カーナビ取り付けVer.5
今までのタイプとガラリと変えました。
今まではエアコン吹き出し口を加工してカーナビを付けるようにしていましたが、吹き出し口が塞がる事とカーナビを外した時の美しさがありませんでした。
そんな訳でお友達がやっていた方法を真似てみました。
今回はスチール製本立てを加工します。
ドリルでアタッチメントを付ける位置に穴を開け、長い部分はカットし形を整えます。
カーナビ用のアタッチメントを付けるとこんな感じ。
取り付け方法はどうするのかと言うとカーステレオの上の隙間に差し込みます。
そのため差し込む部分を若干曲げていた方が安定します。
奥まで差し込み、カーナビをセットすると吹き出し口は邪魔されません。その代わりカーステレオ、空調操作は出来ませんが。。。(^^;
ちなみにビートソニックから似た構造の製品「Q-Ban kit」が発売中です。
« 新型マツダ「MX-5 ミアータ」とトヨタ「86」がサーキットでラップタイム対決! | トップページ | 芋掘り »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- プラグ交換 NGK BKR5E-11(2019.11.18)
- フェンダー内ウィンカー配線修理(2019.11.14)
- ボンネット閉まり調整(2019.10.26)
- ワイパーアーム再塗装(2019.11.03)
- 助手席側ドアーロック交換(2019.10.30)
「クルマ~カーナビ・ハンズフリー関連」カテゴリの記事
- 東芝 microSDXC 64GB 100MB/s THN-M203K0640 UHS-I Toshiba 海外向パッケージ品(2019.09.02)
- USB Type C ケーブル SUNGUY L字型 0.3m 充電データ転送 変換ケーブル【最大5V/2.4A/12W】(2019.05.12)
- カーナビ(スマホ)取り付け~ロードスター(2019.04.27)
- カーナビ(スマホ)取り付け(2017.12.11)
コメント