Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

東京日和・葉月ツーリング~2016

1週延期した東京日和に参加して来ました。
先週は晴天でしたが、時々小雨が降る微妙な天気でしたが暑くもなく寒くもなく丁度いい気温でした。ちなみにいつもの温度計は21度でした。
今回はNA5台、NB2台、NC4台、ND1台の合計12台と先月よりさらに少なかったです。

セクター1。
世代別NA6なのでリーダーに。JSA後は最後尾。

Tokyo1 Tokyo2

セクター2。
色別で曇り空に溶け込むネズミ~ず。

Tokyo3 Tokyo4

セクター3は8月って事で、靖国神社へ行こうと九段近くに行くと24時間TV真っ最中なのでチャリTシャツ着た人がいっぱいいました。
その後、迎賓館をかすめて信濃町の高速道路下へ。ここでKeys隊とすれ違い。
青山霊園と有栖川宮記念公園を通って、東京ミッドタウンへ。
時間は余裕ありましたが、くねくねした道でお腹一杯でした。

Tokyo5 Tokyo6 Tokyo7

神宮外苑は110系クラウンがお出迎え。
しかも5ナンバーのレア仕様でした。

Tokyo8

Digio2 CD/DVDケース 96枚収納 ブラック CD-080-96-BK

TV放映された映画やアニメをDVDに保存しているのですが枚数が多くなって来たので、思い切って専用ケースを購入しました。

96枚入りで蓋がしっかり出来るものと考えて、ナカバヤシ製のDigio2 CD/DVDケースです。

安価で良かったと思い購入したのですが、ディスクを入れ替えている時にもう少し高くてもブルーレイ対応にすれば良かったと少し後悔。(^^;
まぁ、ブルーレイを入れなければ問題ないので、くよくよしてませんけどね。

Dvd

欧州仕様 レフレクター サイド レフレツク (NA)

欧州仕様のNAロードスターはリアのサイドマーカーがオレンジ。

って事で部品を取り寄せてみました。

NA10-51-5B0C  レフレクター(R) サイド レフレツク (NA)
NA10-51-5C0C  レフレクター(L) サイド レフレツク (NA)

Mx51 Mx52 Mx53

現在、北米仕様と欧州仕様が混ざった感じになっているので、出来るだけ欧州仕様にして行こうと計画中。。。

変換名人 microSDHC対応カードリーダー 32GB 対応 TFUSB2

突然、カーステレオでUSBメモリを認識しなくなりました。
前回はWISHでしたが、今度はロードスターです。

走り始めは問題なくUSBから音楽が聞けますが、時間が経つとUSBがエラーで認識しなくなります。
熱が影響しているのかと思われます。

USBカードリーダーが悪いのか、オーディオ本体が悪いのか判断出来ないので、取りあえず安価なUSBカードリーダーを買ってみました。

Audio Cardreader

購入したUSBカードリーダーを見たら、オーディオ本体の可能性が高く思えてきましたよ。

リンナイ・カバー付出湯管 RU-0171

湯沸かし器の出湯管から水漏れです。
2013年に交換していたので3年少々で交換です。

今回はネット注文ではなく、取り寄せになりましたがビックカメラで買いました。
ネット上のビックカメラには在庫がありましたが、最寄りの店に行ってみると他店舗から手配するのではなくメーカーからの取り寄せと言っていました。

Rinnai

ロードスター・ラボ~2016/08

台風が3つも接近中と言う事で、天気予報も外れて晴天の中開催された第3回ロードスター・ラボ。
急遽、開催と言う事もありネタが少ないかと思いましたが、あるわあるわ。

Labo1 Labo2

M2 1002の本カタログは初めて見ました。
NB1の途中でオボリューション・オレンジが無くなっていたのは知りませんでした。
イメージカラーでカタログの表紙を飾っていたのに無くしてしまうとは。。。。

Labo3 Labo4 Labo5

同じカタログと思っても、微妙に違う。。。
NA、NBはレイアウトが変わる位でしたが、NCはページの構成まで変えてくる。
NAは貼りつけた感が分かり、NBは変えた色はしっくり来ないんですが、NCは色だけではなくNC2顔をNC3顔に変えても分からない位の技術の進歩も伺えます。

最後に実車も見比べて時間いっぱいまで楽しめました。(^o^)

Labo6 Labo8

TSUTAYA キッズキャンペーン 2016 コンプリート

TSUTAYAキッズキャンペーンでスタンプを4つ揃えました。

そんな訳でポケモンレンタル専用キッズカバンを貰えたのですが、シールが付属してました。
カバンにシールを貼って自分用にカスタマイズ出来るのですが、カバンに貼ったシールはすぐに剥がれそうですが。。。(^^;

Tsutaya

ゴリラ パーキング解除プラグ (ゴールドメッキ)

自分がナビを使うタイミングで、嫁さんもナビを使いたいと言うタイミングがあったので、嫁さんに「CN-GP745VD」を渡して、私は地図更新がだいぶ前に終わった「MCDV-MK001」を使いました。
その時にパーキング解除プラグが1つしか無かったのでエンジンスタート時にちょっとした儀式がり面倒でした。

そんな訳で今度はいつ使うか分からないけどパーキング解除プラグを追加購入しました。

Plug

丸美屋 ”ピカチュウの耳”シール付き ピカチュウふりかけ

ポケモンセンターで見つけました。
ふなっしーふりかけのピカチュウ版と言った感じですが、ピカチュウの耳がシールで付け足す事が出来ます。

Pokemon

トミカショップオリジナル マツダ ロードスター

トミカ製のNDロードスターのバリエーション違いです。
こちらはトミカショップだけの限定販売となっているのでもう買えないかと思っていたら、見つけたので買ってしまいました。(^^;

一緒にトミカショップの免許証まで頂きました。

Tomica

特別な「レックウザ」・「色違いのレックウザ」のポンチョ姿のピカチュウがお出迎え

東京ソラマチにポケモンセンターがオープンした時から子供達と「夏休みに行こうね」と約束していました。
土日祝日は特別な「レックウザ」・「色違いのレックウザ」のポンチョ姿のピカチュウがお出迎えって事で混雑覚悟で行って来ました。

登場時間は公式ホームページで確認しているので、時間に合わせて家を出発。
登場場所は分かりやすく赤いロープで囲っていたので、数分前から最前列で待っていたらエスカレーターの方からポンチョ姿のピカチュウ達がやって来ました。

「ピッ、ピカチュウ」とポーズを決めてくれたり、ロープ越しに触れ合ってみたり一緒に写真も撮って子供達は大満足だったようです。

ポンチョ姿のピカチュウ達が退出後はポケモンセンターでお買い物。
またまた家にポケモン・ぬいぐるみが増えましたよ。

Pokemon Pokemon3

東京ソラマチの飲食店で対象キッズメニューを注文したら「なかよしステッカー」をプレゼントなので、激混みのフードコートへ。
案の定、座席は確保出来ずに、どうしようかと考えていたら目の前が「ヴィドフランス」でパン1つに1枚のなかよしステッカーが貰えるって事で、全5種類コンプリートしました。
食事は東京ソラマチではしないで帰り道に何処かレストランに寄ると言う事でパンを片手に帰りました。

ソラマチひろばに出ると、移動式アッカンベーカリーが。
ポケモンだけ気にしていたので、妖怪ウォッチの登場にはビックリしてしまいました。(^^;

Pokemon4 Yokai

Nikon 液晶モニターカバー BM-10 (D90付属品)

D90の液晶モニターカバーが欠品しているので、追加購入しました。
今時は液晶保護フィルムになるのでしょうけど、純正品はプラスチックの板になります。

既にキズが付いているのですが、増えないためにも必要です。

Bm10 D90

ギガカップヌードルプレゼントキャンペーン

ソフトバンクショップから「ギガカップヌードル(日清カップヌードル)」をゲットです。
パッケージ違いで「中身は通常のカップヌードルです。」だそうです。

Softbank

Nikon カメラ用フィルター L1BC 52mm

標準レンズ(18-55 VR II)用に保護フィルターを買いました。
本体、レンズなど出費が重なりましたので、今回は中古品です。

キズ、コーティング剥げが無ければ可動部がないので問題ありません。

Filter

TSUTAYA キッズキャンペーン 2016

昨年に引き続き、TSUTAYAのキッズキャンペーンが開催されています。
今年は「スタンプ4つでポケモンレンタル専用キッズカバン」が追加されました。

Pokemon Pokemon2

昨年より出足が悪いけど、コンプリートできるかな?

Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3e

Nikon D90用に予備バッテリーを買いました。
互換バッテリーには痛い思い出がありますので、純正品を。まぁ、純正品と言っても中古品なのですが。

Enel3e

保管の事を考えて、端子カバーも付属しているモノを選びました。
見た目も綺麗でバッテリーの状態を調べてみると、劣化度0でした。

新品の互換バッテリーより中古の純正バッテリーの方が(程度にもよりますが)良いような気がします。

Panasonic リモコン CWA75C3214X1

2009年に購入したエアコンのリモコンが壊れてました。
久しぶりに使うので電池を入れて日付を設定しようとしても反応ありません。
幸い、冷房・OFFなどは反応しますが、温度調整が反応しません。

標準のリモコン(CWA75C3214X1)が多機能なので定価6,000円(税抜き)とイイ値段します。
ボタンの少ないかんたんリモコン(CF-RR7)でも対応しますが、全ての機能が使えない。と言うかどの機能が使えなくなるのか不明なので買う気になれずに高いとは思いましたが、標準リモコンを購入です。

Remocon1 Remocon2

2009年に購入した時から使っているリモコンは「CHINA製」で、今回購入したのは「INDONESIA製」でした。

ニコンプラザ銀座

中古で買ったD90のボディ裏側の指当て部分が欠品しているので、ニコンプラザ銀座へ行って来て直してもらいました。
同時に清掃及び調整も。

Nikon

作業中、故障が見つかったら作業を中断しますとの事でしたが、近場をウロウロしながら時間を潰して引き取りに行くと無事に完了していました。

作業明細は頂けませんでしたが、修理(1,028円+514円)+部品(129円)=合計1,671円とリーズナブルでした。
指当てはもちろんファームウェアも最新の「A 1.00、B 1.01、L 2.013」になり、気分一新です。

D901 D902 D903

おはよう横浜みなとMTG~2016/8月定例会

「おはみな」に参加して来ました。
過去最高の参加台数でした。

今回も自己紹介からスタートでしたが、自己紹介だけでも30分以上かかってしまいました。
主催者が用意していたカキ氷は氷カキ器が壊れるアクシデントがあり、急遽カチ割り氷になってみたり他車種のオーナーさんとの話も出来て楽しいひと時でした。

Ohamina1 Ohamina2 Ohamina3 Ohamina4

ドウシシャ 手動氷かき器 ブルー IS-T-1578B

前々から買おうかと言っていましたが、氷かき器をやっと購入しました。
最近は電動もありますが、手動式です。

製氷カップ付きと言う事で、製氷カップで作った氷しか使えないのかと思ったら、一般的なブロックの氷でも使えます。

Ice

ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 雑感

現代のニコン純正標準レンズを買いました。
DX専用レンズでAFモーターが超音波モーター(AF-S)で、手ブレ補正機構(VR)もあり、27-82.5mm(35mm換算)になります。
キットレンズなのでプラマウントになりますが、レンズが軽量なので気にしていません。

沈胴式レンズは初めてで、購入前は気になっていましたが、実際に手に取ってみると気にならない機能かもしれません。
D90では沈胴式に対応していない様で、縮めた状態では撮影出来ないだけで「レンズの状態を確認してください。」などとアナウンスしてくれません。

18551 18552 18553 18554

いつもの様に東京スカイツリーを撮影してみました。
左は望遠側55mm(35mm換算82.5mm)をリサイズしたもの。右側はその画像をリサイズせずにトリミングしたものです。

Skytree1 Skytree2

フォーカスセレクトのテスト時に撮影したテープカッターも撮影してみました。
手ブレ補正機構が付いているので、室内でも軽く構えての撮影でブレませんでした。

Tape

ピカチュウのクリアカード 色違いのレックウザポンチョVer.

ポケモンセンタースカイツリータウン、オープン記念のクリアカード第2弾「ピカチュウのクリアカード 色違いのレックウザポンチョVer.」をゲットして来ました。

さらに映画「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」を観た時の半券を持って行き、イメージイラストのシールもゲットして来ました。
シールは全7種類なのですが、家族4人なのでシールも4枚。コンプリートとは行きません。(^^;

Pokemon

ニコン AF NIKKOR 28-70mm f/3.5-4.5 D 雑感

D90のボディに1992年発売の「AF NIKKOR 28-70mm f/3.5-4.5 D」をセットして試し撮りしてみました。
設計が古いのでAF速度が遅いです。また手ブレ補正機構(VR)がありません。
DX機で撮影すると42-105mm(35mm換算)になります。

Nikkor1 Nikkor2 Nikkor3

いつもの様に東京スカイツリーを撮影してみました。
左は望遠側70mm(35mm換算105mm)をリサイズしたもの。右側はその画像をリサイズせずにトリミングしたものです。

Skytree1 Skytree2

フォーカスセレクトのテスト時に撮影したテープカッターも撮影してみました。

Table

レンズは古いですが、解像度も良く色味も自然な感じで良いレンズだと思いました。

Flyin’ Miata’s 2016 Mazda Miata has a 525-horsepower V-8

Flyin’ Miata’s 2016 Mazda Miata has a 525-horsepower V-8

Flyin’ Miata’s been working on this for a year, and it’s finally ready to hit the streets. The ND uses a General Motors LS3 V-8, good for 525 horsepower. It’s mated to a six-speed Tremec manual transmission and a GM differential.

According to Road & Track’s Bob Sorokanich, Flyin’ Miata estimates its curb weight is about 2,500 pounds, which is not much heavier than the stock MX-5. But with 4 times the power.

Flyinmiata1 Flyinmiata2 Flyinmiata3

ルーチェのV8を載せたNAロードスターがありましたが、コルベット用V8+カマロSS用6MTを載せたNDロードスターが登場しました。

Flyin' Miataは今までもロードスターの改造を手掛けているので、これからも色々なロードスターが出てくるんでしょうね。
さらにググってみると、V8 NDロードスターの写真が見つかりました。

Flyinmiata4 Flyinmiata5 Flyinmiata6

オートスケールコレクション MR03N-RM マツダロードスター パールホワイト MZP145PW

京商製ミニカーです。
これはオートスケールコレクションでミニッツシリーズの乗せ変え用ボディなのですが、シャーシも付属しているのでそのまま飾っても問題ありません。

ラジコン用なのでホイールが純正ホイールじゃないのは仕方ない所でしょうか。

Nd0 Nd1

蝉の幼虫

蝉の抜け殻は時々見かけます。

Cicada0

先日、まだ抜けていない幼虫を見つけました。
まだ19時位と早い時間ですが、こんな時間から土の中から出てくるんですね。
フラッシュ撮影はビックリすると思い、懐中電灯で照らして撮影したのでブレブレですね。

Cicada1 Cicada2

GoProシリーズ用 ハウジングマウントスクリュー イージーレンチ

アクションカメラの設置時に今まで手でネジ締めしていましたが、車の振動で画角が動いていた事もあったので、キチンと締められるように専用レンチを買いました。

Gopro純正のネジか同じ形状のネジならば問題なく使用できるのですが、一部社外のアルミ製ネジだと形状が合わず使えない場合があるかもしれませんね。

Gopro1 Gopro2

ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」を観てきた

夏はポケモン!

って事で今年も映画「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」を観て来ました。
今年は短編がなく「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」だけでしたが約100分があっという間に感じるストーリーでした。

エンドロール後には2017年はポケモン映画20周年の超大作を公開と予告が出て、来年も楽しみになりました。
ニンテンドー3DSのゲームも冬にサン・ムーンが出て、XY&Zも終盤なので、これからのシリーズ名も気になるところです。

Pokemon

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク