Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

軽井沢ミーティング~2016

昨年は用事で行けず、2年ぶりの軽井沢ミーティングに行って来ました。
参加チケットを入手するのが年々過熱して、今年は当日券が無くなるという事態になりました。

今年は100万台達成記念車が展示され、その車にサインをする事ができるので息子を誘って参加しました。

朝5:00に新倉PAにSPASSOメンバーと待ち合わせして出発。
向かう場所は皆同じなので途中の高速道路PAで友人知人とご挨拶。

Karuizawa01

現地に到着後、メイン会場へ行ってみると「mazda MX-5 RF」と書かれたパネルの前にベールに包まれた車が鎮座していました。
どう見ても「mazda MX-5 RF」です。3月にニューヨークで発表があり6月にイギリスのグッドウッドフェスティバルオブスピードに出展する事が決まっているので、日本に来るとは思っていませんでした。現時点MX-5 RFはこの試作車1台しか存在しないって事です。

開会式の前に目的の100万台達成記念車にサインをしました。
さらに「2016 ワールドカーオブザイヤー」「2016 ワールドカーデザインオブザイヤー」「2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の受賞トロフィーが展示されてました。そして「2016 ワールドカーオブザイヤー」を実際に持っても良いって事で持ち上げてみると約4kgって事で結構重かったです。

Karuizawa02 Karuizawa03 Karuizawa04

午後にはMX-5 RFがお披露目されてトークショーが始まりましたが、あまりの人だかりでルーフの開閉は見られませんでした。
実車をじっくり見ていると、バックランプが違う事を発見。
幌車とRFは部品8つしか変更がないと聞いているのですが、これも変更部品の1つ何でしょうか?

Karuizawa05 Karuizawa06 Karuizawa07

今回初めて息子に好きなモノを好きなだけ撮影して良いとデジカメを渡して居ました。
そして一番気に入ったロードスターはノーズブラ付きのブルーリフレックスマイカのNDロードスターって事でした。

イベント終了後普段は渋滞をさけ休憩しつつ帰宅するのですが、息子と一緒なのでまっすぐに帰宅し途中の渋滞は思ったほど酷くなく19時過ぎに家に着きました。

Karuizawa08 Karuizawa09

今年の参加者は記録尽くめで事前申し込み2,162人+当日参加240人の合計2,402人。ちなみに当日参加は車に乗ってきた人は入れてもらえず、電車か事前申し込みした人の車に同乗していないと入れない異常事態でした。
NAが555台、NB324台、NC237台、ND247台で過去最高の合計1,363台(参加人数 2,402名)。NBクーペやNC-RHTの比率も気になる所です。

パイオニア コードレス子機用充電池 TF-BT10

会社で使っている電話の子機のバッテリーが持たなくなったのでバッテリーを注文して、約1か月後にやっと届きました。

パイオニアのコードレス子機用充電池 TF-BT10 ですが、電話機に入っていたのはオレンジ色なんですが、今度は黄緑色です。
純正品なので色が変わったんでしょうね。

古いバッテリーはニッケル水素電池なので、小型充電式電池リサイクルの一般社団法人JBRCに引き取ってもらいます。
何処で引き取ってもらえるかは、ホームページで検索できますよ。

Tfbt10

SNSアプリは怖い

小学生の父親を中心としたPTA活動をしようと「おやじの会」を設立します。と言う事で参加表明をしたんです。

連絡方法がLINEかeメールって事で、約20名の参加者のうち、LINE未登録者は私だけ。
私だけeメールで手間をかけるのは如何なものかと思い渋々LINEを登録しましたよ。

でも素直にスマホにLINEをインストールするのは危険すぎるので、下調べから。
そこで分かった事は

スマホなしでLINEをインストールする手順もありますが、結局はPCにAndroidエミュレータをインストールしているので、スマホ(相当品含む)は必要です。

と言う事で、スマホにLINEをインストールしてみました。
インストール時に「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」と恐ろしい項目が出てくるのですかさずチェックを外します。年齢確認は(MVNOなので)docomoに接続されてIDを作成する旨が出たので「スキップする」で余計な登録はしません。次にPCで使う前提なのでメールアドレスは登録します。そしてインストールが完了ですが、何も出来ません。

Line1 Line2

「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」を許可していないので、友だちが追加されず、相手の電話番号で検索しても出てきませんでした。
そこで恐る恐る「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」を許可してみると。。。

「知り合いかも?」と複数人表示され、勝手に友だちに追加され。。。
と怖くなったので、速攻アカウント削除しました。
LINE同様、Facebookなどもスマホの電話帳を参照して勝手に紐づけして行くので怖いです。しかもインストール最初に「電話帳を参照して良い」などに同意しているので文句も言えないと言う。。。
一応、アカウントを削除すればデータが全て削除されるようです。アプリのアンインストールでは全ては削除されません。

気を取り直して、「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」を許可せず再インストールしておやじの会の方に登録した旨を伝えて、友だち認証のメールを送ってもらい、やっと登録できました。

次にPCにChrome版LINEウェブアプリをインストール。
先に登録したメールアドレスとパスワードにログインすると本人確認の画面が表示され、スマホに入力する4桁の数字が表示されます。これは1度だけの作業ですが、PCが変わると同じ作業が発生します。

Line3

Chrome版LINEウェブアプリで出来る事は

  • トーク
  • スタンプ
  • グループ作成
  • 友だち追加
  • 画像・ファイルの送受信(最大1GB)
  • メモ機能

その他、無料音声・ビデオ通話、絵文字の送受信、タイムライン機能なんかは使えません。

最後にスマホからLINEアプリをアンインストールして、Chrome版LINEウェブアプリのみで運用したいと思います。
常駐するアプリはメモリを圧迫して、バッテリーを消耗していくので個人的には嫌いです。

CASIO 腕時計 STANDARD スタンダード F-200W-1AJF

息子用に買いました。
学校から帰って来てから遊びに出掛ける事がありますが、パンザマストが鳴ってから帰って来ます。
このパンザマストは季節により鳴る時間が異なるので、便利な様で不便な様で。。。
注)「パンザマスト」は「防災行政無線」の愛称です。詳細は柏市ホームページにて。

そんな訳でアラーム機能付きの時計を持たせていたんですが、カバンを置いて走り回っていたりしたらアラームが聞こえないって事になり、アラーム機能付きの腕時計の購入となりました。
本来ならアナログの時計が時刻の読み方の勉強にもなるので良いんですがアラーム機能が付くアナログは無いので、デジタル式の腕時計です。
デジアナだとありますが、倍以上の値段だしデジタルで時刻が読めちゃいますからね。

Casio

HAKUBA 防湿用品 湿度計C-43(温度計付) KMC-43

カメラをよく知る友人から「下の段にも湿度計を入れて、ドアの湿度計とバランスを見ながら調整しましょう。」とアドバイスを頂いたので防湿庫用に湿度計を買い足しました。

デジタル表示は見やすいですが電源が必要なのでアナログ表示で、そして温度計は不要かと思いましたが、大した差額ではないので温度計付きモデルにしました。

固定方法は小さな吸盤で防湿庫の壁面に付けてしまったら見にくいので入口付近に立てかけて設置。
固定しないと倒れそうですが。。。

C431 C433 C432

防湿庫標準の湿度計と比較すると同じ40%を示していましたのでどちらも壊れていないようです。設定ダイヤルは標準域だと30%だったので、少し高めにしています。

Humidity1 Humidity2 Humidity3

ポケットラジオ用 超ミニプラグ 2.5mmイヤホン 片耳用 1.0m

bluetoothヘッドセットを使って特定小電力無線を使っていますが、受信は問題なく聞き取れるのですが、発信するとノイジーらしく聞こえないって事を言われてしまいます。

そんな訳で有線式のEMC-3/11の様なヘッドセットを購入しようかと思っていましたが、今まで使っているスピーカーマイクSMC-34にイヤホン用ジャックがある事を思い出しました。
KENWOODは2.5mmのイヤホンジャックを使うので、某100均ショップでポケットラジオ用イヤホンを買って来ましたよ。

接続はスピーカーマイク下部にあるイヤホン端子に接続するだけ。
これでスピーカーマイクを使っても聞こえないって事は無くなりそうです。

Earphone Speakermic

エアコンレスへの道2(アイドル プーリー撤去)

簡単なアイドル プーリーを撤去しました。
既にベルトは嵌っていないので、遊んでいるプーリーです。

エアークリーナーが邪魔になるので外してから、ボルト3本を外して終了。
外した後もそのままです。
ちなみにパワーステアリング装着車は、この位置にパワーステアリングのプーリーがあります。

Na1 Na2 Na3

東洋リビング 防湿庫 オートドライ ED-41WA

実は今まで使っていたDMC-G6Hの付属レンズをカビだらけにしてしまったのです。
でも写りには影響が無かったので全く気が付きませんでした。
今年のオールドナウの写真は全てカビだらけのレンズで撮影。。。

Lens

そんな訳で防湿庫を買わないといけないなぁと思って調べてみると、1か月に1、2回使う程度やボディ、レンズの数が少ない場合は、安価なドライボックスと言う大きなタッパウェアに乾燥剤を入れたものでも良いらしいと言うので、最初はナカバヤシのDB-27Lが良いかなって思ってました。

約2,000円と安価ですが、乾燥剤を使うと言う事で、寿命になった乾燥剤を交換するメンテナンスが必要です。
電子レンジで復活する乾燥剤もあるそうですが、電子レンジにかけると言うメンテナンスが発生します。

メンテナンスフリーで行くには、本格的な防湿庫が良いなぁと、更に調べていくうちに約1万円で本格的な防湿庫を発見。
これは!と思っていると、「海外製ペルチェ式防湿庫の平均寿命は一般に3年~5年」と言う文言も発見。今回発見した製品が粗悪なのかは不明ですが、電気代を比べるとペルチェ式は避けた方が後々良さそうです。
※「ペルチェ式ユニットと東洋リビングユニットの違い」参考

有名メーカーとして、東洋リビングトーリハンIDEXがあり、大手家電量販店でも展示されています。

各社の売れ筋1位を見てみると、約2万円前後で揃いました。

  • 東洋リビング ED-41WA (容量41L)
  • トーリハン EC-47D (容量47L)
  • IDEX D-strage DS-63M (容量60L)

ED-41WA は限定生産らしくカタログに載っていませんが、ED-41CATの光触媒クリーン機能を除いた廉価版。

ED-41WA とEC-47D で悩みましたが、本体カラーに惹かれてED-41WA を発注。
翌日到着しました。

Ed41wa1 Ed41wa2 Ed41wa3

手持ちのカメラとレンズ2本を入れても余裕があります。
今まではレンズを増やすと、使わないレンズが出てきてそれがカビると思って本数を制御していましたが、これからは増えて行ってしまうかも。。。(^^;

Ed41wa4

J:COMのサポート

義父から「メールが出来なくなった」と連絡が来ました。
話を聞いてみると「インターネットを光にしてから」通信できなくなったそうです。

設定は全て業者にやってもらっているので、取り合えず現状を把握するためにパソコンを立ち上げてみると、起動に裏で何かやっている感じで立ち上がるまでが遅く、そしてエラーを表示してきます。

Err

「Program Terminated Unexpectedly ルート要素が見つかりません。」のメッセージボックスと「Windows サービスに接続出来ませんでした。System Event Notification Service サービスに接続できませんでした。このため、標準ユーザーはこのシステムにログオンできません。 管理者ユーザーはシステムイベントログを参照して、このサービスが応答しなかった原因を確認できます。」のポップアップメッセージが表示されました。

この状態ではメールどころかインターネットも出来ません。
無線LANでつなげていましたが、有線LANでもインターネットサービスが起動していないのでつながりません。

そんな訳でバックアップファイルから業者が設定した日に復元して、何もなかった事にしました。
※復元じゃなくても、コマンドプロンプトから「netsh winsock reset」を実行すると問題が解決するらしいです。

そうしたらインターネットは無事開通。
次にプロバイダーが変わったので、メールの設定を変更します。

新しいメールアドレスやサーバー情報を見せてもらうと、ビックリ。
サーバー情報は暗号化・認識機能を利用する場合と暗号化機能を利用しない場合の設定が混ざって記入されていたり、メールアドレスは全て小文字なのに大文字で書いてあったり、ドメインが「@jcom.zaq.ne.jp」なのに「@jcom.zap.ne.jp」って書いてあったりと適当な情報だらけでした。

Zaq

本来の設定はHPに書いてありますが、暗号化・認識機能を利用する場合は送信サーバー「smtpa.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「465」、受信サーバー「pops.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「995」で、暗号化機能を利用しない場合は送信サーバー「smtp.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「587」、受信サーバー「pop.jcom.zaq.ne.jp」ポート番号「110」となります。
↑画像みたいに「pop.jcom.zaq.ne.jp」と「smtpa.jcom.zaq.ne.jp」を同時に利用する事はありえません。

正しい設定にしたら問題なくインターネットが使え、メールも送受信できるようになりました。

いったいJ:COMはどんな事を作業して行ったんだ?

DMC-G7 フォーカスセレクトを試す

4Kフォトの機能として、「撮影後にピントを選べる」フォーカスセレクトを試してみました。
「フォト」と言っても写真じゃなく動画を撮影してカメラ内で切り出すので「写真」と言って良いのか疑問ではありますが。。。

フォーカスセレクトモードで撮影すると4K動画を撮影します。
※通常の撮影と比べると画角が狭くなります。

4Kって事で、3504×2336サイズのMP4ファイルで、ビットレート96,250kbps、29フレーム/秒でした。

カメラ内でどのフレームを写真として切り出すか選べますので、下記の様にJPEGに吐き出せます。
※オリジナルは3504×2336サイズですが、縮小しています。

P1000031 P1000030 P1000029

4Kフォトで動体を撮影していませんがAFが遅いらしいので、4Kフォトは使わないかもしれませんが在ってもイイ機能かもしれませんねぇ。

またフォーカスセレクトを使ったからと言ってボケのある写真が撮れる訳ではありません。
露出を絞って広角気味でボケのない画を撮影しても同じような画が続くMP4が撮れるだけになります。

リアコンビネーションランプ交換

リアコンビネーションランプを破損してしまいましたので交換しました。
某オークションで安価にって思い、業者からLED確認済みってブツを落札しました。

まずはリアハッチを開けて、リアコンビネーションランプを止めているネジ2本を外します。
リアコンビネーションランプ本体を後方に引き抜いて外します。
ハーネスが付いているので引きすぎないようにしないといけません。

Wish1 Wish2

ウィンカー部分はソケットを反時計回りに回すだけで外れますが、ブレーキ部分はロックがかかっているので、ソケットに付いているロックを上に上げながら反時計回りに回して外し、基盤に付いている黒い四角のソケットをロックを外しながら引き抜きます。

Wish3 Wish4

取り付けは反対の手順で行って、固定する前に点灯テスト。

Wish5 Wish6

LED確認済みって事でしたが、ポジションランプが点灯しない部分がありました。(T_T)
返品できるか問い合わせたら快く返金対応となりました。

また中古を買っても同じ場合があるかもしれないので、今度はディーラーで新品を取り寄せました。
ちなみにLEDの1つでも点灯しない場合は車検に通りません。

Wish7 Wish8

部品番号は 81561-68062 と前回調べてた番号と変わっていました。
何が対策されたかは不明ですが、どうやら対策品の様です。

スイッチノブ「NA01-61-195」自作

エアコンを撤去するとエアコンボタンは不要です。
エアコンボタンが無いスイッチノブ「NA01-61-195」は既に単品では注文出来ません。
スイッチ類とのアッセンブリ「N001-61-190」は注文できるようですが、14,256円と高価なので、既存のエアコンスイッチノブを改造しました。

分解して、プラスチック板で蓋をします。

Knob1 Knob2 Knob3

蓋の上にパテを盛り、整形して行きます。

Knob4 Knob5 Knob6

黒で塗装後、1000番のペーパーの次にコンパウンドで磨いで完成。
艶が出すぎておかしい気もしますが、取り合えず完成です。

Knob7 Knob8

オリジナルのスイッチノブはこちら。

Knob9

妖怪ウォッチ・ご当地キーホルダー

筑波山へ遠足に行ってきた息子が初めて買ったお土産は、妖怪ウォッチ・ご当地キーホルダー「茨城限定筑波山かえるジバニャン ケロケロだニャン♪」でした。

最初見た時「何処にでも売っているものを買ってきた」と思いましたが、ご当地キーホルダーって事で筑波山の名前が入っているので記念になるでしょう。

そして「なんでカエルが居るの?」って聞いてみたら知らないそうです。
筑波山に行ったのだから、先生は教えてくれないんでしょうかねぇ。。。(>_<)

Yokai

東京日和・皐月ツーリング~2016

暑い日が数日続いている中、開催された東京日和に参加して来ました。
ドレスコードが半袖短パンって噂もありましたが、いつもの温度計は13度とちょっと涼しくヒーターを使って集合地点まで行きました。
今回はNA11台、NB5台、NC4台、ND2台の22台。さらに某メディアが取材に来ていたので+2台です。

今回からセクター1の途中で隊列の順番を全て入れ替えると新たな試みがありました。

Tokyo01 Tokyo02

セクター1ゴールの台場付近は「ムーンアイズストリートカーナショナルズ2016東京お台場」が開催されるって事でそれっぽい車でいっぱいでした。

Tokyo03 Tokyo04

セクター3はバスタ新宿前を通過して、今話題の東京都庁へ。
そして渋谷駅前のスクランブル交差点に。9時前なのに人が多く、自転車も車の間を縫って走り回ってました。

Tokyo10 Tokyo06 Tokyo07 Tokyo08 Tokyo09

ゴールの神宮外苑ではお友達3名が待っていて、走り終わってから解散まで話が長くなってしまったしまいましたよ。

今回、始めにフロントカメラがメディアを認識していなかったので、セクター1はリアカメラのみとなってしまいました。。。

選べるDVDセット マクドナルド

少し前の話ですが、マクドナルドでDVDをゲットです。

選べるDVDセット | ファミリーサービス | McDonald's

「バリューセット」と「ハッピーセット」に「映画DVD」が入った特別なセットが登場!人気の高い5タイトルの作品からお好きなDVDを選んでいただく大変お得なセットです。

Dvd

以前から気になってはいたんですが、購入まで至らなかった「アナスタシア」が対象DVDに入っていましたので、子供達のリクエストを抑えてゲットです。同時におさるのジョージもゲットですが。。。(^^;

家具が床をキズつけずする~っと移動(家具用足裏シール)

テーブルを移動する事が多いので、滑りやすいように家具用足裏シールを買いました。
シールなので貼り付けるだけの簡単作業です。

楽々と言うかは、気持ち程度の様な気もしますが。。。(^^;

Table

GC プロスペック 歯垢染色液 5ml

子供達の歯磨きがあまりにも適当なので目で見えるように歯垢染色液を買いました。

視覚的に分かるのは効果抜群で、自分で鏡を見ながら赤く染まった歯垢を落としています。

Prospec

【ご使用方法】 
1.綿棒や綿球などに、本品の液を数滴浸し、歯面全体にいきわたるよう塗布します。 
2.塗布後、お水で軽く1~2回すすいでください。 
3.歯垢が付着している部分が赤く染まります。 
染まっている所が磨き残しをしている部分になるので、赤く染まった部位を鏡を見ながらブラッシングしてください。
 

ビキニトップ完成

昨年夏に作ったビキニトップを完成させました。
完成させたと言っても、ほぼ出来上がっていたので、白色だった紐を黒色にして、紐の取り付け部分には当て布をして補強しただけですが。。。(^^;

Bikinitop

何度か一般道で暫定版を使っていて不安が無かったので、コレで良いと思います。(^o^)

ポケットモンスターXY&Z RFウォレット (PM-2253)

遠足用の続きです。
どうやら現地でお土産を買うと言うお題があるようで、財布と500円を持参するようにと持ち物リストにありました。

最初の財布って事でポケモンです。
XY&Zと最新でジガルデの全フォルムのイラスト入りです。
首から下げられるように紐もあり、良いんじゃないでしょうかね?
ちなみに裏面はサトシゲッコウガと格好イイと思います。

Pokemon

Panasonic LUMIX DMC-G7H

DMC-G6のコントラストAFに不満が出てきたので、空間認識AF搭載のDMC-G7Hに乗り換えました。

Lumix1

G6からG7への新機能はやはり4K対応でしょうか。
でも4Kが撮れると言っても、対応するSDカードを用意しないといけないとか、4K映像を編集するにはそれなりのスペックを持ったPCじゃないとやってられないとか、撮った映像を見るために4K対応テレビなどを購入しないといけないとかで、4Kを気軽に撮れても見るのはまだまだな様な気がします。

見た目からはダイヤルが増えて操作しやすくなりました。
G6の時は、メニューボタンを押して、モニターにメニューを表示させ、その中から変更したい項目を選択し決定をする手順でしたが、G7はダイヤルがあるので、それを回すだけでAFS/AFC/MFや連射などが変更できます。

また買うまで知らなかった機能ですが、カーソルボタンをロックする事が出来ます。
G6の時は知らぬうちにカーソルボタンを押していてメニューが出ていたりしていましたが、G7はロックが掛けられるようになったし、ボディ形状も簡単に触ってしまわないようになっている感じがします。

ちなみに、バッテリーは「DMW-BLC12」でGH2、G5、G6、G7と共通になっています。

Lumix2 Lumix3 Lumix4 Lumix5 Lumix6 Lumix7

※DMC-G7はホットシューカバーは標準で付属しますが、DMC-G6は付属しません。
DMC-G6に付いているホットシューカバーはオリンパス製を使っています。

コカコーラ オールドナウ・カーフェスティバル2016

コカコーラ オールドナウ・カーフェスティバルのチケットを頂きましたので筑波サーキットへ行って来ました。

今年はジュウオウジャーのショーも開催されました。
ロードスター・パーティ・レースでNDが初参戦するし、密かにND RFが展示されていたりしないかと思いましたが、それはありませんでした。(^^;

Juoja P1240179

今年もサーキットの狼ミュージアムからヤタベRSとロータス・ヨーロッパが来ていて、ヤタベRSはコースを1周走りましたが、調子が悪そうでしたね。

他にもトヨタ2000GT、マツダ・コスモスポーツ、ロータス、ランボ、ポルシェ、フェラーリなど多くの車が集まり華やかな1日となりました。

P1230903 P1230906 P1230978 P1240225 P1230969 P1230949 P1230897 P1240280

東京ナイトクルーズ~逆襲の赤い彗星~

ナイトクルーズに参加して来ました。
今回はNA4台、NB2台、NC1台の7台。加えて特定小電力無線を3台利用して万全の体制です。

スタートは萬年橋。屋形船も見えて都会の喧騒を忘れさせてくれます。

P1230427 P1230445 P1230466

築地・台場を経由してゲートブリッジへ。
当日は風が強く旅客機も低空を飛んでました。

P1230585 P1230596 P1230640

レインボーブリッジからの品川埠頭、恵比寿ガーデンプレイス、六本木ヒルズなどを経由し東京タワーへ。
GWイベント中って事で渋滞してましたので、早々に丸の内のゴールへ。

P1230787 P1230792 P1230818

早朝とは違った雰囲気の丸の内でした。
帰り道途中の東京スカイツリーも綺麗でしたよ。

P1230831 P1230826 P1230848

Coleman リュック ウォーカー15

息子用にリュックサックを買いました。
今週末に遠足で筑波山に行くんだそうです。

幼稚園の時にカーズのリュックサックを使っていましたが、小学3年生にもなったし、小さくなったので大き目なリュックサックです。
しかもColemanって事で長く使えるんじゃないでしょうか。

Coleman

東芝 SDHCカード Class10 UHS-I U3対応 R:95MB/s W:60MB/s SD-H032GR7VW060ACH

スピードクラス3(U3)のカードが欲しかったので購入しました。
最近流行りの4K動画を撮影するにはU3対応が推奨されています。

同じSDカードでも読み書き速度が違うので注意が必要ですね。

UHS-I:最大転送速度 104MB/sec
UHS-II:最大転送速度 312MB/sec
※UHS-IIはピン数が増えているが、下位互換がある。

class10:最低保証レート 10MB/sec
UHSスピードクラス1(U1):最低保証レート 80MB/sec
UHSスピードクラス3(U3):最低保証レート 240MB/sec

そんな訳で今回購入したSD-H032GR7VW060ACHは「R:95MB/s W:60MB/s」なので、UHS-I U3となります。

Toshiba

Castrol オイル交換

2014年に購入していたCastrolのオイルに交換しました。
昨年の車検時(8月)にディーラーで交換しているので、自分で交換するのは久しぶり。

ジャッキアップしてドレンボルトを外そうとしてもビクともしません。
ディーラーで交換してもらうと良くある事ですが、ボルトのトルク管理はしっかりやってほしい所です。

ボルトを外して専用の受け皿に廃油を出すと4L入る受け皿にギリギリ。
3.5L入れるのに4L近く出てきました。

Oil

JCBマジカル 2015 オリジナルレジャーシート

JCBマジカル 2015 第2弾キャンペーンでオリジナルレジャーシートをゲットです。

キャンペーンのメインは宿泊かパークチケットなのですが、Wチャンスと言う事で12,500名には入りましたよ。

Disney

OB-DAY~2016/05

Tシャツ1枚でOKで過ごせる暑い日に毎月恒例のOB-DAYが開催されました。
今月はいつもお世話になっている千葉マツダから「店長が変わりました」と「GWフェア開催中」のDMが来たのでディーラーへ寄ってからOBに行ったので約30分遅刻。

NA7台、NC2台、ND1台+軽車両で、合計12名が集まりました。

今月末に開催される軽井沢ミーティングのチケット争奪戦の様子から当日の予定までと他の話題も出て時間の過ぎるのも忘れるくらいのOB-DAYとなりました。

Ob Ob2

ポケモンセンター オーサカ・キョウト

折角、大阪に行ったのでポケモンセンター オーサカキョウトに行って来ました。

オーサカでは、サトシ役の松本梨香さんのサイン入りモンスターボールがありましたよ。

Pokemonoosaka

帰り道の途中で寄ったキョートはオープニング記念グッズも販売中だったのでお土産に。
子供達には「くったりぬいぐるみ」シリーズのイーブイフレンズを。

Pokemonkyoto Pokemon2 Pokemon1

ポケモンセンターキョウトのある京都高島屋から京都駅まで電車で行くつもりだったのですが、道を間違え結局徒歩で京都駅まで。(^^;
気持ちを切り替え市内観光して帰りましたよ。

Kyoto1 Kyoto2

江坂テニスセンター~2016

江坂テニスセンターでテニス大会でした。
大阪のテニストーナメントは2回目で、なんとなく流れも覚えていて充実した一日となりました。

風はありましたが、前日の雨もすっかり上がり、暑いくらいの中での大会でした。
ドロー数が多く予定していたスケジュールではこなせませんでしたが何とか終わりましたが、ホッとする間もなく表彰式のパーティ準備があるのでのんびりする間もなく移動でした。

Tennis1 Tennis2

新大阪~2016

約1週間前に「大阪に行けないか」って電話があり、急遽行く事にして行って来ました。
今回も行きの新幹線はこだまを使ってしまいました。(^^;

今回も大阪で行われるテニストーナメントのスタッフで、宿泊ホテルも新大阪ワシントンホテルです。テニス大会のあと、表彰式を兼ねたパーティがこのホテルで開催するんですけどね。

難波の正弁丹吾亭(法善寺横丁)で前日の打ち合わせを行い、ホテルに戻っても部屋飲みして翌日のテニストーナメントを迎えます。

Oosaka1 Oosaka2_2

バキバキっと。Part2

今回も雨の日でした。
左右は違いますが前回同様テールランプだけの破損だけだったのはビックリです。

Wish 

今回も製造番号を調べると

81560-68060  ¥17,115-  リアコンビネーションランプASSY LH

価格は2012年なので今はもう少し上になっていそうですが、後期型はストップランプがLEDになっているので、前期型より高いですね。

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク