任天堂amiiboについて
現在、任天堂は「ミニマリオ & フレンズ amiiboチャレンジ」プレゼントキャンペーンとして、amiiboを購入するとWii U/3DSで遊べるソフト「ミニマリオ & フレンズ amiiboチャレンジ」のダウンロード番号が書かれたチケットが貰えるキャンペーンを行っています。
※「ミニマリオ & フレンズ amiiboチャレンジ」は後日eショップで無料配信を予定しています。
このamiibo(アミーボ)って何?
って事で調べてみました。
大きく分けると3種類あります。
- フィギュア型amiibo
- amiiboカード
- あみぐるみ型amiibo
フィギュア型amiiboが一般的で、amiiboカードは現在はどうぶつの森シリーズのみ、あみぐるみ型amiiboはマリオシリーズのヨッシーのみ発売されています。
機能的にはNFCを使用してゲーム機器と通信してamiiboに登録された情報をゲームに反映させる事が出来ます。「よみこみ」
ソフトに寄ってはゲームをして得た経験値などをamiiboに登録してamiiboを育てる事もできます。「よみかき」
「よみこみ」で使用するのは複数のゲームに使えますが、「よみかき」は1つのamiiboにつき、1つのゲームの情報しか登録出来ません。
※詳しくは任天堂HPを参照してください。
amiiboの種類によって、ゲームに読み込まれる情報が異なるため、同じゲームでも使うamiiboを変える事によって違うキャラクターを使えるようになります。
そして分かりにくい要因として、amiiboによって使えるソフトが異なっています。
例えば、マリオのamiiboは、マリオパーティやマリオテニスでは「よみかき」に対応していますが、マリオ&ソニック リオオリンピックやマリオカートでは「よみこみ」になります。さらにタッチ!カービィやどうぶつの森では利用出来ません。
極端な例だとSplatoon(スプラトゥーン)で使えるamiiboはスプラトゥーンシリーズのガール、ボーイ、イカだけとなり、それも「よみこみ」でamiiboを育てる事は出来ません。
※amiibo対応表は任天堂HPにありますので、参照してください。
最後にWii UとNew ニンテンドー3DS/3DS LLは標準でamiiboに対応していますが、ニンテンドー3DSは別売りの「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」が必要です。NFCリーダー/ライターとは赤外線通信で繋がるので3DSの近くに置いておけば良いって訳ではないようです。
そしてWiiには対応していません。
« 春一番のあとの雪 | トップページ | ポケットモンスターシリーズ最新作が「ポケットモンスター サン・ムーン」に決定 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 任天堂 Switch 2 の分かりにくい所まとめ(2025.04.06)
- ホリ GUITAR LIFE -LESSON1- 先行体験会(2024.03.20)
- 「ポケモンひみつクラブ」カード(2019.08.07)
- Nintendo Switch Proコントローラー(2019.08.01)
« 春一番のあとの雪 | トップページ | ポケットモンスターシリーズ最新作が「ポケットモンスター サン・ムーン」に決定 »
コメント