妖怪ウォッチなりきりシールラリー
ファミリーマートで「妖怪ウォッチなりきりシールラリー」が開催されています。
ローソンはスタンプでしたが、ファミリーマートはシールです。
妖怪ウォッチに見立てた台紙に妖怪のシールを4種類貼るとリフレクターストラップ(ジバニャンまたはコマさん)が貰えます。
シールなのでカラフルに楽しくできますが、剥がす事も出来るんです。
そして店側のチェックもシールなので、一度貰ってもシールを剥がせば4店舗回らなくても貰えてしまうかも。。。。
« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
ファミリーマートで「妖怪ウォッチなりきりシールラリー」が開催されています。
ローソンはスタンプでしたが、ファミリーマートはシールです。
妖怪ウォッチに見立てた台紙に妖怪のシールを4種類貼るとリフレクターストラップ(ジバニャンまたはコマさん)が貰えます。
シールなのでカラフルに楽しくできますが、剥がす事も出来るんです。
そして店側のチェックもシールなので、一度貰ってもシールを剥がせば4店舗回らなくても貰えてしまうかも。。。。
ディーラーに型番を指定して注文してみたら国内仕様は欠品扱い、北米仕様も欠品扱いで欧州仕様は登録なしになっていたので花澤パーツに行ってみました。
今回は初めて行きましたが、駐車場もあって気さくな店長さんと部品を買うより色んな話をしていた時間の方が長かった位です。(^^;
欧州仕様のNA用は無かったので、北米仕様を1枚購入して来ました。
NA01-69-014 ラベル、タイヤ
位相差AFの一眼レフを試してみたく、中古のNikon D90を購入。
レンズ付きで探していたら見つけました。
2008年発売の「D90」と1992年発売の「AF NIKKOR 28-70mm f/3.5-4.5 D」
ファームのバージョンを確認すると「A 1.00、B 1.00、L 1.002」でした。
最新は「A 1.00、B 1.01、L 2.013」なので一度も更新していないのでしょう。
そして総レリーズ回数を調べてみると「80,800」
純正バッテリー「EN^EL3e」が付属していましたが、劣化度0にはビックリでした。
ボディパーツの欠品もあるので、サービスセンターに持って行って見てもらおうかと計画中。。。
今年も2016 Roadster展へ行って来ました。
100万台達成や数々の受賞を祝い、RFの新情報など。入場無料。
<主な展示>
NDのホワイトボディ(車体の骨組)
World Car of the year, World Design Car of the yearのトロフィー(本物)
NDベアシャシーモデル(1/12)の3Dプリンタによる試作
99万km走行のNA(露木号)
祝!各賞受賞署名NDボンネット ←署名可
グッズチャリティ販売(ロードスター御守の発売)など
丁度先週に話を聞いていたNDのホワイトボディが展示してありました。
NAのホワイトボディより軽いとの話で、NAのホワイトボディも展示したかったそうですが叶いませんでした。
NR-AとSレザーパッケージも展示されて比較できるのは面白かったです。
毎年恒例の10周年、20周年お祝い署名車と99万キロ走行のNAも展示されてましたが、30周年記念に向けて100万キロ手前で止めると聞いていましたが、ナンバー登録を抹消しているのはちょっと寂しい気持ちです。
ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとワールド・デザイン・カー・オブ・ザ・イヤーのトロフィーが展示されていて手に取っていいとの事なので、普段見れない底面まで見てきましたよ!
ローソンで「劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー」×「映画魔法つかいプリキュア!」夏休みキャンペーンとしてスタンプラリーを開催されています。
「劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー」と「映画魔法つかいプリキュア!」がありますが、同時にはスタンプが押せないので今回は「劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー」です。
昨年はステージ3までありましたが、今年はステージ2までのそれ以前と同じになりました。
何か不都合でもあったのでしょうかね?
昨年、息子が大きい水鉄砲をお祭りで当てたので、今年は娘用に購入しました。
拳銃サイズの小さな水鉄砲はあるのですが、水の飛ぶ距離が違うので楽しさが違うんですよね。
並べてしまうと大分小さいですが、それでも喜んでいるので良かった良かった。(^^;
先月、ディーラーから電話があり、日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念のイベントがあると誘われましたので行って来ました。
午前の部と午後の部が選択出来たので、渋滞を考え午前の部に行って来ました。
受付を済ませて、会場に入ると歴代の受賞トロフィーが並んでいました。
プレス技術グループから千葉県出身の方がプレス加工やNDロードスターのデザインについての講義があり、漠然と知っていたつもりのプレス加工ですが、かなり大変な作業なんだと言う事が分かりました。
その後、質疑応答やメインイベントの日本カー・オブ・ザ・イヤーのトロフィーを持っての記念撮影の抽選会などがありました。
イベント終了後も個別の質問や展示されていたNDロードスターのF/Rフェンダーを持ってみたり出来て、抽選会よりこちらの方が楽しかったです。
モーターマガジン社からROADSTER BROS. Vol.10が発売中です。
先日の軽井沢ミーティングで取材を受けましたので載ってます。(^^ゞ
と言う事で、Vol.09は買っていませんでしたが、Vol.10は買いました。
目次
【第1特集】
『SPORTS & CIRCUT はじめの一歩』
~ロードスターをもっとワクワク走らせよう!
・走行準備〔車両編〕
・走行準備〔人間編〕
・同乗走行で知った走りの秘訣
・サーキット走行 ビギナー心得15ヵ条
・走行会に参加してみよう
◯TOPICS of FIGHTING ROADSTER 2016
・スーパー耐久シリーズ
・ロードスター・パーティレースⅢ
【第2特集】
『ND 5 RC カスタム大図鑑』その1
・CUSCO(キャロッセ)
・ARROWS(アローズレーシングパフォーマンス)
・HKS(エッチ・ケー・エス)
・ACRE(アクレ/スピリットパフォーマンス)
・ARRIVE(石井自動車)
・GARAGE T2(ガレージティーツゥ)
・BLITZ(ブリッツ)
・RS Factory STAGE(RSファクトリーステージ)
・TRUST(トラスト)
・BILSTEIN〔ビルシュタイン)
・CABANA(トップセレクション)
・FUJITSUBO(フジツボ)
・DAMD(ダムド)
+[ AVO TURBO WORLD JAPAN(AVOターボワールドジャパン)
・AUTO EXE(オートエクゼ)
・DREAM WORKS(夢工房)
・R SPEC(データシステム)
・LAILE(レイル)
・R MAGIC(アールマジック)
・TRC(TRCジャパン)
・JOY FAST(ジョイファスト)
・CARBING(オクヤマ)
・ACTIVE(アクティブ)
・KNIGHT SPORTS(ナイトスポーツ)
・POLE POSITION(ポールポジション)
『冷やしロードスターはじめました』
~猛暑を乗りきるクーリング
・夏の暑さは冷却系のメンテナンスで乗り切れ!
・ラジエーター水漏れトラブル(実践編)
・ラジエーターコア交換
・バッテリー交換
・オイルクーラー
・その他
◯エアロ プチ カタログ
・インテグラル神戸
・ガレージベリー
・S2レーシング
・ノガミプロジェクト
◇Meet the Roadster(ミーティングレポート)
・北陸ミーティング
・オアシスミーティング
・軽井沢ミーティング
『ND 5 RC カスタム大図鑑』その2
・RK DESIGN(RKデザイン)
・INTEGRAL KOBE(インテグラル神戸)
・TUCKIN99(タックイン99)
・FATRA STYLING(ファトラスタイリング)
・MURAKAMI MOTORS(村上モータース)
・FUJIMURA AUTO(フジムラオート)
・SABULIVE(サブライブ)
・DRIVISION(ナノグラスコート工房)
・EXART(エクスアート)
・KANSAI SERVICE(Kansaiサービス)
・GARAGE VARY(ガレージベリー)
・OVER DRIVE(オーバードライブ)
・KUHL RACING(クールジャパン)
・RACING BEAT(アニバーサリー)
・HOT WIRED(ホットワイアード)
・WALKER JAPAN(ウォーカージャパン)
・NOPRO(ノガミプロジェクト)
・BBS(BBSジャパン)
『NCロングライフのすすめ』
◇RCOJ メッセージボード
◇ライター正松本のNC道
「RX-8用純正キャリパー&ローターを流用」
◇4040&1515号 気まぐれDiary
◇はみだしインフォメーション
◇てんこもり倶楽部
◇MONITER & PRESENT
ニンテンドー3DS用ソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」の予約が開始されました。
もちろん目当ては「ダブルパック」です。
数量限定のソフト2本セットで安くなっている訳ではありませんが、モンスターボールが100個x2が付いてくるのです。
予約時には予約する店によっても予約特典が異なるので店も選ばないとダメですね。
『ポケットモンスター サン・ムーン』の お店ごとの特典がぞくぞくと決定!
ちなみに我が家ではイオンとポケモンセンターの2か所でダブルパックをそれぞれ予約出来ました。
収納ケースが必要になったので、島忠ホームズで引き出し4段のチェストを買って来ました。
組み立て式と言う事で、帰宅後せっせと組み立てます。
箱を開けてみると細かい部品+細かい発砲スチロール。
エコと言っている割には発砲スチロールを使い過ぎです。段ボールにするとか環境に優しくなって欲しいと思いました。
説明書を見てみると、部品に番号が書いてありますが、実際の部品には番号が書かれていません。説明書の絵を元に番号を見つけないといけません。しばらく悩んで分かりそうな部品から選んでいって、約10分位でやっと全ての部品番号が判明しました。
部品番号が判明したら後は簡単です。
ネジ穴は開いているので位置がずれる事なく組み立てられました。
今まで数回組み立て家具を組み立てた事はありますが、今回初めて木工用ボンドが付属していました。組み合わさる部分にダボが付いていて、そこにボンドを塗ってから差し込みました。
背面にも板が抜けないように補強を入れて、側面のネジ穴部分に目隠しシールを貼って終了です。
約1時間強かかりました。(^^;
店舗で組み立て費用3,000円と書いてあり、始めは高いと思いましたがやってみたら妥当かもと思いましたよ。
2010年に購入したFAX機「Panasonic KX-PW621DL-S」の子機のバッテリーを交換しました。
純正電池の型番は「KX-FAN51」なのですが、今回は互換品です。
子機自体使う頻度は少ないので多少持ちが悪くても良いかと思いましたが、純正品は「3.6V 650mAh」の所、互換品は「3.6V 800mAh」となっています。
記載されている通りの性能が出ていれば凄いですね。
ポケモンセンター スカイツリータウンのオープン記念でゲットした「ピカチュウのクリアカード レックウザポンチョver.」をポケモンセンター メガトウキョーで見せると「ピカチュウのクリアカード リザードンポンチョver.」が貰えると言う事でポケモンセンター メガトウキョーに行って来ました。
メガトウキョーはリザードンがメインキャラです。
また「ピカチュウのクリアカード レックウザポンチョver.」は2種類あるので、後日ポケモンセンター スカイツリータウンへ行って2種類目もゲットしました。
ちなみに種類は選べませんので、タイミングを狙って入場しましたよ。
EUNOSバッジを撤去した時にMX-5風にとRX-7のバンパー用シールを買ってみましたが、MX-5純正の型式が判明したので、取り寄せてみました。
NA04-51-711 14 ¥1.749- オーナメント、メーカーネーム-フロント (ライトグレイ)
NA04-51-711 18 ¥1.749- オーナメント、メーカーネーム-フロント (ダークグレイ)
シルバーボディなので。ダークグレイをチョイスしています。
RX-7用を貼る時にMX-5の写真を参考に位置合わせしましたが、微妙に合わないので大きさが違うんだと思っていましたが、RX-7用より小さかったです。
7月6日に東京ソラマチにポケモンセンターがオープンしました。
入り口にはレックウザに乗ったピカチュウが出迎えてくれます。
撮影した写真を見ていたらレックウザに何方かのサインが書かれていました。
レジ付近には黒いメガレックウザも鎮座しております。
店舗スペースを考えると狭いのは仕方ありませんね。
ポケモンセンターのトウキョーベイ、オオサカとキョウト、さらにポケモンストアの東京駅店に行った事がありますので、ポケモンセンターと言うよりポケモンストアと言った感じもしないではありません。(^^;
行っただけではなく、ポケモンセンター スカイツリータウンオープン記念のバッジやレックウザポンチョを着たピカチュウとポケモン総選挙720で最下位だったバオッキーもゲットして来ましたよ。
「夏はポケモン!」って事で、映画特別前売券を購入してきました。
ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」映画特別前売券の特典としてレベル70の「ボルケニオン」がもらえます。
今年は劇場でポケモン総選挙720で1位になったレベル100でマスターボールを持っている「ゲッコウガ」と「スペシャルがオーレディスク「マギアナ」」が貰えます。
「ゲッコウガ」は3DSソフトのX、Y、オメガルビー、アルファサファイアで受け取れます。
「マギアナ」は全国300万名限定のプレゼントで、QRコードでサン、ムーンで「マギアナ」を仲間に出来るアイテムです。
ポケモン映画の「プレイバック・ザ・ヒストリー」として歴代映画を確認できるサイトもオープンしてますよ!
最近のコメント