関東マツダのキャンペーン「1日day乗りホーダイ!!TRY!1日試乗キャンペーン」で新型NDロードスターに1日試乗してきました。
NDロードスターに試乗するのは2回目です。
前回は「5分位、一人で試乗して来て下さい」とじっくり乗れませんのでしたので、1日体験してきました。
当日はあいにくの雨で、試乗するディーラーへ予定より約30分遅れで到着。
偶然担当される方が出てきて対応して頂きましたが、乗ってきた私のロードスターを見て一言。
「車検取られたばかりなんですね。」
ひやかしでスミマセンとお詫びして、試乗車(S Special Packageの6MT、ボディカラーはセラミックメタリック(47A))を貸していただきました。
まずは高速道路へ乗りたいので、ETCカードをセットします。
ETCは助手席の後ろにあるのですが、助手席を倒しただけでは手が届かず、小雨降る中幌を上げてセットしました。
クーペみたいに助手席を倒すと同時に前へスライドする機能がないのが不便なんだと思います。
気を取り直して、走り出すと前回同様1,500ccとは思えない感じで軽く走り出します。
電動パワステは轍に取られる事なく、ビクともしません。
暫く走って気が付いたんですが、前回感じたAピラーが近いのは、傾斜がキツイのではなくAピラー根元から近寄っているんだと言う事。ただ今回は幌を閉めたままでしたので圧迫感は感じられませんでした。
途中で雨が上がったので、信号待ちで幌を上げます。ココはメーカーが自信を持っている所でもあるので、運転席に座ったまま楽々操作ができます。
またNDは幌のロックを外すと窓ガラスが自動を下がります。最初は感心していましたが、自動で下りるのですが、元に戻らないんですよ。しかもパワーウィンドウなので停車中に幌のロックを外すと窓ガラスが下がり、ガラスを上げようとしても停止しているので上がりません。追い討ちをかけるようにスターターボタンはハンドル左側にあるので、一度乗り込まないとスターターボタンに手が届かないんです。
外郭環状線に乗り、新倉PAまで走ってみましたが、スピードメーターより体感スピードが速く感じました。2,000rpmも回っていればアクセルを踏むだけでスムーズに加速して行きます。
小雨降る中オープンで走りましたが、サイドウィンドウに伝ってくる雨が室内に入ってくる事がなく消えていきます。NAではサイドウィンドウ後方から雨が回り込んで入ってくるんですよね。
最後まで慣れなかったのは、ハンドル操作と切り返し時のギア操作。
どうもハンドルは切りすぎてしまいます。切り返し時のギア操作は1速は左上、バックは下に押し込みながら1速の更に左上で、どちらも左上なのでリズムが取れませんでした。
これはNDロードスターに限らない話なんですけどね。
感動した機能はオートワイパー。
雨の強さによってワイパーの早さが変わります。停止すればワイパーも止まります。カタログで見ていたので「そんなもんか」と思っていましたが、体験すると優れものです。
オートロック機能はトヨタ車と違うので戸惑いましたが、これも慣れの問題でしょう。
黒いセンサー部分を触るとロックしますが、ドアハンドルを握って開けようとしても開きません。ロック解除も黒いセンサー部分を触る必要があります。
悪名高いマツダコネクトは自分的には良い感じでした。
ナビ音声は運転席のヘッドレストスピーカーから聞こえ、ナビもそこそこイイ感じ。
センターコンソールのダイヤルも操作が簡単でした。
操作と言えば、5速、6速に入っている時、シフトレバーを触ると前腕がパーキングレバーに当たるのが気になりました。
またメーター内に今何速かの表示もあり、シフトチェンジの催促もしてきます。
今回133kmを走り、ハイオクガソリンが8L入りました。
#ガソリンメーターが1メモリ減ったのは100kmを越えた辺りだったので動かないのかと思っちゃいました。
燃費は16.6km/l。高速道路2割/一般道8割で終始エアコンを使って、何度かレッドゾーンギリギリまで引っ張った走りをした割には良い数値です。
最近のコメント