カーナビ取り付けVer.5
今までのタイプとガラリと変えました。
今まではエアコン吹き出し口を加工してカーナビを付けるようにしていましたが、吹き出し口が塞がる事とカーナビを外した時の美しさがありませんでした。
そんな訳でお友達がやっていた方法を真似てみました。
今回はスチール製本立てを加工します。
ドリルでアタッチメントを付ける位置に穴を開け、長い部分はカットし形を整えます。
カーナビ用のアタッチメントを付けるとこんな感じ。
取り付け方法はどうするのかと言うとカーステレオの上の隙間に差し込みます。
そのため差し込む部分を若干曲げていた方が安定します。
奥まで差し込み、カーナビをセットすると吹き出し口は邪魔されません。その代わりカーステレオ、空調操作は出来ませんが。。。(^^;
ちなみにビートソニックから似た構造の製品「Q-Ban kit」が発売中です。
« 新型マツダ「MX-5 ミアータ」とトヨタ「86」がサーキットでラップタイム対決! | トップページ | 芋掘り »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- パルス・リペア・バッテリーチャージャー(2025.02.11)
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
「クルマ~カーナビ・ハンズフリー関連」カテゴリの記事
- KENWOOD デミトス 特定小電力トランシーバー 電源入らないを直す(2024.12.09)
- KENWOOD デミトス UBZ-LM20(2023.11.15)
- トークビット UTB-10(2024.12.08)
コメント