Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

ミニオンズを観てきた

親子会の夏休みイベントでの映画鑑賞って事で、怪盗グルーで脇役だったミニオンズが主役になった映画「ミニオンズ」を観て来ました。

Minion

「怪盗グルーの月泥棒」はTV放映で見ていて面白いのは分かっていましたが、ミニオンズは違った面白さがありました。

物語の舞台がイギリスって事で、スチュワートがギターでEruption(ヴァン・ヘイレン)を弾くほか、Purple Haze(ジミ・ヘンドリックス)、My Generation(ザ・フー)、You Really Got Me(ザ・キンクス)など60年代のブリティッシュロックなどが起用されたり、アビーロードの横断歩道を歩く4人(うち1人は素足)が出てきてみたり。

子供向けと思っていましたが、子供には分からない要素が隠れていてとっても楽しめた映画でした。

The Book of the Mazda MX-5 Miata: The 'Mk1' NA-series - 1988 to 1997

ロードスター本です。
NDロードスターが発売されたばかりですが、初期型のNAロードスターだけの洋書です。

NAシリーズだけですが充実された内容でマツダの歴史から始まりM2関連まで網羅されていました。

Na

TOSHIBA microSDHC 8GB 高速 Class4

特に使う予定もありませんが、買っちゃいました。
と言うかポイントが消滅しそうだったので使うかもしれないmicroSDHCカードに交換です。

Toshiba

Class10やUHS-Iでは無理ですが、Class4だと送料込みで500円以下と安くなりましたね。

1日day乗りホーダイ!!TRY!1日試乗キャンペーン

関東マツダのキャンペーン「1日day乗りホーダイ!!TRY!1日試乗キャンペーン」で新型NDロードスターに1日試乗してきました。

NDロードスターに試乗するのは2回目です。
前回は「5分位、一人で試乗して来て下さい」とじっくり乗れませんのでしたので、1日体験してきました。

当日はあいにくの雨で、試乗するディーラーへ予定より約30分遅れで到着。
偶然担当される方が出てきて対応して頂きましたが、乗ってきた私のロードスターを見て一言。

「車検取られたばかりなんですね。」

ひやかしでスミマセンとお詫びして、試乗車(S Special Packageの6MT、ボディカラーはセラミックメタリック(47A))を貸していただきました。

Nd Nd00

まずは高速道路へ乗りたいので、ETCカードをセットします。
ETCは助手席の後ろにあるのですが、助手席を倒しただけでは手が届かず、小雨降る中幌を上げてセットしました。
クーペみたいに助手席を倒すと同時に前へスライドする機能がないのが不便なんだと思います。

Nd03

気を取り直して、走り出すと前回同様1,500ccとは思えない感じで軽く走り出します。
電動パワステは轍に取られる事なく、ビクともしません。
暫く走って気が付いたんですが、前回感じたAピラーが近いのは、傾斜がキツイのではなくAピラー根元から近寄っているんだと言う事。ただ今回は幌を閉めたままでしたので圧迫感は感じられませんでした。

途中で雨が上がったので、信号待ちで幌を上げます。ココはメーカーが自信を持っている所でもあるので、運転席に座ったまま楽々操作ができます。
またNDは幌のロックを外すと窓ガラスが自動を下がります。最初は感心していましたが、自動で下りるのですが、元に戻らないんですよ。しかもパワーウィンドウなので停車中に幌のロックを外すと窓ガラスが下がり、ガラスを上げようとしても停止しているので上がりません。追い討ちをかけるようにスターターボタンはハンドル左側にあるので、一度乗り込まないとスターターボタンに手が届かないんです。

Nd04

外郭環状線に乗り、新倉PAまで走ってみましたが、スピードメーターより体感スピードが速く感じました。2,000rpmも回っていればアクセルを踏むだけでスムーズに加速して行きます。

小雨降る中オープンで走りましたが、サイドウィンドウに伝ってくる雨が室内に入ってくる事がなく消えていきます。NAではサイドウィンドウ後方から雨が回り込んで入ってくるんですよね。

最後まで慣れなかったのは、ハンドル操作と切り返し時のギア操作。
どうもハンドルは切りすぎてしまいます。切り返し時のギア操作は1速は左上、バックは下に押し込みながら1速の更に左上で、どちらも左上なのでリズムが取れませんでした。
これはNDロードスターに限らない話なんですけどね。

感動した機能はオートワイパー。
雨の強さによってワイパーの早さが変わります。停止すればワイパーも止まります。カタログで見ていたので「そんなもんか」と思っていましたが、体験すると優れものです。

オートロック機能はトヨタ車と違うので戸惑いましたが、これも慣れの問題でしょう。
黒いセンサー部分を触るとロックしますが、ドアハンドルを握って開けようとしても開きません。ロック解除も黒いセンサー部分を触る必要があります。

悪名高いマツダコネクトは自分的には良い感じでした。
ナビ音声は運転席のヘッドレストスピーカーから聞こえ、ナビもそこそこイイ感じ。
センターコンソールのダイヤルも操作が簡単でした。

操作と言えば、5速、6速に入っている時、シフトレバーを触ると前腕がパーキングレバーに当たるのが気になりました。
またメーター内に今何速かの表示もあり、シフトチェンジの催促もしてきます。

今回133kmを走り、ハイオクガソリンが8L入りました。
#ガソリンメーターが1メモリ減ったのは100kmを越えた辺りだったので動かないのかと思っちゃいました。
燃費は16.6km/l。高速道路2割/一般道8割で終始エアコンを使って、何度かレッドゾーンギリギリまで引っ張った走りをした割には良い数値です。

サードシート可倒用ベルト止め

WISHのサードシートを倒して荷物を満載にした翌日、小さなプラスチックを見つけました。

Belt Belt1

暫く考えてみると、サードシートを倒すためのベルトに付いているモノで、ベルトが奥に入らないよう付いていたモノでした。

プラスチックが割れていないようなのでそのまま嵌め直して修理完了です。

ベルト部分の上でダンボールを滑らせるように置いたのが外れた原因だと思うのでこれからは気を付けないと!

Belt2 Belt3

X25893163 ADAPTOR ASSY, TRIPOD

HDR-AS100V用の三脚アダプターを補修部品扱いで追加購入しました。

紛失した訳でもなく、壊れた訳でもありません。
ロードスター用の車載カメラ自作アダプターに固定したままにしているので、別途欲しいと思ったからです。
自作アダプターから外してしまうと毎回角度調整が必要になるので、面倒なんですよ。(A^^;)

取り寄せから2日後に到着。値段も1,512円とリーズナブルでした。

As100

東京スカイツリー観光

折角の夏休みって事で、東京スカイツリーへ行って来ました。
展望台には登っていないので、ソラマチ観光と言っても良いかもしれませんが。。。

曇り空で時々小雨が降ったりする展望台に登るには適さない日で、スカイツリーの天辺まで見えたり雲がかかって見えなかったりしました。

テレビ局公認ショップが入っていたりで、観光と言うより買い物って感じでしたが楽しんでもらえたようです。
それに今回自動車ではなく電車で行ったので、二人とも始めての電車でそれも楽しかったみたいですよ。
※息子はベビーカーに乗っている頃に電車経験ありますが、記憶にありませんので。

Skytree1 Skytree2 Skytree3

日立マクセル 録画用 BD-RE 25GB プリンタブル ホワイト ひろびろ超美白レーベル

録画したTV番組をDVDにダビングして見ていたんですが、今まで使っていたDVD-RW(CPRM対応)がフォーマット出来なくなり使い物にならなくなったので、買いに行ったらBD-REでも値段が大して変わらない事が判明しました。

そんな訳で購入した日立マクセル 録画用 BD-RE 25GB プリンタブル ホワイト ひろびろ超美白レーベルです。

ブルーレイはCPRMなど関係ないので、データ用で使っても問題ない所が良いですね。

Bdre

東京日和・葉月ツーリング~2015

3ヶ月連続で息子も参加の東京日和でした。
いつもの温度計で先月と同じ26度でした。

今回はNA7台、NB6台、NC7台の合計20+1台でした。
セクター1は2台目でスタート。曇り空で富士山は見えません。

Tokyo1 Tokyo2

並列しての信号待ちはシャッターチャンスなので、皆さんカメラを掲げてます。

Tokyo3 Tokyo5 Tokyo6

セクター3はオリジナル+αで原宿、代々木公園を過ぎたら渋谷駅前の交差点に行きました。
朝の渋谷は思ったより人が多く、そしてゴミも多かったです。
渋谷では駐車する場所が無かったため、少し早めに神宮外苑でゴール。

Tokyo7 Tokyo8 Tokyo9

ビキニトップ暫定版

夏のシーズンが終わる前に暫定版って感じでビキニトップを完成させました。

まずはフロントガラスの湾曲に合わせて直径5mmのアルミパイプを曲げます。
次にゴムパッキン隙間にアルミパイプを挟み込むようにしてシェード生地をカット&縫い合わせます。

Bikini1 Bikini2

前が決まったら、全体の長さを現物合わせで決めてカットします。
さらに後方のベルトをDカン、専用金具で作成します。

Bikini3 Bikini4

最後にシェードに付属の紐を使って、ルームミラー、ソフトトップロック、ロールバーに固定できるように縫い付けていきます。

実作業は約6時間位で完成です。

Bikini5 Bikini6

フロントとロールバーへの固定は紐だけですが、高速道路は飛んでいく危険性があるかもしれませんが一般道を走るレベルでは問題ありませんでした。

Bikini7 Bikini8 Bikini9

涼しくなったら、一度バラして紐を黒くしたりトップのテンション調整をやり直そうかと計画中。。。

プチトマト~2015

夏休み前に学校からプチトマトと言って持って帰ってきていた植物が実を付けました。

Tomato Puti

赤くなっているのでこれ以上大きくならないでしょうから、思っていたより小さかったです。(^^;

ロードスター~ペーパークラフト その3

マツダ謹製のペーパークラフトです。

ロードスターが自宅で作れる!?~新世代商品6車種の○○が勢ぞろい!小学生の夏休みの工作のヒントに!~

PDF版のペーパークラフトは下記リンクからダウンロードいただけます!夏休みの工作のヒントに!そしてお部屋のインテリアに!ぜひ、自分だけのクリエイティブな一台を作ってみてください。
全車種組み立てて並べるのも楽しそうですね^^

▼ペーパークラフトダウンロード(CX-5/アクセラ/アテンザ/デミオ/CX-3/ロードスター)
URL:http://www2.mazda.com/ja/csr/social/report/2015/resource/pdf/2015paper_craft.html

流石にNDのボディラインは表現できていませんね。(^^;

Nd

ダクト他発注

グローブボックスの奥に入っているエバポレータと交換するダクトとそれに伴うバルクヘッドに開く穴を塞ぐ蓋を注文しました。

ダクト エアー   8562-61-150A   1,706円
リベット           9926-40-531B   194円
ラバー ダストシール   0187-53-134    118円
プラグ ドレーン          0118-56-241    345円
プラグ ホール           1708-61-031    226円

Parts1 Parts2

ダクトは紙みたいにペラペラなプラスチックでした。
リベットも必要かと思いましたが、使わないかもしれません。(^^;

カラー平ベルト&平ベルト専用金具

リア側のベルトを買ってきました。
Dカンに関しては金属製が欲しかったんですが、プラ製しかありませんでした。

斜めに写っているアルミパイプは直径5mmで中空製の長さ1mです。
これでフロント側を押させる予定。

これで構想どおりに出来るかな?

Part

タカショー クールシェード モカ 1×2m

エアコンレスって事でビキニトップが気になり調べてみると、数年前まで約4万円だったProject-G製が約6万円に値上がり。
海外製品なので円高の影響でしょうか。それにしても値上がり過ぎです。

Gstring_na1

そこで色々ググっていると、ガーデニング用のシェードを使ってビキニトップにしている人を発見。
確かに雨を考えずに日差しを避けるだけでイイので軽量/コンパクトに出来そうなのでマネしてみる事にしました。

ロードスターのAピラーの横幅を測ってみると、1m幅の製品がピッタリサイズな事を確認して、タカショーのクールシェード(1×2m)を購入。
製品の写真を見るとモカって一色の様な感じがしたんですが、黒と黄土色の糸が編みこまれてました。

Coolshade1 Coolshade2

装着に関して、リアはハードトップ用のフックを利用すれば問題ないんですが、フロントはゴムパッキンの隙間を利用しようかと考えていますが、上手く行くんでしょうか?

ナノブロックミニコレクションシリーズ イーブイ

ナノブロックにポケモンのイーブイがありました。
ホームページには限定生産品とありますが、こちらも半額セールで買いました。

over130pcsでライトユーザー向けとありますが、5歳の娘には難しかったようで殆ど手伝って完成しました。
完成しても持って遊んでしまうので直ぐにパーツが外れてしまうので5歳には早かったようですね。(^^;

Eievui

エアコンレスへの道1(ベルト撤去)

先月の東京日和で小雨が降ってきたので、幌を閉めてエアコンを付けると熱風しか出てきませんでした。

新車購入当時からエアコンを付けるか悩みましたが、結局23年間エアコンを使ったのは暑い日か雨の日に誰かを乗せた時が殆どで、一人で乗っている時は暑かろうが雨が降ろうが殆ど使っていなかったんです。

そんな訳で壊れたエアコンは撤去する事にしました。
ディーラーで見積もりを取ってもらうと。。。

・コンプレッサ アッセンブリ 取り外し    10,757円
・エバポレータ・コイル取り外し           17,928円
・コンデンサ取り外し(配管含む)        13,446円
合計   42,131円

一番上の「コンプレッサ アッセンブリ 取り外し」だけでもエアコンとエンジンは切り離されるので動力損失がなくなります。
残りの2つは使われていない部品を取り外す作業って感じです。

エアコンを外す前に冷媒ガスを抜いてもらわないとならないので全てを任せるしかないかと思っていましたが、冷媒ガスを抜いてもらうだけで部品を外すのは自分でやる事にしました。

まずは直ぐに出来る作業から。
エアコンコンプレッサーからベルトを外しました。
パワーステアリング付きの場合は、ベルトを交換しないといけないんですが、パワーステアリングなしの場合はベルトを外すだけなんです。

作業自体も10mmの調整ネジを緩めればベルトが外れます。

Belt0 Belt1 Belt2 Belt3

ポケモンプラモコレクション メガリザードンX

イトーヨーカ堂の文具コーナーへ行く途中、併設されているおもちゃコーナーで半額セールって事で、息子にプラモデル「ポケモンプラモコレクション メガリザードンX」を買いました。

息子は食玩に付いてきたおもちゃは自分で組み立てていましたが、プラモデルと言うのは初めてです。
ポケプラと呼ばれている製品は接着剤や道具は不要で簡単に作れるプラモデルなので、難しかったと言っていたのはシールを貼るところだけでした。

ランナーからパーツを切り離す時に道具を使わずにバリなど出ずに綺麗に外れるのは驚きでしたが、初めてもプラモデルは無事に完成しました。

Megarizadon Megarizadon2

auショップでケータイ見せて、「竜宮城ぷるぷる」をもらおう!

auショップからゲットです。

auショップでケータイ見せて、「竜宮城ぷるぷる」をもらおう!

KDDI、沖縄セルラーは、2015年8月5日よりauの「三太郎」CMシリーズ最新作、「竜宮城ぷるぷる篇」の放映開始に合わせ、auショップ・PiPitでお手持ちのスマートフォン・ケータイをご提示いただいたお客さまに「竜宮城ぷるぷる」を差し上げます。ぜひ、この機会にお近くのauショップ・PiPitにご来店ください。
※auをご利用でないお客さまも対象です。

数年前からソフトバンクはケータイ見せたらプレゼントってやってましたが、auもシリーズ化してきましたね。

こういうプレゼント企画って他ユーザーを自分のショップへ来てもらうためのモノだと思っているんですが、今回もらいに行ったauショップでは、カウンターに店員1人、待ちユーザー6名程で、約15分程待って「ゼリー下さい」と言うと「えっ?」と聞き返されて、2回目に「あぁ、ゼリーですね」と裏へ行きました。約2分待たされて出てきたら「auのケータイを見せてください」と強く言われてしまいました。

「ニュースリリース読んで他ユーザーでも対象」って事を伝えると、再度裏に行きすぐに戻ってきて「すみませんでした」とゼリーを受け取りました。

こういう対応していると、プレゼント・キャンペーンが裏目に出るんじゃないんでしょうかね?

Au

ポケモンDSラリー~2015・後半

セブン-イレブンのセブンスポット設置店のポケモンDSラリー後半です。
手順は前半と同じなので、4店舗回ってスタンプを押して来ました。

ルギアとラティオスと不思議な組み合わせですが、ゲットです。

Ds1 Ds2

OB-DAY~2015/08

先月とは変わり夏真っ盛りで、NA8台、NB1台、NC2台、ドイツ車1台で13名が集まったOB-DAYでした。

来週には夏ツーリングが予定されていますが、夏ツーリング参加予定者の参加が少なかったと言う事で、決めたい事が決められなかったようです。

来月のOB-DAYの前日は4代目ロードスター誕生記念大会のメディア対抗ロードスター4時間耐久があるので、夏ツーリングとその話題で持ちきりになるんでしょうかね?

Ob 870_0

変換名人 microSDHC対応リーダーライター USB接続 超短&キャップ付 TF-USB2/M

突然、カーステレオでUSBメモリを認識しなくなりました。
初めはカーステレオが壊れたのかと思っていましたが、他のUSBメモリを付けてみたら問題ありませんでした。

そんな訳で今まで使っていた小型のカードリーダーと同じ製品「変換名人 microSDHC対応リーダーライター USB接続 超短&キャップ付 TF-USB2/M」を購入しました。
どちらがOEMなのか分かりませんが、メーカーは違いますがモノは同じです。

製品には白と黒があるんですが、安い代わり?に色は選択出来なかったのでどちらが来るかと思ったら白でした。

Usb

黒の時はアクセスランプ部分だけが眩しかったんですが、白になりプラスチックを透過して全体が光る事が判明。
早速、黒のカッティングシートで全体を覆い眩しさを無くしました。(^^;

TSUTAYAキッズおたのしみブック

TSUTAYAのキッズキャンペーンでスタンプが3つ集まりました。
そんな訳でキッズおたのしみブックをゲットです。

今までこういうスタンプラリー的なイベントってスタンプを押した台紙って貰えるんですが、何故かTSUTAYAは回収されてしまいました。
まぁ、貰っても廃棄予定なので構わないんですが普段と違ったので気になりました。

Kidsbook

アナと雪の女王メロディーえほん

夏休みだし、TSUTAYAのキッズキャンペーンもある事なので本を買ってあげる事に。

当初付録の付いた園児向け月刊誌が欲しいと言っていましたが、毎月買うわけではないので他に促していたら「アナと雪の女王メロディーえほん」を見つけました。

収録曲は

  • こおりのこころ
  • ゆきだるまつくろう
  • うまれてはじめて
  • とびらあけて
  • レット・イット・ゴー
  • トナカイのほうがずっといい
  • あこがれのなつ
  • あいさえあれば

で、歌入りではなくメロディだけですが、一緒に歌ってます。

Frozen

ディズニー/ピクサー映画最新作「インサイド・ヘッド」公開記念東京ソラマチ 夏休みスタンプラリー開催!!

東京ソラマチでスタンプラリーです。

ディズニー/ピクサー映画最新作「インサイド・ヘッド」公開記念東京ソラマチ 夏休みスタンプラリー開催!!

東京ソラマチでは、ディズニー/ピクサー映画最新作「インサイド・ヘッド」の公開を記念して、1Fソラマチひろばにて噴水ショー「水と光のエモーションズ」を開催いたしますが、同時開催企画としてオリジナルステッカーがもらえるスタンプラリーを開催いたします!

※オリジナルステッカーのプレゼントは、1日先着300名様限定ですので予めご了承くださいませ。

気が付いたのは7/30とギリギリで、7/30分のステッカー配布は終了していましたので、7/31の朝、出勤前にゴールのパーティリコへ行ってステッカーをもらって来ました。
パーティリコが9:00オープンだったから間に合いましたが、10:00オープンだったらダメだったかも。(^^;

Insideout

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク