Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« DMC-G7 フォーカスセレクトを試す | トップページ | 東洋リビング 防湿庫 オートドライ ED-41WA »

J:COMのサポート

義父から「メールが出来なくなった」と連絡が来ました。
話を聞いてみると「インターネットを光にしてから」通信できなくなったそうです。

設定は全て業者にやってもらっているので、取り合えず現状を把握するためにパソコンを立ち上げてみると、起動に裏で何かやっている感じで立ち上がるまでが遅く、そしてエラーを表示してきます。

Err

「Program Terminated Unexpectedly ルート要素が見つかりません。」のメッセージボックスと「Windows サービスに接続出来ませんでした。System Event Notification Service サービスに接続できませんでした。このため、標準ユーザーはこのシステムにログオンできません。 管理者ユーザーはシステムイベントログを参照して、このサービスが応答しなかった原因を確認できます。」のポップアップメッセージが表示されました。

この状態ではメールどころかインターネットも出来ません。
無線LANでつなげていましたが、有線LANでもインターネットサービスが起動していないのでつながりません。

そんな訳でバックアップファイルから業者が設定した日に復元して、何もなかった事にしました。
※復元じゃなくても、コマンドプロンプトから「netsh winsock reset」を実行すると問題が解決するらしいです。

そうしたらインターネットは無事開通。
次にプロバイダーが変わったので、メールの設定を変更します。

新しいメールアドレスやサーバー情報を見せてもらうと、ビックリ。
サーバー情報は暗号化・認識機能を利用する場合と暗号化機能を利用しない場合の設定が混ざって記入されていたり、メールアドレスは全て小文字なのに大文字で書いてあったり、ドメインが「@jcom.zaq.ne.jp」なのに「@jcom.zap.ne.jp」って書いてあったりと適当な情報だらけでした。

Zaq

本来の設定はHPに書いてありますが、暗号化・認識機能を利用する場合は送信サーバー「smtpa.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「465」、受信サーバー「pops.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「995」で、暗号化機能を利用しない場合は送信サーバー「smtp.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「587」、受信サーバー「pop.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「110」となります。
↑画像みたいに「pop.jcom.zaq.ne.jp」と「smtpa.jcom.zaq.ne.jp」を同時に利用する事はありえません。

正しい設定にしたら問題なくインターネットが使え、メールも送受信できるようになりました。

いったいJ:COMはどんな事を作業して行ったんだ?

« DMC-G7 フォーカスセレクトを試す | トップページ | 東洋リビング 防湿庫 オートドライ ED-41WA »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J:COMのサポート:

« DMC-G7 フォーカスセレクトを試す | トップページ | 東洋リビング 防湿庫 オートドライ ED-41WA »

[PR]

フォト

スポンサーリンク