バッテリーカットターミナル D端子用
ロードスターのバッテリーを新品に換えたので、バッテリーカットターミナルを導入してみました。
これで工具なしでバッテリーを切り離しする事ができるようになります。
当然の事ながらバッテリーを切り離しするので、毎回カーオーディオに登録されているラジオ局とか時計はクリアされます。最近の車ではドアロックがタッチ操作でロック/アンロックできるので、バッテリーを切り離すとドアを開けられなくなるので古い車ならでは。でしょうか。(^^;
早速装着しようとトランクを開けると、マイナス端子は奥側にありますので、一度バッテリーを外す事から始まります。
さらにこのバッテリーカットターミナルに付いているネジが13mmと普段使わないサイズなんです。追い討ちをかけるようにバッテリーに装着してみるとバッテリーの出っ張りにぶつかり、ラチェットやメガネでは回せません。スパナ限定です。
家には13mmのコンビネーションレンチがあるので苦労せず付きましたが。。。(^^;
車にバッテリーを固定後にマイナスとプラスのケーブルを装着して完成です。
以前より乗る機会が減っていますが、これでまた10年持ってくれると嬉しいな。
« 東京日和アフターガンダムフロント東京 | トップページ | パイプ車庫 前幕張り替え »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
コメント