Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

今年も雪国で年越し蕎麦

昨年に続き、今年も雪国で少し早めの年越し蕎麦を食べて来ました。
東京日和・師走には参加出来なかったので、裏話も聞けて楽しかったです。(^^ゞ

壁に貼ってあったカレンダーはおばあさんの手作りなんだとか。

来年も宜しくお願い申し上げます。m(__)m

Soba1 Soba2

スター・ウォーズの世界~フォース・フォー・ジャパン~|日本テレビ

スター・ウォーズの世界~フォース・フォー・ジャパン~|日本テレビ

史上空前のエンターテイメント「スター・ウォーズ」。
その新たなる3部作の一作目『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の公開を記念して、作品の世界をより深く体感いただける展示会を開催いたします。
2015年、日本各地を熱狂させた“スター・ウォーズ”アートの数々をお楽しみください。
フォースと共にあらんことを!

日テレビル内で開催されていたスター・ウォーズ展へ行って来ました。
大きく3つのブースに分かれて展示されていました。

  • “STAR WARS YEAR”ブース
  • 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』ブース
  • 『スター・ウォーズ』アーティスト・プロジェクト ブース

内容としては、今までに展示・公開された<スター・ウォーズねぶた>や「『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』風神雷神図屏風」、「覚醒の書」などがあり、映画の話題はパネルと等身大フィギュアの展示でした。

Sw1 Sw2 Sw3 Sw4 Sw5

後半のBB-8アートはスター・ウォーズ抜きにしても楽しい作品が多かったです。
入り口付近のパネルの前にR2-D2が人懐っこそうに動き回っていたのが印象的なスター・ウォーズ展でした。

Sw6

ぷち鏡もち(ディズニーツムツム ミッキー)

ツムツム人気ですね。
今年は鏡餅になりました。

店頭ではミッキーしか見た事がありませんが、ドナルドとプーさんバージョンもあるようです。

ぷち鏡もち(ディズニーツムツム ミッキー)

Mickey

腰痛からの足の痺れ

2週間前に腰痛で1日仕事を休んで苦痛の日々でした。

腰痛が治ったと思ったら右足全体に痺れが残り、これまた苦痛。
整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらうと。。。

「腰痛の影響で背骨が(横から見て)湾曲していないといけない所が真っ直ぐになっている影響で神経が圧迫されて足が痺れている」

んだそうです。
そして治療法はなく、自然に治るとか。
徐々に痛みは無くなりつつあるけど、時々ビリっと来るのは辛い所です。

Tape

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. H-X015

単焦点レンズを入れ替えました。
以前は写りは文句無かったのですが、焦点距離が25mm(35mm換算50mm)と自分には使いにくかったのです。

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. H-X015

今度は焦点距離15mm(35mm換算30mm)と広角になりました。

H-X025の質量約200gからH-X015は約115gと半分近くの軽さになり、撮影最短距離も30cmから20cmと寄れるレンズになりました。
新型と言う事もあり、240fps駆動対応の高速・高精度コントラストAFに対応と絞りリング、AF/MF切り替えスイッチも付いています。

絞りリングはオリンパスボディには対応しないようですが、単焦点レンズの楽しさを倍増してくれるように思いました。ちなみに絞りリングを使うとボディ側で絞り値を変更出来ません。ボディ側で変更するには絞りリングを「A」に合わせないとダメなようです。

DMC-G6のファンクションレバーにAUTO/ZOOMを設定しておくと、単焦点レンズながらズームが出来るようになります。

X0151 X0152 X0153

チョコエッグ ディズニーキャラクター6

TSUM TSUM人気ですね。
今度のチョコエッグ ディズニーキャラクターも「TSUM TSUM」です。

入っているのは全13種+シークレット。

  1. ミッキーマウス(TSUM TSUM):彩色違いあり
  2. ドナルドダック(TSUM TSUM):彩色違いあり
  3. デイジーダック(TSUM TSUM):彩色違いあり
  4. くまのプーさん(TSUM TSUM):彩色違いあり
  5. マイク(TSUM TSUM)
  6. ロッツォ(TSUM TSUM)
  7. エイリアン(TSUM TSUM)
  8. ペリー(TSUM TSUM)
  9. シンバ
  10. ゼロ
  11. 女王(魔女)
  12. アリエル+セバスチャン
  13. 白雪姫+りんご
  14. シークレット

そして出たのはデイジーダック(彩色違い)、シンバとミニーマウス。
ミニーマウスはリストにないので、シークレットでした。

Disney

ROWA 薄枠 MC UV レンズ 保護フィルター

レンズを追加購入しようとまずはフィルターを用意しました。
46mmで安い保護フィルターって事でロワジャパン製です。

ロワジャパンって互換バッテリーだけかと思っていましたが、レンズフィルターも作っていたんですね。

Filter

ELECOM スマートフォン等対応 microUSBケーブル 充電専用 0.5m MPA-AMBC05

USB充電器を購入したのでケーブルも充電専用を用意しました。

USBケーブルなんてどれも一緒!と思い勝ちですが、そんな事はないんです。
大きく分けて2種類あります。

  • データ転送&充電用ケーブル
  • 充電専用ケーブル

何が違うのかと言うと中の配線が異なり、データ転送が出来るケーブルでは「USB充電モード」で充電し、充電専用ケーブルでは「AC充電モード」で充電されるのです。

USB1.xとUSB2.0規格では500mA/5Vまでしか流せません。USB3.xで900mA/5Vです。
2A/5Vを流せるのはUSB Power Delivery規格になるので、充電専用となります。
アンペアが低いと充電時間が長かったり、HDR-AS100Vの様に充電できない事もあるんですよねぇ。

ちなみに100円ショップで買ったUSBケーブルは充電時間が長かったです。

Cable

BNT-71WにBluetoothキーボードを接続する

Bluetoothキーボードとして有名なニンテンドーDS用ゲーム「バトル&ゲット ポケモンタイピングDS」に付属のキーボードを接続してみました。

「無線とネットワーク」から「Bluetooth」をONにします。

BluetoothキーボードのFnキーを押しながら電源スイッチをONにします。

「付近のデバイスの検索」をタップして検索します。

「Nintendo Wireless Keyboard」が表示されたらタップしてペアリングを開始します。
BNT-71Wに表示されているリクエスト数字をBluetoothキーボードから入力します。

以上でペアリングが完了するので、次回からはBNT-71WからBluetoothをONにして、BluetoothキーボードのスイッチをONにすれば接続されるハズなのですが。。。

BNT-71Wのキーボード」でPOBoxをインストールした時にぶつかった壁と同じ問題(と思われる)で、Bluetoothキーボードに接続できません。

USBキーボードなら接続できたって報告は見た事があるので、有線接続ならば外部キーボードが付けられるのでしょう。

Keyborad Screenshot1 Screenshot2

Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載 71AN7105SS-BJA

SONYのバッテリー「NP-BX1」用専用充電器「BC-TRX」を購入しようと思っていましたが、希望小売価格5,900円+税とイイ値段するので、USB充電器を購入しました。
こちらは半値以下で5台同時に充電できるので専用充電器より使い勝手が良いんじゃないでしょうか。

最近この手の製品が多く悩んでしまうのですが、購入の決めては合計最大出力アンペア。
71AN7105SSは最大8Aまで流せます。安価な製品では4ポートあっても4Aまでしか流せないと1ポート当たり1A。これではiPadなどタブレット製品や1.5A以上必要なHDR-AS100Vでは使えません。

Anker1 Anker2 Anker3

イージーインラインII/ Sサイズ/ パッションブルー (ヘルメット・プロテクター付)

娘に「サンタさんに何をお願いするの?」と聞いたら「スケート」と返って来ました。
自分が小さい時のスケートと言えばローラースケートでしたが、今はインラインスケートなんですよね。
そんなインラインスケートも進化?していて、ローラーの配置を自立できるように変えられるんです。

Inline

RCスペアパーツ No.1583 SP.1583 マツダ ロードスター スペアボディセット 51583

タミヤ製ラジコンのスペアボディを買いました。
NDロードスターです。NAロードスターのスペアボディは簡易パッケージでしたが、こちらは箱に入ってましたよ。

クリアボディと言うより多少スモークっぽい感じでした。
またシャーシはM-05(前輪駆動)専用かと思いましたが、スペアボディのパッケージの使用可能車種にはM-05とM-06(後輪駆動)の両方が記載されていました。

Nd1 Nd2

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

「ハリポタ」シリーズ新作の初映像、魔法の世界で新たな大冒険が始まる!

大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズの5年ぶりの新作「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」の初映像として、特報が全世界で公開された。オスカー俳優のエディ・レッドメインが扮する新主人公のニュート・スキャマンダーが引き起こした騒動が、魔法界での新たな大冒険を予感させる。

Fantsticbeast_large

ハリー・ポッターシリーズを書いたJ・K・ローリング氏が「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」の原作、脚本を手がけているので、ハリー・ポッターの世界が戻ってきた感のある映画となっているようですね。

「ルーモス・マキシマ(強き光よ)!」もハリーが使っていた呪文ですので、ハリーが特別主演してしまうんじゃないかと勝手に想像してしまいます。(^^;

2016 DISNEY CHARACTERS CALENDAR

読売新聞からディズニーカレンダーをゲットです。

読売新聞と言えば額絵シリーズでディズニー キャラクター アートコレクションを配布しているからでしょうかね。

Disney

テックウインド、Windows 10を搭載した「キーボードPC」を発売

テックウインド、Windows 10を搭載した「キーボードPC」を発売

テックウインド株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:王 夢周、以下 テックウインド)は、ご家庭やビジネスでの通常のご使用はもとより、デジタルサイネージやPOS端末、教育現場、コールセンター向け端末などあらゆるシーンで活用いただける「キーボードPC WP004」を発売します。本製品はWindows 10を搭載し、パソコンとキーボードが一体化したキーボード型デバイスです。発売日は2016年1月中旬を予定しています。

Main2

最新Windows OSが搭載されて別途ディスプレイを用意すれば利用可能なキーボード一体PCが発売なんですね。
「パソコン」じゃなく「マイコン」って言っていた時代はNEC PC-8001、MSXなどキーボード一体は当たり前でしたが、今時は珍しいです。
#SHARP MZ-80シリーズはモニターも一体でしたけどね。(^^;

CPUがAtom Z3735F、ストレージが32GB、電源も5V 2Aなのでタブレットから液晶を外してキーボードを内蔵した感じのPCです。

無線LAN搭載なので、電源ケーブルとディスプレイケーブルのみ繋げば使えそうです。

Logicool ワイヤレス マウス M545

昨年から使っているMicrosoft Wireless Mobile Mouse 4000のホイールのゴムが柔らかくなり回す事やチルト操作が出来なくなったので買い換えました。

Ms4000

ずーっとMicrosoftマウスを使っているので、今度もMicrosoftマウスと思いましたが、無線で5ボタン対応のマウスがSculpt Ergonomic Mouseと高級品しか無いので今度はLogicool ワイヤレス マウス M545にしてみました。

MS4000と比較してみるとマウスの大きさは殆ど変わらず、レシーバも若干短くなる位です。
使用する電池も単三電池1本で、ON/OFFスイッチが底面に付いています。レシーバを収納する場所も底面にありますが、M545は電池の蓋を開けた中に入るようになっています。

M545 M5452 M5453

メーカーが変わるので利用するソフトウェアも変わります。
Logicoolは「Logicool Options」となり、マウスボタンのカスタマイズやバッテリー残量が低下したときに通知してくれるようになります。

Option

使った感想は、MS4000のホイールはヌルヌルした感じでホイールを回せましたが、M545はカチカチとほんの少しのクリック感を感じられます。
マウスボタンのクリック感はM545の方が少し固く感じられますが、比較しないと分からない感じなので、そのうち気にならなくなるでしょう。

オペレッタ2015

幼稚園のイベントで「オペレッタ」が開催されました。

息子が年長の時に「きつねのおとうさんがにっこり笑っていいました」をやりましたが、娘も年長で「きつねのおとうさんがにっこり笑っていいました」になりました。
役が違うので、全く同じと言うわけではありません。

今年は娘から「後で見たいから全クラス撮影しておいて」と言われていたので全クラス撮影しておきました。
せっかくなのでDVDに焼いて同じバス停の年長さん達に配布したら評判良かったですよ。(^^;

Xmas

エアークリーナーエレメント交換

前回交換した時期が不明ですが、2010年5月に購入した純正相当品を使用していました。
偶には純正品をと思い購入しましたがやっぱり高いですね。(^^;

B6S7-13-Z40    ¥3,240-   エアークリーナー エレメント

今回は購入と同時に交換しました。
プラスネジ4本外すとエアークリーナーボックスが開けられますので交換は簡単です。

Filter1 Filter2

Canon プリンター インクジェット 複合機 PIXUS MG6730

今まで使っていたプリンターはEPSON PM-870Cと古く対応しているOSはWindows XPまでとなっていましたが、Windows純正のドライバーでWindows7までは問題なく使えるんですが、付属のCDラベルソフト「EPSONプリンタウィンドウ!3」がWindows7にはインストール出来ないので、Windows7のVirtual PCにWindows XPをインストールして使ってました。
ただこれも正常動作する訳ではなく、少々使いにくかったです。

そして買いだめしておいたインクを使い切ったので、Windows 10対応のプリンター「Canon プリンター インクジェット 複合機 PIXUS MG6730」に買い換えました。

PM-870Cの外形寸法が「493×306×183(mm) 」、質量6.6kg
MG6730の外形寸法が「約466×369×148(mm)」、質量約8.0kg

と幅は約3cm狭くなり、奥行きが約6cm大きくなるため、今まで使っていたパソコン台には載らなくなりました。
そんな訳で天板を大きくして対応しました。

背面給紙から前面給紙になりましたが使い勝手はどうなる事やら。

Mg6730 Pm870c

目覚まし時計 アナと雪の女王 エルサ

いつもの買い物をしているとワゴンセールの中からアナと雪の女王の目覚まし時計が出て来ました。
それを見つけた娘は買ってくれたら朝ちゃんと起きると言うので買ってみると。。。。

以前と全く変わらず目覚まし時計が鳴っても起きません。(^^;

Frozen

機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス

2007年発売のDVDボックス「機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス」を買いました。
DVDサイズに縮小されたパンフレットとポスターアーカイブスも初回特典して入っています。

単品のDVDで劇場版三部作を揃えようとしましたが、DVDボックスの特典に惹かれました。
今では「劇場版 機動戦士ガンダム Blu-rayトリロジーボックス」もあり高画質に拘る方はBlu-ray版が良いんじゃないでしょうかね?

Gundam

スター・ウォーズ チョコエッグ その2

今回はストームトルーパーでした。
これも微妙に説明書の写真と違うポーズしているんですよね。(^^;

Starwars

カレンダー2016~マツダ

OBに行く前にマツダ・ディーラーで部品を注文したらカレンダーと手帳を頂きました。
紙のスケジュール帳は使わないので、OBで欲しい人に渡して来ました。

Mazda Mazdand

「2015-2016 日本カー・オブ・ザ・ イヤー」に輝いたNDロードスターは9、10月にありました。

SPASSO結成23周年記念プチツーリング ランチ&ティー

今年も「SPASSO結成23周年記念プチツーリング ランチ&ティー」が開催されました。

今年は同じ日にNHKのど自慢大会が柏市民文化会館で行われると言う事で、ランチの予約はしていませんでした。観覧希望も抽選に落ちたので急遽友人宅へパソコンヘルプに行くことに。
そんな訳で朝の集合だけに顔を出して見送り、午後からOBで合流した1日となりました。

今年の道の駅しょうなんも大渋滞でしたが何とかNA7台、NB1台、NC3台、ND1台、ドイツ車1台が集合できました。

Michinoeki

その後、一人離脱して友人宅へ。
昼過ぎにいつものマツダディーラーへ寄って昼食食べてOBへ。
予約の14時近くになっても誰も到着しないのでいつもの2階席で待っていると皆さん到着してきました。

今回はSPASSO伝言板を見て初参加された方も居て、NA6台、NB2台、NC3台、ND1台が集まりました。
今回は座った席のおかげかあまり車の話はなく終わってしまいました。
そしてあっと言う間に時間が過ぎて外は真っ暗。NDのLEDヘッドライトを見せてもらうと点けた瞬間から白く光り、スパッと上側が切れて、下には虹が見える綺麗なライトでした。

Ob1 Ob2 Nd

ディズニー・デジカメ年賀状2016 —ミッキー&ミニーの申年オリジナルの描き下ろしイラスト!

今年もディズニー・デジカメ年賀状の2016年版を買いました。

いつも買っている書店では販売していなかったので発売していないのかと思ったらネットでは普通に売ってました。(^^;

ベイマックス、ちいさなプリンセス ソフィアなども収録されていました。
来年は申ですが、ディズニーキャラじゃなくオリジナルの猿も居たりして。。。。

Windows10に対しては、動作保証はされていませんでした。
「Windows10は本書の制作時点において未発売だったため、Adobe AIRの対応が進んでおらず、動作保証の対象外となります」との事なので動くとは思いますが、やってみないと分かりません。

Disney

東京ディズニーリゾート・フォトグラフィープロジェクト「イマジニング・ザ・マジック」写真展“夢と魔法の瞬間”

東京ミッドタウンで開催されていた「東京ディズニーリゾート・フォトグラフィープロジェクト「イマジニング・ザ・マジック」写真展“夢と魔法の瞬間”」に行って来ました。
FUJIFILM SQUAREにて、プロのカメラマンによる撮影した写真のパネル展です。

Imaging1

撮影される機材も違うんでしょうけど、撮影する場所も違うので「ここはゲストが入れない場所でしょう!」って所からの写真もあるので構図も素敵でした。

Imaging2 Imaging3 Imaging4 Imaging5

そして展示しているだけではなく写真の撮影もOKと太っ腹でした。
ただ接写、複写はお断りと書いてあるのに、撮影しているカメラの液晶を見ると展示作品をアップで撮影している方も居て残念でした。
今後もこの様な素敵な企画をしてもらうには、ルールを守って頂かないと。

Imaging0

SONY DSC-RX100雑感

SONY DSC-RX100で東京スカイツリーを撮影してみました。
毎回撮ってますが、季節が違うし時間も違うので比較は出来ませんが。。。

20Mモードのテレ端、35mm換算で100mm

100

5Mモードで全画素超解像ズームのテレ端、28mmの7.2倍と言う事なので35mm換算で約200mm

200

上の画像はサイズ変更のみでトリミングはしていません。
全画素超解像ズームって事で、等倍で確認すると同じサイズなんです。
と言う事で、上の画像は周辺の光量が落ちて暗くなってますが、下の画像は殆ど暗くなっていません。

花壇を撮影してみると天気が良かったので白飛びしてます。(^^;
マニュアルで設定を変更して撮れば良いんでしょうけどファインダーが無いのでオートで撮ってしまいました。

Flower1 Flower2 Flower3

Transcend カードリーダー USB3.0 TS-RDF5W

SDカード用のカードリーダーが壊れた(カードリーダー自体は認識するが、SDカードを認識できない)ので、買い換えました。
壊れたカードリーダーは2年前に購入したELECOM製ではなく、もっと前から使っているモノです。

CF-NX1がUSB3.0対応なので、USB3.0対応のカードリーダーにしてみました。

Transcend カードリーダー USB3.0 TS-RDF5W

ELECOM製とは違い、SDカードとmicroSDカードのどちらでも挿入できます。
さらにアクセスランプが付いていますので分かりやすい仕様となっていますが、SDカードとmicroSDカードの挿入方向が逆になるので最初は戸惑いましたが。。。(^^;

Cardreader1 Cardreader2 Cardreader3 Cardreader4

スティッチ・エンカウンター・ライナー【冬デザイン】

クリスマス・シーズン真っ只中の東京ディズニーリゾートに「スティッチ・エンカウンター・ライナー」と言う東京ディズニーランドの新アトラクション「スティッチ・エンカウンター」オープン記念のディズニーリゾートラインが走ってます。
夏、秋、冬と模様替えして、今は冬のデザインです。

イエロー1編成だけなので、見逃すと1週回って戻って来るまで見れません。

Train3 Train2 Train1

BNT-71Wをカーナビにする

BNT-71Wにカーナビアプリをインストールしてみました。
今回インストールしたのは「カーナビ無料【ナビロー】渋滞回避、ドライブレコーダー付ナビ

決めた理由としては

  • 無料アプリ
  • VICS渋滞情報
  • オービス情報
  • 省パケット通信

です。
タブレット内部のカメラを利用してドライブレコーダーやAR機能なんかも出来るようですが、BNT-71Wには背面カメラが無いので利用出来ません。

7インチ液晶なので運転中でも見やすかったです。
音声案内もボリュームを最大にしなくても聞き取り出来ました。
但し、インターネットに直接接続する機能がないので、スマートフォンのテザリングを利用して通信しましたが、遅延なく使えたのは驚きました。
何故なら現在利用しているMVNOは「DTI ServersMan」、下り速度は250kbpsなんです。BNT-71Wではなく「ナビロー」が凄いんですが。。。(^^;

これもBNT-71Wの機能ではなく「ナビロー」のレビューになりますが、ルート検索において走りながらルートの状態を見ていてルート上に渋滞を見つけるとルート変更してくれます。
今回、家から舞浜駅まで行ってみたんですが、ゴリラナビでは国道6号線→環状7号線を行くんですが、ナビローは国道6号線から八柱方面に行って中山競馬場前を通過し、市川市内の国道357号線に出て来ました。ちなみに中山競馬場は開催日だったらしく渋滞していたのに、このルートでした。

またゴリラナビでは踏み切りに差し掛かると案内してくれますが、ナビローは案内がありません。それと右車線と左車線で行き先が異なる場所でもゴリラナビは車線の案内をしてくれますが、ナビローはありませんでした。

その他のアプリを試していないので断言は出来ませんが、まだまだタブレット・カーナビは細かい点が行き届いていないと思いましたが、ある程度のルートを教えてくれるだけで良いと思える人には使えるアプリなんじゃないでしょうか。

Navi2 Navi

アスデック New ニンテンドー 3DS LL 専用(高光沢フィルム) MF-DG13 任天堂公式ライセンス商品

New ニンテンドー3DS LLは持っていませんが、液晶保護フィルムだけ取り寄せました。(^^;
こちらもいつものポイント消失に伴う買い物でした。

来年娘がNew ニンテンドー3DS LLを買うであろうと予想してです。
これでNewじゃないニンテンドー3DS LLがイイって言われたら使い道がなくなってしまうので、そこは調整しておこうかと。

任天堂公式ライセンス商品なのでポイントで買ったとは言え、不具合なく使える商品なんじゃないでしょうか。

3dsll

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク