Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

BR ブラックレーシング エイトスポーク

リップスポイラー、Aピラー、ドアミラー、リアフラップ、リアスポイラーと黒い部分が増えて来ましたので、ホイールも黒っぽくしたいなぁと思い某オークションを見ていたら、良さげなデモノがありましたので、ポチっとしてみました。

BR ブラックレーシング エイトスポーク(14x6J offset+40)

これまた定番のホイールです。
RSワタナベは専用ナットを使うモノもあるので、ブラックレーシングに決めてました。

意外とパッと見綺麗なのですが、細かく見ていくと傷だらけで、裏に至っては斑模様になってます。
洗うだけではなく、塗装してから使いたいと思うのでいつになるやら。。。(^^;

Br1 Br2 Br3

ベイマックス MovieNEX

ベイマックスのMovieNEX版です。

と言うかMovieNEXしか出てません。
ブルーレイで見られる人はDVD版は見ないでしょうし、DVDしか見れない人はブルーレイ版は見ないので勿体無い仕様としか思えません。

そのおかげでオークションでその半端なディスクを安価で買えるんですが。。。(^^;

そんな訳で今回も某オークションでブルーレイ版のみを落札。
DVD版はさらに安いですがボーナスコンテンツが無いものもあるのでブルーレイ版の方がお得感があります。

Bighero6

↓はアナと雪の女王からハンス王子とオラフを発見

↓はシュガー・ラッシュの敵キャラと隠れミッキーを発見

オリジナル「人馬一体」湯のみ

千葉マツダのホームページ・リニューアルキャンペーンと言う事でオリジナル「人馬一体」湯のみを頂いて来ました。
思ったより小さかったですが、美濃焼の本格湯のみでした。

Jinbaittai

レフレックス レフレクター交換

レフレックス レフレクターを交換しました。
5年前にレフレックス レフレクターのスポンジを交換して、そのまま放置していました。(^^;

Side

前側は水が入っていた黒いタイプから灰色へ交換です。
いつから黒になったのかは不明ですが、私のオリジナルは灰色でした。

並べて見ると灰色(左)と黒色(右)では光りの反射で見た感じが違うんですよね。
ネジも銀と黒と違ってます。

Side1 Side2

後ろ側は車検も近いので光らない通常タイプに交換です。

アナと雪の女王 トロールのあかちゃん (ディズニーゴールド絵本)

本日から実写版シンデレラが公開です。
「エルサのサプライズ」も同時公開です。

ディズニーゴールド絵本シリーズで同名の「エルサのサプライズ」があるのでそちらを購入しようかと思ったら、ポイント使えるショッピングサイトでは取り扱っていませんでした。(^^;

そんな訳でまずは「トロールのあかちゃん」を購入。

Troll

歴代ロードスター比較

NDロードスターの電子取扱説明書が公開になり、細かい数値も分かるようになってきましたね。

そこで歴代ロードスターのオイル、水、ガスを比較してみました。
なお、MT車での比較です。

型式 エンジンオイル
通常/フィルター交換
ミッションオイル デフオイル 冷却水 燃料タンク
NA6 3.2L/3.4L 5MT 2L 0.65L 6L 45L
NA8 3.6L/3.8L 5MT 2L 1L 6L 45L
NB6 3.2L/3.4L 5MT 2L 1L 6L 48L
NB8 3.6L/3.8L 6MT 1.75L 1L 6L 48L
NC 3.9L/4.3L 5MT 2L/6MT 2.1L 0.7L 7.5L 50L
ND 4.1L/4.3L 6MT 2L 0.6L 5.8L 40L

NDのデフケースが見た目でも小さいですが、数値にするとNA6より容量が小さいんですね。
でも、エンジンオイルが通常時 4.1Lって。。。。

ウチのNA6はオイルクーラー付いているけどフィルター交換しても4L缶だけで済んでいたんですが、普段から4L缶だと0.1L足らない。
この0.1Lはどうにかならなかったんでしょうかね?

Roadster

東京日和アフター江戸城

東京日和のアフターで江戸城へ行って来ました。
正確に言えば皇居東御苑、旧江戸城本丸でしょうか。

北桔橋門から入り江戸城天守閣跡に登って、富士見櫓まで行って平川門まで戻ってくるコースです。

Edo1 Edo3 Edo6

竹の子も出ていましたが、多くの種類の竹が植えてあったのは驚きでした。

Edo2

花だけではなく実を付けている木もありました。

Edo4 Edo7

Edo5 Edo9 Edo8

曇り空でしたのでスナップ程度の撮影でしたが、約1時間楽しく散策できました。

東京日和・卯月ツーリング~2015

何故か目覚まし時計を1時間遅くセットしてしまい焦りまくって出発した東京日和になりました。(^^;
朝ご飯を適当にすませ、のんびりする時間を諦めて約10分程度の出発時間が遅れた程度なので無理せず間に合いました。

曇り空で朝の気温は10度。先月より5度上がってました。
今回はNA15台、NB6台、NC4台の合計25台で、初参加の方も多かったです。

Tokyo1

今回は2分割して余裕を持ってスタートです。
セクター2では勘違いで当初の予定とは違う順番でスタート。それ以外は終始問題なくゴールできました。

Tokyo2 Tokyo3

セクター3は行ってみたかったイタリア街へ。
4台で行ったのですが、最後の信号で1台はぐれてしまったのでリベンジしたいと思ってます。
イタリア街ではツーリングの途中と言う事を忘れて暫し撮影タイム。
車載カメラを付けたままなので、保存版って訳には行きませんが良い雰囲気の場所でした。

Tokyo4 Tokyo5 Tokyo6

神宮外苑でゴールしてはぐれてしまった方と合流し「リベンジしましょう」と誓うのでありました。

映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」特報公開!新キャラたちも明らかに

スターウォーズが盛り上がってますね。

映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」特報公開!新キャラたちも明らかに

“STAR WARS YEAR”となる2015年。カリフォルニアで開催されている「スター・ウォーズ・セレブレショーン」にて『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の最新映像にあたる特報第2弾がサプライズ発表された。

世界同時解禁となった特報第2弾は1分47秒。ジャクーと呼ばれる場所に墜落しているスター・デストロイヤーが映し出されると「フォースは私の一族と共に」というナレーションで現れたのは、ダース・ベイダーの朽ち果てたマスクを思わせる衝撃的な映像! 「父がそうであり」という言葉の後にはR2-D2に優しく触れる、ルーク・スカイウォーカーと思われる右手。「そして、お前にも」という“フォースの覚醒”を思わせる言葉の後には、パネル・ディスカッションで紹介された3人の新しいキャラクターが登場する。

570295

ジェダイの帰還から30年後の設定で、リアルに年をとったハンソロが登場するシーンでは涙ぐんでしまいました。(T_T)
公開が待ち遠しいですね!

モンコレプレイケース~ポケモンセンター~

小さなポケモンフィギュアが増えてきたので箱の中に片付けていましたが、コレクションケースが安くなっていたので買ってみました。

モンコレプレイケース~ポケモンセンター~

ベストウィッシュ・シリーズのモノなので在庫処分って感じでしょうか。
ベストウィッシュでもXYでもポケモンセンターのデザインは変わらないのでパッケージから出してしまえば見分けが付きません。(^^;

本当はモンコレ用なんですが、収納ケースにしてみました。

Pokemon

英雄金太郎飴もらえます。

auショップへ行って英雄金太郎飴ゲットです。
ソフトバンクは毎回手提げ袋に入れてくれましたが、auは英雄金太郎飴だけを渡してくれました。
メーカーそれぞれ考え方が違いますね。

Au Ame

パッケージの裏を見てビックリ。
製造が「金太郎飴本店」。本当に金太郎飴を作っている会社でした。
そんな訳で、桃太郎金太郎飴(ピーチ味)、浦島太郎金太郎飴(ソーダ味)、金太郎金太郎飴(プレーン味)それぞれ絶妙に美味しかったですよ。

ポケモンヌードル ピカチュウいっぱいバージョン

ポケモンヌードルが今まで以上にピカチュウいっぱいで目立つパッケージに変わってました。

Pokemon1 Pokemon2

パッケージだけではなく、中のかまぼこもピカチュウ、付属のシールもピカチュウとピカチュウ三昧に変身してましたよ。(^^;

Googleカレンダーの重複を解決する

時々、カレンダー表示が重複してしまう事があるんです。

Screenshot

そんな場合の解決方法です。
まずは「設定」から「アプリ」を選択し、「すべて」タブの中から「カレンダーの保存」を探します。
次に「データを削除」を押下して、カレンダーを同期すれば問題解決です。

Screenshot1 Screenshot2 Screenshot3

未来を語る

いつもと違う行動をしたいと仕事仲間を誘って秋葉原で飲んで来ました。

「こういう店じゃないんだよなぁ」と電気街口で待ち合わせしたのに辿り着いた店は首都高をくぐった先にある焼き鳥屋へ。

焼き鳥屋と言っても焼き鳥は皮とモツだけで普通の居酒屋って感じの店でした。(^^;

Table Shop

もっと掘ってみよう。

引越しした後、その場所を掘ってみたら石油が出てきた。
その先に何かあるかもしれないのに何もしなければ何も見つからないし、何も出てこない。

何もしなければ何も変わらない。

戸棚の上にあるお菓子が欲しいと、子供が椅子の上に乗ってみたが届かない。
椅子の上に電話帳など乗せてみても届かない。
う~ん、もうちょっと。と言う所で椅子から落ちてしまう。
その落ちた衝撃で戸棚上のお菓子が落ちてくる。
やった事は無駄ではなく、やってみた事では失敗しても他の要因で上手く行くかも

何もしなければ今のまま。
少しでも変えていこう。

【まとめ】パイプ車庫の張り替えまでの流れ

パイプ車庫(南栄工業 パイプ車庫 678M)について、設置から張り替えまでのまとめブログです。

2010/4/15 設置

設置から約12ヶ月後
2011/4/11 前幕ファスナーが風によりダメージ

設置から約21ヶ月後
2012/1/15 雨漏り、パイプに錆、マイカ線にダメージ

設置から約24ヶ月後
2012/4/1 マイカ線断線

2012/4/19 マイカ線新設

設置から約55ヶ月後
2014/11/26 テント張り替え

※日付はブログの日付で実際の作業日ではありません。

SBUの耐久年数は3.5~4年と言う事で、4年と7ヶ月使ったので大分持たせたほうだと思います。
ちなみに2012/4/19に新設したマイカ線ですが、36ヶ月経過した2015/4/10現在でもダメージは見受けられません。
パイプ車庫キットに同封されているモノと単品で購入したモノの違いでしょうか。

張り替える時にテントを2重にしているので4年以上は持つんじゃないかと期待しております。

Net1

レベルファイブ新作発表会「LEVEL5 VISION 2015 -THE BEGINNING-」

LEVEL5が新作を発表しました。

個人的にはレイトン教授シリーズがどうなるのかが気になりましたが、ニンテンドー3DSからスマートフォンにハードを変えて、「レイトン7」と生まれ変わるそうですね。
「レイトン7」と言う名前は以前から公表されていて、その時は「iOS/Android/ニンテンドー3DS対応予定」だったのですが、スマートフォン専用になってしまい残念です。

Layton7

今のLEVEL5の目玉は「妖怪ウォッチ」でニンテンドー3DS、スマートフォンの両ハードで複数のソフトを展開するようです。

さらにTVアニメも連動して、7月からセカンドシーズンに突入だそうで、新キャラ&新妖怪ウォッチで新たな展開になるようで、第二のポケモン目指して爆走中ですね。(^^;

ランドセル用透明かぶせカバー

小学1年生の時は、学校指定の黄色いランドセルカバーを付けていましたが、2年生になってからは無くなります。
と言う事でカバーがあった方が良いかなとランドセル用透明かぶせカバーを買ってきました。

最初にランドセルのカバー売り場に行ってみたら、サイズがある事にビックリして間違えてはいけないとそのまま買わずに帰宅。
後日、サイズを測ってから買いに行って来ました。

Cover1 Cover2

ランドセルを測ったら「26.5x46cm」でしたので、パッケージの裏側を見てサイズが「27x46cm」だったので買ってランドセルに付けようと思ったら小さくて入りませんでした。

何故?とパッケージをよーく見てみたら表に「カブセ推奨サイズ 24.5x44.5cm」と書いてあるじゃないですか。
製品サイズは裏面にあると固定概念があったので、見事に嵌ってしまいました。(T_T)

学校指定の黄色いランドセルカバーは1種類しかないと思うんですが、皆問題なく付けられたのか不思議です。

追記。
後日、サイズ違いで返品・交換して頂きました。
しかもポケモン柄で。

Pokemon

苺狩り2015&OB-DAY~2015/04

毎年恒例の苺狩りツーリングでした。
昨年までは昭和のくるま大集合と言うイベントに寄って行くのですが、今年は開催場所の都合で場所が変わり日付も先週やっていたので、苺狩りの後、まっすぐにOB行きでした。
参加者はNA4台、NB1台、NC1台、日産車2台、トヨタ車1台の9台14人となりました。

雨だった事もあり、少し寒いくらいでしたので、ハウスの中は丁度イイ感じの温度で苺も大きく甘かったです。

Spasso1 Spasso2

行きは国道6号を北上して行きましたが、帰りは高速で一気に南下です。
途中PAで昼食休憩でしたが、私はノンストップで帰宅、家で昼食し一人OBへ向かうのでありました。

約30分遅れてOBに到着でしたが、ND談義に混ざる事もでき楽しいひと時はあっと言う間でした。

Spasso3 Spasso4

マルチコネクタシリーズDSi用変換アダプタ IMTC-DI11K

2個目のmicroUSBと3DS充電コネクタの変換アダプタです。

マルチコネクタシリーズDSi用変換アダプタ IMTC-DI11K

専用のケーブルを買うより使い勝手が良いので、追加購入しました。
こちらは車に入れておいて出先で充電できるようにしておこうと思ってます。
ちなみにUSBカーチャージャー(CAR-CHR53U)で3DSの充電は問題なく出来ました。

3ds

速報!新型ロードスター (モーターファン別冊)

モーターファン別冊からNDロードスターの紹介本です。

速報!新型ロードスター (モーターファン別冊)

Roadster

NDの紹介は当たり前ですが、NA~NCまでの歴史と開発者達のインタビュー、さらに何故かトヨタ86(ZN6)との比較記事もあったりして。。。。

LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 H-HS12035

標準ズームレンズを買い足しました。

LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 H-HS12035

Hs120351 Hs120352

キットレンズのH-FS14140とズームレンジは被る部分がありますが、広角側が2mm広いのでずーっと欲しかったんです。
時々「あともう少し後ろに下がりたい」と言う場面が多々ありましたので、これで解消されることでしょう。
12mm始まりの標準ズームレンズは他に「H-FS12032」もありますが、こちらはF3.5-5.6と暗く、収納時はパンケーキサイズで良いのですが、使う時はレンズを伸ばさないと使えないので不便かと思いましたのでやめました。

ちなみに、H-FS14140は35mm換算で、28~280mm、F3.5-5.6、質量265g
今回のH-HS12035は35mm換算で、24~70mm、F2.8、質量305g
でスペックは大きく違いますが、見た目はあまり変わりません。

Hs120353

新しいレンズで撮ったスカイツリー&桜がこちら。
今までのレンズとの違いは分かりません。。。(^^;

Skytree Sakura

マツダ3車種がドイツの歴史ある賞、「レッド・ドット:プロダクトデザイン2015」を受賞しました!

マツダ3車種がドイツの歴史ある賞、「レッド・ドット:プロダクトデザイン2015」を受賞しました!

新型『Mazda MX-5(日本名:マツダ ロードスター)』、新型『Mazda CX-3(日本名:マツダ CX-3)』、新型『Mazda2(日本名:マツダ デミオ)』が、世界で最も権威のあるデザイン賞のひとつである「レッド・ドット:プロダクトデザイン2015」を受賞しました!

また、新型「Mazda MX-5」は特に優れている工業製品に贈られる「ベスト・オブ・ザ・ベスト」に選ばれました。

「ベスト・オブ・ザ・ベスト」「レッド・ドット」「オーナラブル・メンション」の3つの内、それぞれ次の賞を獲得しています。

新型「Mazda MX-5」:  「ベスト・オブ・ザ・ベスト(Best of the Best)」
新型「Mazda CX-3」: 「レッド・ドット(Red Dot)」
新型「Mazda2」: 「オーナラブル・メンション(Honourable Mention)」

Mx5_reddot_botb Cx3_reddot_design Mazda2_reddot_hm_new

最近のマツダは勢いがありますね。
魂動(KODO)デザインになってから華があり、力強さも出てきて、それらが評価されたのでしょう。

マイク&サクションカップテスト

GoPro用サクションカップを使用して、外付けマイクをボンネット下に配置して試走してきました。

Cup Mic

マイクはヒューズボックスの後ろに、カメラはボンネット上に付けてみました。
横に設置した方が迫力のある絵が撮れそうですが、初めてなので無難な所にしてみました。(^^;

結果は風切り音は全くなしで、メカノイズがいっぱいです。
ヒューズボックスは排気側なので、反対の吸気側にマイクを置いた方が吸気音が聞こえて面白いかなっと思いました。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク