Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

Anker PowerLine Micro USBケーブル 【3本セット】(0.9m×3)

数日前に充電用USBケーブルを買った所ですが、26cmと言う長さと思ったより思ったより性能が低いので今度はちゃんとしたメーカー製を購入しました。

普段使っているUSB急速充電器と同じメーカーAnker製のUSBケーブル3本セットです。
長さは90cm。と言うか3フィート。90cmって半端と思ってましたが、フィートで考えると1mの方が半端です。

「高耐久ケブラー繊維」と謳っていたので扱いにくいかと思ったら、しなやかで取り回ししやすいケーブルでした。

今回Amazonのタイムセールに丁度当たったのでかなり安く買えました。(^o^)

Anker Usb

THERMOS 真空断熱スポーツボトル 1.0L ピンク FFF-1000F P

娘が小学校入学と言う事で水筒を買い直しました。
今までは保冷機能がないプラスチックの水筒でしたが、真空断熱スポーツボトルを買いました。

息子が同じTHERMOSって事でパッキンの共用が出来たら良いなって事で同じTHERMOSにしたんですが、見た目は似たような水筒でしたがパッキンは全く別物でした。(^^;

Thermos

「グランドキリン うららかをる」を期間限定で新発売

珍しくアルコールネタです。

コンビニ限定で期間限定の「グランドキリン うららかをる」です。
まぁ、買ってきたわけではなくキャンペーンで頂いたんですが。(^^ゞ

もちろん美味しく夕飯と一緒に頂きました。

Grandkirin

Lenovo S500 Small

パソコンを買い替えました。
と言っても会社のパソコンなんですが。(^^;

今まではDELL製品でデュアルディスプレイ環境で使っていましたので、DELLで探すとWindows10はなく、Windows7か8になってしまうので、Lenovoになりました。

Lenovo S500 smallは標準構成でデュアルディスプレイを実現と謳っていますが、アナログ出力+Display Portで今使っているディスプレイにDisplay Portは搭載されてなく、DVI-Dでデュアルディスプレイにしたいのでグラフィックボードを追加してあります。

Windows10でのデュアルディスプレイ環境は初めてですが、比較的簡単に設定出来ました。
最初、右側のモニターを使って設定していたので右側のモニターがメインモニターになってしまいましたが、左側のモニター内で「これをメイン ディスプレイにする」をチェックしたら左側のモニターがメインディスプレイになりました。

Lenovo S500 smallにはUSB3.0が搭載されていますが、前面にはUSB2.0しかなく背面のみにUSB3.0があるのが惜しい仕様であります。

Lenovo

東京スカイツリー・春休み特別ライティング「咲」「舞」

春休みイベントの一環で、特別ライティングが実施されています。

東京スカイツリー®では、タワーを世界一高い桜に見立てた2種類の特別ライティングを実施します。
3月1日(火)~3月18日(金)は、桜の花が咲くワクワク感を表現した薄いピンク色の“咲”を、3月19日(土)~4月10日(日)は、桜の花びらが舞う美しさを表現した“舞”を点灯します。

現在は「舞」のみとなってしまいましたが桜をイメージさせるライティングは綺麗ですよ。

Skytreesaku Skytreemai

microUSBフラットケーブル/26cm

充電専用で急速充電対応のUSBケーブルが欲しくなったので検索して見つけました。

26cmと言う事ですが、思ったより短い印象。。。
長さ的には問題無いんですが、範囲が狭くなります。(^^;

2000mAまで通すって事でしたが、以前買ったELECOM MPA-AMBC05の方が性能が良かったです。

Cable

マツダ ロードスター にリトラクタブルハードトップの「RF」

NDロードスターの電動メタルトップが発表されました。

マツダ ロードスター にリトラクタブルハードトップの「RF」

マツダは3月23日、マツダ『ロードスター RF』の概要を明らかにした。実車は3月23日夜、米国で開幕するニューヨークモーターショー16で初公開される。

ルーフからリアエンドまでなだらかに傾斜するルーフラインを特長とするファストバックスタイル、そして、独自のリアルーフ形状と開閉できるバックウィンドウによる新しいオープンエア感覚を実現。さらに電動ルーフは、10km/h以下での走行中の開閉を可能とするフル電動式へと進化した。

また、限られたスペースにコンパクトかつ効率的に収納できる構造とし、ファストバックスタイルのデザインとソフトトップモデルと同じ荷室容量を両立させた。

1031135 1031136

1031138 1031137 1031141

NCロードスターでは幌車よりRHTが売れていたと言う事もあり、NDロードスターのRHT(power Retractable Hard Top)が予想されていましたが、RF(Retractable Fastback)が登場です。

気になるエンジンは市場毎に1.5Lと2.0Lを分ける戦略みたいですが、日本仕様は2.0L、タイヤも17インチで発表されました。

マニアな方は輸出仕様に2.0Lがあるのは知っていると思いますが、一般の方も2.0Lの存在を知る事になるので、幌車の2.0Lが国内販売される日が近くなるんじゃないかと勝手に想像してしまいます。

後上方から見るとルーフは黒(ピアノブラック)になってトランク形状が幌車と違う事が分かります。Aピラーはボディ色です。
※ルーフはボディ同色も選べるらしいです。
ちなみに今回はCX-9にも採用される「マシーングレー」と言う特別色。RF専用色になるのか幌車にも採用されるのか気になる所です。

1031222

ロードスター・ラボ~2016/03

東京日和の雨降り対策と始まった「ロードスター・ラボ」ですが、前回から時間が経ったので皆さん痺れが切れて東京日和のアフター企画として2回目が開催されました。

当日、首都高で事故で通行止めになり、高速に乗れない車が一般道に出てきた影響で開催場所まで1時間未満の処、約2時間かかると出鼻をくじかれたロードスター・ラボでした。

今回は「マツダ車のミニカー」と言う事でたくさんのミニカーが集まりました。
自分も含めパッケージから出していないのが印象的でした。

Labo1 Labo2 Labo3

今回の目玉は、トシマ製の足漕ぎカー。しかも未使用品でオリジナルのパッケージも健在です。
フレンディのオートフリートップの開閉実技も見られてお腹一杯のイベントでした。

Labo4 Labo5

次回のお題は「オプション・カタログ」。
アフターでは開催しないと言うので次回はいつかな?

東京日和・弥生ツーリング~2016

花粉シーズン真っ只中ですが、東京日和に参加して来ました。
集合地点までのいつもの温度計では13度で春間近と思える感じでした。
今回はNA8台、NB5台、NC3台の16台でした。

NCを先頭にNB、NAが続いてスタートしました。
お台場からは色分けして再スタートで東京タワー、丸の内を目指します。

Tokyo01 Tokyo02 Tokyo03

丸の内では赤の三連星。ついでにシルバー隊も。

Tokyo04 Tokyo05

セクター3は上野方面に。上野公園入口は桜が少し咲いてました。(当日は東京の桜開花発表前日でした)
東京ドームの横を通過して神宮外苑に。
ゴールには211と段付きアルファが。。。じっくり拝見させて頂きましたよ。

Tokyo07 Tokyo08 Tokyo09

クツワ STAD 2枚刃鉛筆削り

娘の卒園と言う事で頂きました。
#鉛筆削りだけじゃないんですけどね。

今は鉛筆削りも2枚刃なんですね。
両サイドに刃が付いているので、2倍の速さで削れます。

難点としては、大きいので筆箱に入らないと言う点だけでしょうか。

Pencile

卒園式2016

娘が幼稚園を卒園しました。
息子の卒園式の時はまだ娘が幼稚園に通園しているので寂しさは余り無かったですが、今回はウルッとなりそうな場面もありました。

約50分の卒園式でしたが、キチンと座って先生方の話を聞いたり、別れのことばや歌を歌ったり成長した姿が見れました。

3年間大きな怪我や事故もなく、よく頑張りました。4月からは兄妹揃って小学生です。

Sotsuen

東京スカイツリーまで800m、1000m、1200m、1350m

以前、東京スカイツリーから634m地点東京スカイツリーまで350m、450m地点~展望台の高さと言うブログを書きましたが、タワービュー通りの整備が進んで、800mから1350mまでも追加されました。

Skytree800 Skytree1000 Skytree1200 Skytree1350

1000mと1200m地点は交差点なので「歩行者優先」表示が近くにあります。
また1400mではなく1350mなのは、タワービュー通りが1400m無く、アルカキット錦糸町になってしまうからでした。

浅草通りから春日通りの歩道に設置された点灯式のポールは黒色でしたが、蔵前橋通りから錦糸町駅までは銀色になっていました。
現在、春日通りから蔵前橋通りまでは工事中なので未だ設置されていませんが、他の色になるんでしょうかね?

Top Skytree

2016/3/25追加
春日通りから蔵前橋通りまでは茶色のポールでした。

Towerview02

桜わくわくスタンプラリー2016

東京スカイツリーでは「春咲きどり!東京スカイツリーで”空花見”」と題して色々なイベントが開催中です。

春咲きどり!東京スカイツリーで”空花見”

東京スカイツリーでは、2016年3月1日(火)から4月10日(日)までの期間を中心に、桜を眺めながら楽しめる様々なイベントを開催します。 AR( 拡張現実) 技術を活用した満開の桜と公式キャラクターソラカラちゃんたちが出現する展望台フォトスポットの設置や、下町の桜の名所を巡るスタンプラリー、2種類の特別ライティングの点灯や、各種キャラクターイベント、春の桜やいちごをモチーフにした東京スカイツリー限定の商品もご用意します。 春ならではの東京スカイツリータウンと周辺の桜の名所をお楽しみください。

そのひとつ、桜わくわくスタンプラリー2016で特製レジャーシートをゲットです。

Skytree

ハリー・ポッター新シリーズ「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」公開日決定、小説の無料公開も

ハリー・ポッター新シリーズ「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」公開日決定、小説の無料公開も

「ハリー・ポッター」シリーズの作者J.K.ローリングによるビッグプロジェクトが始動する。J.K.ローリングが自身の公式サイト「pottermore」にて、オリジナル小説「北アメリカの魔法界の歴史」を無料公開をスタートした。
作品は今冬、世界公開される『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』に基づいたものだ。「ハリー・ポッター」シリーズと同じ世界観を共有しながら、それより歴史を遡る1920年代の北アメリカを舞台にする映画である。
小説は日本語でも公開され、「pottermore.com/jp」 にて2016年3月8日23時からまず最初のスト-リーがアップ。以降、4夜連続で同時刻に随時新しいエピソードが公開されていく。「ハリー・ポッター」シリーズのファンであれば、この新たな小説の世界にも心を奪われるに違いない。

649057

2016年11月23日に日本公開が決定しました。
世界に11の魔法学校があると言う事で、しかも日本にも存在するんだとか。
映画の中に日本が出てくるシーンがあるかもしれませんね。

Amazon.co.jp、東日本大震災から丸5年を迎え、「記憶の継承」を開始

本日、2016年3月11日。
東日本大震災」から5年が経ちます。

日常で「東日本大震災」の話は出てきません。
でも忘れてはいけない記憶と思います。

そんな中、Amazonが「記憶の継承」として特設ページを開設し、無料で公開しています。

Amazon.co.jp、東日本大震災から丸5年を迎え、「記憶の継承」を開始

~デジタル・プラットフォームを生かして貴重なアーカイブを公開~ Amazon.co.jp(以下「Amazon」)は、5年前に発災した東日本大震災に纏わる貴重なアーカイブを「記憶の継承」として、3月10日(木)から特設ページ(http://www.amazon.co.jp/kioku)を開設し、公開開始いたします。Amazon上で、どなたでも以下のアーカイブを無料でご覧いただけます。

Csr_kiokunokeisyo_broadway

書物として後世に残しておくことは大切な事だと思います。
今年も午後2時30分から「東日本大震災五周年追悼式」が予定されています。
午後2時46分から黙祷を捧げ、御冥福をお祈りすることになっています。

フィアット「124スパイダー」のアバルト版と、そのラリー仕様が登場!

フィアット「124スパイダー」のアバルト版と、そのラリー仕様が登場!

小型オープン・スポーツカーの購入を考えているが、マツダ「ロードスター」とイタリアのフィアット「124スパイダー」のどちらにしようかと迷っている方に、決め手となりそうなクルマが登場した。それが写真の新型「アバルト 124スパイダー」だ。フィアットのパフォーマンス部門であるアバルトがチューンした高性能バージョンが、現在開催中のジュネーブ・モーターショー 2016で初公開されている。

Abarth124spider0111 Abarth124spider0611 Abarth124spider0711

2016年内に日本でも発売される予定のアバルト仕様が登場しました。
1,060kgとちょっと車重が重くなりますが、1.4リッターながら170psとハイパフォーマンスな仕様なので価格次第で人気が出そうです。スペックだけではなく、シートとメーターの色使いなど内装も見逃せませんが、その気になる価格は4万ユーロ(約495万円)からとなっているのでどうなる事やら。

さらに「124ラリー」なるプロトタイプも出展されました。

アバルトは「124ラリー」と呼ばれるモデルのプロトタイプも出展した。FIA R-GTカテゴリに合わせてアバルト・レーシング・チームが開発したというこの車両は、40年前の先祖と同様に「最高のパフォーマンスと最大の信頼性を求めるアバルトの顧客のために、将来的にロードカーに採用される技術を、極限的な状況で開発テストすること」がミッションだという。ボンネットの下には1.4リッター・エンジンに換えて1.8リッター「ビアルベロ」直噴ターボが搭載されており、最高出力300hp/6,500rpmを発生する。トランスミッションは6速シーケンシャル。もちろんベース車と同じ後輪駆動だ。

Abarth124rally0111 Abarth124rally0211

OB-DAY~2016/03

花粉シーズン真っ只中の曇り空で時々強い雨が降るちょっと変わった日でした。
今月は15:30から別団体の予約があると言う事で、12:00~15:00に時間が変更されたOBでした。
NA6台、NC1台、軽自動車1台で、合計13名が集まりました。

今回はロードスターを多数所有している方が参加されましたので、色んな話を聞けて短い時間ではありましたが、楽しいひと時となりました。

OBのあと、有志で小洒落たイタリアレストランに行って話しの続きでしたのでお腹いっぱいのOB-DAYとなりました。

Ob1 Ob2

アナとエルサのスノークリスタル・ライナー

3月18日までの期間限定で走っている東京ディズニーリゾートライナーの「アナとエルサのスノークリスタル・ライナー」です。

昨年の「アナとエルサのフローズンファンタジー」と違って各車両にキャラクターが描かれています。

Frozen1 Frozen2 Frozen3

リゾートライナーの運行情報を見ると、「アナとエルサのスノークリスタル・ライナー」は午前中と夕方から夜に走っている事が多く、日中に見かける事は珍しかったです。
運行情報はパソコン版サイトからは見つけられませんでした。スマホ版サイトで「今日の東京ディズニーランド情報」を見ると、下の方にディズニーリゾートラインの情報が見られます。

大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS

amiibo対応ソフトって事で「大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS」を買いました。
元々体験版で遊んでいた息子がずーっと「欲しい」と言っていたので、まぁ良い機会かと思いましたので。

現在の「大乱闘 スマッシュ ブラザーズ」はニンテンドー3DS版とWii U版があり、微妙に違っていたりします。さらに追加コンテンツを有料で配信しているので、発売から1年以上経っていますが人気があります。

Smabra

車載カメラ用ロールバーマウントその2

リア用車載カメラをロールバーに付けていますが、今までは鉄板を付けた無骨な仕様でしたので、先日購入したGoPro用のリストストラップに変更しました。

ついでにUSB電源もロールバー近くに増設し、ボンネット内にマイクを設置できるよう延長コードも見えないように配置しました。

Mic1 Mic2 Mic3

USB電源は幌カバーを留めるホックと共締めに、電源はパワーウィンドウ用のコネクターから延長してきました。

Usbpower Power

ロールバーにリストストラップを巻いてみると、ベルト部分がゴムで伸びるのでしっかり固定したつもりでもグラグラしてしまうので、タイラップに変更しました。

Mount1 Mount2

そして通電テストをしてみると通電しません。
テスターで測ってみると、USB電源の手前まではACC-ONで12Vが来ることを確認できます。USB電源が不良品と考えられますが、ギボシにした時に線が細い事を思い出し、キチンと圧着できていないのかと思い、ギボシ手前に太い線を延長して作り直してみたら正常に通電しました。

Usb1 Usb2 Usb3

手持ちのHDR-AS30Vと接続してみて、USB給電している事を確認しました。
実際に測っていませんが、2000mA以上は出ているみたいですね。

隔週刊国産名車コレクション全国版 第254号

アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売中の国産名車コレクションの第254号です。

Kokusan1

NANBに続いて、2013年のロードスターと言う事でNCも名車コレクションに加わりました。
NA、NBはオープン状態でしたが、NCはRHTでクローズド状態となっています。

NC3なので、アルミニウムメタリックと言う事になりますね。

Kokusan2

amiibo ゲッコウガ (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)

昨日に引き続き、amiiboを。(^^ゞ

こちらは息子の希望で大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのゲッコウガです。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズって事で、「よみかき」対応ソフトは大乱闘スマッシュブラザーズしかありません。

その他amiibo対応ソフトでは「よみこみ」で使う事が出来ますが、対応表で確認する必要はありますね。

Pokemon

amiibo マリオ【クラシックカラー】 (SUPER MARIO BROS. 30thシリーズ)

ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターを買ったので、amiiboも。

多くのソフトに対応するamiiboって事でマリオをチョイスしました。
その中でも一番安かった「SUPER MARIO BROS. 30thシリーズ」のクラシックカラーです。
※マリオのamiiboは数種類ありますが、どれでも「よみかき」や「よみこみ」に対応するのは「マリオ」と言う事で同じになります。

さらに「ミニマリオ&フレンズ amiiboチャレンジ」のダウンロード番号もゲットです。
「よみかき」対応のソフトも欲しくなっちゃいますよねぇ。(^^ゞ

Mario1 Mario2 Charenge

ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター

ニンテンドー3DS/3DS LLでamiiboを使うには「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」が必要って事で、ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターを購入しました。
今回は通常品ではなく、「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターセット」のセット品を某オークションでお安くゲットです。

Nfc1 Nfc2

ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターがあってもamiiboが未だないので動作確認も出来ませんが。。。

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク