨年2015年に20周年を迎えたばかりの「トイストーリー」からウッディやバズ・ライトイヤーなど豪華キャラクターがラインナップしています。映画が話題になっている「ファインディング・ドリー」や「アーロと少年」などたくさんのかわいらしいキャラクターも登場します。

入っているのは全15種+シークレット。

  1. ウッディ
  2. バズライトイヤー
  3. ジェシー
  4. ボーピープー
  5. ドリー
  6. ニモ
  7. ハンク
  8. デスティニー
  9. スポット
  10. ランドールボッグス
  11. イエティ
  12. マックイーン
  13. アーロ
  14. サリー
  15. カールおじさん
  16. シークレット

マックイーンがシルバーレーサーで色違いなので格好イイのですが、アーロとイエティが出ました。

Disney

ミラリード(MIRAREED) 充電器 2.5Aスイッチレスリールチャージャー(マイクロUSB)ピンク PJ13-33

車載充電器を買い替えました。
今まで使っていた充電器が壊れた訳ではなく、利用するスマホの要求する電圧が多くなったので、2.5A出力タイプに買い換えたのです。

コードリールタイプが少ないように感じましたが、コードが収納できるのは大変便利です。

そして何故ピンク色なのかと言うと安かったから。(^^;
参考価格約1,700円なのに約400円。他は色が違うだけで1,000円近く高かったりします。

Pink

2016/10/5 追記
1か月も使っていませんが、リール部分が壊れてコードが固定出来なくなりました。(T_T)

ELECOM スマートフォン・タブレット用 【急速充電】 AC充電器 2A出力 USB-Aメス ブルー MPA-ACUCN001BU

Xperia A2 SO-04Fの充電用に2A出力のACアダプターを買いました。

使っているXperiaは何故か外部接続端子からでは充電が出来る条件が厳しいのです。
全くできない訳ではなく、ACアダプターとケーブルの組み合わせで出来る場合と出来ない場合があるのです。
ノンブランドの短いケーブルならば1A出力のACアダプターでも充電出来ますが、Ankerの長いケーブルでは2A出力のACアダプターでも充電出来ませんでした。

充電端子からではAnkerの長いケーブルに1A出力のACアダプターでも充電出来るので、何が悪いのかさっぱり分かりません。

Elecom

そんな訳で買った意味がほとんどありませんでした。。。(T_T)

British tuner BBR brings the Mazda MX-5 Miata up to 214 hp

BBRからNDロードスターのチューンアップキットが発売です。

British tuner BBR brings the Mazda MX-5 Miata up to 214 hp

Britain’s BBR loves to tune the Mazda MX-5 Miata, and the firm’s new Super 200+ kit pushes the naturally aspirated 2.0-liter four-cylinder’s output to an impressive 214 horsepower (159.6 kilowatts) and 183 pound-feet (248.1 Newton-meters) of torque. Those are hefty gains since the engine has an official rating of 158 hp (118 kW) and 148 pound-feet (200 Nm) in the United Kingdom (or 155 hp (115.6 kW) and 148 lb-ft from the factory in the United States). The result is a sprint to 60 miles per hour in a mere 5.65 seconds – versus 7.3 seconds off the showroom.

Bbr1 Bbr2

日本仕様は1.5LなのでNCより非力と言うイメージがありますが、2.0LのNDはホントに速そうですね。
RFの日本仕様は2.0Lで出るようですが、幌仕様の2.0Lを待ち望んでいるユーザーは少なくないのでは?

「ニンテンドー2DS」の単品販売が2016年9月15日よりスタート。ラベンダーやブルーなど5色のカラーがラインナップ

ニンテンドー2DSの国内モデルが発売です。

「ニンテンドー2DS」の単品販売が2016年9月15日よりスタート。ラベンダーやブルーなど5色のカラーがラインナップ

任天堂は,本日(2016年9月1日)配信されたプレゼンテーション番組「Nintendo 3DS Direct 2016.9.1」にて,ポータブルゲーム機「ニンテンドー2DS」を,9月15日に発売すると発表した。

今年の2月にはポケモンソフトが入ったモデルが数量限定で発売されましたが、今度はカタログモデルとして発売です。
気になるカラーもラベンダー、ピンク、ブルー、レッド、クリアブラックの全5色。

2ds

液晶の大きさはNEWではない、従来のニンテンドー3DSと同じ。
バッテリーパックもCTR-003とニンテンドー3DSと同じなのですが、重量がNEWニンテンドー3DSとニンテンドー3DSが約253g、ニンテンドー2DSが約260gと裸眼立体視機能付き液晶ではないのに重くなっています。
スピーカーも3DSシリーズはステレオなのに対して、2DSはモノラル(ヘッドフォンではステレオ)になります。

蓋を閉じるとスリープする3DSシリーズに対して、2DSではスリープボタンが追加されて同じ動作になるので、その点は安心ですね。

OB-DAY~2016/09

朝は曇り空で、午後からだんだんと雲行きが怪しくなり13時過ぎには土砂降り。
その後、天気も回復すると言う変な天気でした。
今月はNA4台、NC1台、ND2台、トヨタ車1台で8台、9名で長テーブルだけに収まる人数でした。

約1時間ほど遅刻して行くと、iPhoneの話題をしていましたが、その後メディア対抗4時間耐久レースの話題に。
MZRacing Roadster Meetingパレードの車載ビデオを上映したりと盛り上がりましたが、NAの純正幌が売っているショップを発見した事を話題に出すと、食いつきが良くなかったので進展はしませんでした。

@niftyのホームページサービスが今月で終了するので、SPASSOのホームページはどうなる事やら?
管理人さんから連絡が無いので、今後の展開が気になります。

Ob Nd

SUBARUxLOFTオリジナル ペットボトルホルダー

SUBARU BRZ&LEVORGデビューフェアでオリジナルタンブラーが貰えるって事で、SUBARUディーラーに行って来ました。

が、時既に遅しで配布終了でした。(T_T)

マイナーチェンジをしたBRZのカタログだけ貰って帰ろうとするとその代わりにとアイサイト体感試乗キャンペーンの「ペットボトルホルダー」を頂いて来ましたよ。
当日、土砂降りでスモールを点灯して行ったのですが、駐車してすっかり忘れてスモールを点けっぱなしで店に入ってしまいました。
車のドア横まで営業マンは来たのに何も言ってくれなかったのはマイナスポイントです。

Brz Subaru

G7で流し撮りに挑戦

第27回メディア対抗ロードスター4時間耐久レースにて流し撮りの挑戦です。
G7はAFが速くなったと言う事で、AFでの撮影です。

第一ヘアピンで撮影。

4tai1 4tai2 4tai3 4tai4 4tai5 4tai6 4tai7

第27回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース

筑波サーキットで開催された第27回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レースへ行ってきました。

今年の目玉はグローバルMX-5CUPカーでしょうか。
世界統一基準のMX-5でレースをしようと言うレーシングカーです。2Lエンジン搭載で車両価格約800万円。NR-Aとは違ってサーキット専用です。

マツダからはモノづくり講座として、NCとNDの違いを色々なパーツを持ってきて比較していました。ボディカウルやフェンダーは単体で持ってみて重さの違いを体験したり、エンジンブロックも砂型を持ってきてカットモデルで肉厚の違いを比較したり。
NCカウルの裏は何もありませんが、NDカウルは部分的にリブが立っていて補強が考えられていました。
体験コーナーではキーホルダー磨きを体験。最後にウェットティッシュで削りカスを拭ったら錆びちゃいますよ。って乾いたウエスで拭き取り直してくれました。(^^;

4tai01 4tai02 4tai03 4tai04

サーキット本コースでは走行会やファミリー走行もありでマツダ各車種が走っていましたが、やはりNDロードスターが多かったですね。
パドック内ではアバルト124スパイダーも居ましたが、走りはしませんでした。

4tai05 4tai06 4tai09

今回、MZRacing Roadster Meetingと言う企画に応募していたのでパレードランをしたのですが、NA-NB-NC-NDの順に並んだので一番前を走る事に。
その先導にはMX-5CUPカーです。このCUPカーは今回のために助手席付です。

4tai07 4tai08

メディア対抗ロードスター4時間耐久レースのスタートを見届けて明るいうちに帰宅しました。
レース結果は、1位は「Hot-Version DVD」、2位は「J-WAVE」、3位は「ティーポ/デイトナ」だそうです。

4tai10

Nikon 接眼目当て DK-21

D-90用の接眼目当てを買いました。
欠品していた訳ではありませんが、交換したかったのです。
期限間近のポイントを消費すると言う意味もありました。

Nikon Dk21

安価な互換品もありますが、裏面に「Nikon DK-21」に記述が無いみたいです。
また、記念撮影時など三脚立ててタイマー撮影する時はファインダーから光が入ってこない様に蓋をするアイピースキャップDK-5などもあるんですね。

そごう柏が9月末閉鎖 つくばエクスプレス沿線に顧客流出

半年前から決まっていた事ですが、今月で柏駅に隣接する「そごう」が閉店します。

そごう柏が9月末閉鎖 つくばエクスプレス沿線に顧客流出

そごう柏店(千葉県柏市)が9月末に閉鎖することになった。2005年のつくばエクスプレス(TX)開業後、沿線に大型ショッピングセンター(SC)の進出が相次ぎ、顧客の流出に歯止めをかけることができなかった。立地する柏駅前でも、増床などでてこ入れ策をはかる他店の後じんを拝した。

 そごう柏店は市街地の再開発事業の一環として、1973年に開業した。JRと東武野田線が交わる柏駅前に立地し、かつては千葉県北西部に限らず、隣県からも買い物客を吸い寄せていた。ピークの91年2月期の売上高は約590億円だったが、16年2月期は115億円とピーク時の2割に落ち込んだ。

1973年10月に開業してから43年間柏駅と共にありました。
今後の予定は決まっていないそうですが、風景が変わるのは寂しいですね。

Sogo1 Sogo2 Sogo3

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク