BLUEDOT BNT-71W 初期状態
昨日の続きです。
まずはスクリーンショットを撮影するために試行錯誤。。。
手持ちのXperiaは電源ボタンと音量小ボタンを同時に数秒間押すと撮れるのですが、BNT-71Wには音量ボタンがありません。
そこで「設定」→「ディスプレイ」を見てみると「スクリーンショット設定」の項目がありました。その中に「ステータスバーにボタンを表示」があるのでチェックを入れるとステータスバーにスクリーンショット用のアイコンが表示されるようになりました。
最初からインストールされているアプリは下記の通りです。
余計なモノは要らない主義としては気持ち良いくらい基本的なアプリばかりです。
ストレージ内容はこんな感じ。
でも最初から入っているアプリ(GmailとかChromeとか)の更新をした後なので、まっさらな状態ではありませんが、更新しないと使えないので参考になるんじゃないでしょうか。
ROMは8GB積んでいますが、利用できるのは4.75GBで空き容量は3.38GBでした。
前回疑問でした画面の明るさは、「明るさのバー」では設定できず、「設定」→「ディスプレイ」→「MiraVision」→「ユーザーモード」→「写真の輝度」から変更することが出来るって事でした。
そのMiraVisionはソフトバンクのLenovo TAB2でも採用されている画像処理エンジンで、明るく、コントラストの高い画面を実現しています。
と、MiraVisionをユーザーモードにしてみましたが、「シャープネス」、「色温度」はバーをスライドするとリアルタイムに変化するのですが、「コントラスト」、「彩度」、「写真の輝度」はバーをスライドしただけでは変化しません。ホームボタンを押してMiraVisionの設定画面から抜けると反映されます。
1つの設定画面の中で異なるUIがあるのは紛らわしいと思います。
>サポートフォーラムでも話題になっているようです。
今回、スクリーンショットをPCに転送するに当たり、Windows7機にUSB接続してみるとリムーバブルドライブとしてではなく、ポータブルデバイスと認識されましたよ。
« BLUEDOT BNT-71W | トップページ | ポケットモンスター ポケモン図鑑Z »
「BLUEDOT(BNT-71W/BMB-10)」カテゴリの記事
- タブレット 液晶割れ(2019.10.19)
- BMB-10とアクションカメラ(2016.10.30)
- BLUEDOT BMB-10(2016.10.26)
- BNT-71WにBluetoothキーボードを接続する(2015.12.23)
- BNT-71Wをカーナビにする(2015.12.02)
コメント