SLIK 三脚アクセサリー DQ-10N 汎用クイックシュー
普段使っている三脚にはクイックシューが付いているんですが、車載カメラ用に使っている三脚にはクイックシューが付いていないので、別売りクイックシューを買いました。
中型用のDQ-20 Nって言うのもありますが、使用するカメラはGC-XA2なので小さい方が都合が良いんです。
型式番号「DQ-10」で検索すると「ドラゴンクエスト」が引っかかってくるのは内緒です。(^^;
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
普段使っている三脚にはクイックシューが付いているんですが、車載カメラ用に使っている三脚にはクイックシューが付いていないので、別売りクイックシューを買いました。
中型用のDQ-20 Nって言うのもありますが、使用するカメラはGC-XA2なので小さい方が都合が良いんです。
型式番号「DQ-10」で検索すると「ドラゴンクエスト」が引っかかってくるのは内緒です。(^^;
1993年に第1作「ジュラシック・パーク」が公開され、続々と3作品が製作されて終わりかと思っていましたが、4作目の「ジュラシック・ワールド」が2015年6月に全米公開になりますよ。
米人気映画「ジュラシック・パーク」のシリーズ第4作、「ジュラシック・ワールド」の予告編が公開された。
米ユニバーサル・ピクチャーズが来年夏に公開する。第1作で実業家ジョン・ハモンドが構想を描いた恐竜のテーマパークが、ついにオープンするという設定だ。
予告編の中盤で登場するのは、今年のヒット映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の主人公スターロード役で人気を博したクリス・プラット。ヒロインの科学者を演じるのはブライス・ダラス・ハワードだ。
テーマパークがオープンしちゃうんですね。
予告編にも色んなアトラクションが登場していますが、100%安全であれば見てみたいですが、後半には危険な香りが。。。
日本公開はいつなんでしょうかね!?
購入してから大分経ちましたが、やっとパイプ車庫の天幕・前幕・後幕を張り替えました。
2010年4月から使っているので、メーカー推奨の4年は越えています。
そんな訳で一番直射日光にさらされている後幕は薄くなって光が漏れてきます。天幕からはシートが粉々になり、青い小さな破片が落ちてきています。
マイカ線で縛ってあるので、それらをひとつづつ外して約40分で撤去完了です。
車庫内のパイプ類はほんの少し錆が出ていましたが、問題ないと判断しそのまま。一番下のパイプは錆が出ているので、防塵塗料を塗っておきました。
今回は天幕・前幕・後幕を張り替えるだけではなく、ひと工夫してみました。
まずは後幕の取り付け方法。
標準では中央部分にペグを地面に打ち込みペグと後幕をマイカ線でつなぎますが、ペグが簡単に抜けてしまっていたので、後ろ側にも横のパイプを追加してそこに後幕の下側を止めました。
さらに天幕と後幕は新しい天幕・後幕の上から古い天幕・後幕を被せる2重としました。
骨組みのパイプが約2倍の重さに耐えられるか分かりませんが、新しい天幕・後幕は紫外線から避けられます。
古い後幕のハトメ部分は裂けているので、場所を移動してハトメを新設しています。
約5時間で完成はしたんですが、うち1時間は調べモノをしていました。
と言うのも既存の前幕が巻き上げ式に対して、今回届いた前幕は観音開き仕様だったのです。
これに関しては問い合わせ中なので、詳細は後日。
そんな訳で前幕は古いままですが、とりあえず完成。
これでまた4年、いやいや2重にしているのでもっともって欲しいパイプ車庫でした。
既に廃盤なので、次回は全交換になるので長持ちして欲しいんですよ。
昨年同様今年も東京丸の内がBright Christmas 2014でディズニー一色となっています。
横浜でも開催されていますが、今年も丸の内だけですが見て来ました。
丸の内オアゾでは「人気者たちの、楽しくゆかいなストーリー」と言う事でミッキー&フレンズのクリスマスツリーです。
新丸ビルでは「心に輝きをともす、ロマンティックストーリー」「『ベイマックス』と写真を撮ろう!」と言う事でラプンツェルのゴンドラのシーンがあり、等身大のベイマックスも居ました。
丸ビルでは「きらめく、雪と氷のストーリー」「マーベル・カフェ -ヒーローたちの軌跡-」があり、エルサが作ったお城をイメージしたツリーや、アイアンマンやガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのパネルやスーツなどの展示もありました。
丸の内ブリックスクエアでは「ちょっと不思議な、ファンタジーストーリー」とふしぎの国のアリスをモチーフのツリーが。
昨年は無かった新東京ビルでは「心なごむ、ほのぼのストーリー」でくまのプーさんが。
最後に行幸地下ギャラリーへ。
「エキサイティングな、ヒーローストーリー」「壮大な宇宙が舞台」と言う事でマーベル作品とスター・ウォーズ作品のポスター展がありました。
たまたま週末にららぽーと柏の葉へ行く用事が出来たので、ららぽーと柏の葉のHPを見ていたら、ジバニャンが来るって事を知りました。
『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』の公開を記念してジバニャンがMOVIX柏の葉に来る!
2014年12月20日(土)公開『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』を記念して、
“ジバニャン”がMOVIX柏の葉に遊びにやって来ます!
ジバニャンとの握手・撮影会を実施します!
(※ご参加には整理券が必要となります。)
整理券も先着160組と言う事で、エメラルニャンの時よりは混雑するだろうと計画してみると。。。
整理券の配布は、8:30から。
握手・撮影会は、1回目11:00~、2回目13:00~。(各回80組)
でも、ららぽーと柏の葉の駐車場は9:00から開場。
ららぽーと柏の葉は映画館MOVIXがあるんですが、映画開始時間より遅く駐車場は開場します。閉場時間は映画終了の30分後なので出るのは大丈夫ですが朝一の映画は車で観に行けません。
そんな訳で、8:30頃ららぽーと柏の葉入口付近に停車して、嫁さんだけで整理券をもらい行ってもらい無事ジバニャンに会える事が出来ました。
映画館ロビーって事で照明が暗く、写真を撮ってみたもののISOが高くざらついた写真しか撮れなかったのは残念です。
アベノミクスの影響で景気が低迷しているのか、解禁直後の様子などがニュースにならなかった(見なかっただけ?)のか、ボジョレー・ヌーヴォーの売り場は閑散としてました。
昨年に引き続きドン・キホーテのペットボトルバージョンでございます。
先日の「広島 LONG LIVE THE ROADSTER FAN」ではホワイトとガンメタのNDが登場した様ですが、工場内と言う事で撮影禁止で画像がありません。
ですが、ロサンゼルス・オートショーでホワイト(正式カラー名不明)が出て来ましたよ。
2016 Mazda MX-5 Miata is a knight in white satin
The reason you're seeing the fourth-generation Mazda MX-5 Miata on these pages again is solely because this is the first time we're seeing the roadster displayed in a color other than the ruby shade it was first shown in
17インチホイール+205/45R17タイヤでドアミラーもボディカラーになっています。
ロサンゼルスって事なのか、SKYACTIV-G 2.0リッターエンジンの様です。
US-spec Mazda MX-5 premiered at Los Angeles Auto Show
The big news for the US-spec version is that it will be available only with a 2.0-liter SKYACTIV-G four-cylinder naturally aspirated petrol engine of undisclosed output. It will be mated to a Skyactiv-MT six-speed manual transmission. The smaller 1.5-liter unit won’t be offered in North America.
The US-spec variant is also equipped with a double wishbone front suspension and a multi-link rear suspension, electric power assisted steering, ventilated disc brakes on the front axle and 195/50 R16 or 205/45 R17 tires.
でも詳細なデータはココでも出てきませんでした。
子供達がご飯を食べる時にふりかけが欲しいって事で普段は個包装になっているキャラクターモノのふりかけを買っているのですが、今回は「丸美屋 ふなっしーふりかけ(カレー味)」を見つけたので買ってきました。(^^;
丸美屋のホームページを見てみると、ふなっしーシリーズとこのふりかけしかないのにシリーズと名乗っているので、今後も出てくるんでしょうか。
東京ディズニーリゾートはすっかりクリスマスムードになっていますが、昨年同様今年も2015年版ドナルドとデイジーの干支プラッシュを買ってきました。
羊です。ふわふわもこもこで可愛いドナデジとなっています。
週末は千葉マツダ 柏店のオープニングフェアがあったので娘と行って来ました。
普段は千葉マツダ 流山店でお世話になっているので普段行かない店なんですけどね。(^^;
到着するとスタッフの方が駐車場の案内をしていました。
そして車から降りると「ダイレクトメールはお持ちですか?」と聞かれたので「いつもは流山店でお世話になっている」「オープニングだから来てみた」と伝えると、アンケート記入を薦められました。
アンケート記入後、福引券とドリンク券をもらったので福引してみるともれなく貰えるティッシュボックスでした。
ドリンクは30人程度しか並んでいませんでしたが、40分待ちの案内が出ていたので貰わずに。
店内にはデミオの展示車がありましたが、ピット内にはコスモスポーツが展示されてました。
やはりマツダ=ロータリーってイメージが強いですね。
もともと国道6号線沿いにあった店舗ですが、さらに柏駅よりになり渋滞しやすい場所に移転したので、さらに使用頻度は下がりそうな予感です。(^^;
今回、娘と一緒に行ったので風船ももらってきました。
ちなみに裏面はチーバ君が描かれてます。
息子の散髪用に買ってみました。
初めてって事で値段で決めましたが、さらに安い無名メーカーよりは数100円程度上でも有名処のフィリップスが安心って事もあり、HC3410にしてみました。
もともと充電式は途中でバッテリー切れになったら嫌と思っていたので、交流式を狙ってました。
問題の使い勝手は。。。。
まだ使っていないので週末に使ってみようとか。(^^;
安物は壊れるのが早いですね。(^^;
昨年に購入したUSBカードリーダーが壊れたので、買いなおしました。
そうは言っても今回も安物です。(^^;
でも調べてみると「川宇」ってメーカーは中国でトップ3に入るカードリーダーのメーカーなんだとか。
形式は違いますが、川宇のカードリーダーを使っていたりします。
キャップはしっかりと嵌るし、microSDHCを挿入してもガタが出ずにイイ感じ。
前回より良さそうですよ。(^o^)
2017年にトイストーリー4が公開だそうです。
「トイ・ストーリー4」製作&2017年公開!ジョン・ラセターがメガホン
おもちゃの友情を描いた人気シリーズ「トイ・ストーリー」の新作「トイ・ストーリー4(仮題)」が製作されることになり、2017年の公開が決定した。シリーズ第1、2弾でメガホンをとったジョン・ラセターが、再び監督として指揮をとる。
「トイ・ストーリー4(仮題)」は、17年に全国で公開予定。
トイ・ストーリー・トゥーンはまだまだ出てくると思ってましたが、続編が制作されるんですね。
新たなキャラクターも出てくるんでしょうか?
続報が気になります!
NDロードスターにてワンメイクレース開催が決定されました。
ネバダ州ラスベガスで行われている全米最大級の自動車アフターマーケット展示会である「SEMAショー」にて、11月4日午後、マツダUSAは2016年から新型マツダMX-5(日本名マツダ・ロードスター)による「グローバルMX-5カップ」を開始する、と発表しました。統一レギュレーションによるワンメイクシリーズの「グローバルMX-5カップ」は、北米、ヨーロッパおよびアジアで開催されることになります。
マツダは、現時点で新型マツダMX-5ロードカーの仕様詳細を発表していませんが、新グローバルMX-5カップカーは、SKYACTIV-G 2リットルエンジンを搭載します。新グローバルMX-5カップカーは、今後最適なタイヤ、サスペンション、安全装備などをセレクトするための開発テストを行い、最終的なスペックは2016年仕様の受注準備が整った時点で公開されることになる予定です。
17インチのBBSホイールにブレンボのブレーキが見えます。
マフラーは1本出しで、小さめなエアロが格好イイ。
ルームミラーは大型になり、ロールバーに固定なんですね。
室内を見てみると、幌は撤去され、ドアの内張りも簡素化。
さらにマツダコネクトもなしで、センターコンソールも簡素化されてエンジンスタートボタンが見えます。
NDロードスターのモディファイの手本になりそうな1台ですね。(^o^)
今年もディズニー・デジカメ年賀状の2015年版を買いました。
来年の干支はひつじって事で、ディズニーリゾートでは「こひつじのダニー」が登場しますが、こちらのディズニー・デジカメ年賀状には一般的なひつじが登場です。(^^;
ちなみに「こひつじのダニー」は「我が心にかくも愛しき(1948年)」に登場するひつじなんですが、「我が心にかくも愛しき(原題:So Dear to My Heart)」は日本では公開されていません。ソフト化もされていないので知っている人は少ないんじゃないかと思います。
今年もERFC主催の清里ミーティングに参加してきました。
NDロードスター展示もあり、マツダ公式HPに紹介されていたせいか分かりませんが大人気で例年では満員御礼(100台限定)になる事はなかったのですが、今年は約1週間で募集が締め切られていました。
新倉PAに4:30集合で出発しましたが、3連休の真ん中と言う事もあり渋滞という程ではありませんが混雑して去年より少し遅れて到着。
朝方は霧雨、曇りと日が昇ってからは時折晴れ間も見えましたが、ほとんど曇りでした。
イベントは例年と変わり、屋外でNDロードスターのお披露目から始まりました。
アンベールから屋内に戻り、マツダの方々からNDのプレゼンテーションが。
まずは社内で使用した資料を清里ミーティング用に改編したものから、写真撮影禁止でNDの開発中の話まで。
その中でNAでは採用されていたシートヘッドレスト内のスピーカーがNDでも採用されているって話でした。
ただ展示車両のNDはスピーカーは内蔵されていないって事でした。
さらにボンネット、トランクは開けられないって話でしたので、シフトレバー後方の小物入れを開けてもらいましたが、意外と小さく入れるものが限られそうです。
毎回楽しみの一つでもあるじゃんけん大会ですが、今年は収穫なしでした。
さらにお弁当の当たりクジは今年はナシでした。
解散後、アクアリゾート清里 天女の湯へ立ち寄り入浴と仮眠をしていたら関越道は渋滞って事でした。
18:00頃に出発し、横川SAで遅めの夕食を食べ、幾分減った渋滞に捕まりつつ23:40頃の帰宅となりました。
USBケーブル買いました
しかも3m!
通常ではこんな長いケーブルは使い切れませんが、今回は車載カメラ用って事で。(^^;
そんな訳で、USBコネクタはAオス-miniBオスタイプです。
ADIXXION GC-XA2はUSBから給電しながら撮影が出来るんです。
と言う事で、32GBのSDカードを目一杯撮影できるようになります。
USBの電源は以前に買ったUSBチャージャーを使います。
#USB給電の場合は、蓋を開けたままにするため防塵防水ではなくなります。
ふと部屋を整理していたら使えないドライブレコーダーが出て来ました。
そしてその中にシガーライター付きのminiBオスの電源USBケーブルが入ってました。
先に出てきていたら買わなくて良かったよ。。。orz
上野駅が北の玄関口じゃなくなるって事ですよね。
上野~東京結ぶ「上野東京ライン」来年3月14日開業 「南北の大動脈」
JR東日本は10月30日、上野~東京を結ぶ「上野東京ライン」を来年3月14日に開業すると発表した。「南北の大動脈」の開業で、高崎線などから東京・品川、東海道線から上野へとダイレクトアクセスが可能になり、「乗り換えの解消による所要時間の短縮など、利便性が飛躍的に向上する」としている。
東京駅まで延びると思っていましたが、東京駅は通過して品川駅まで乗り換えなしで行けるのは、非常に便利です。
昔は田町駅まで仕事で行っていた時は上野駅から山手線に乗り換えが面倒でしたし、秋葉原駅も乗り換えなしで行けちゃいます。
逆に帰りは上野駅発だったので、座れるまで待つことができましたが、品川駅発になると座れることは無くなるのか?
今月発売のニンテンドー3DS用ソフト「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」の特別体験版が配布されています。
月刊コロコロコミック11月号、ちゃお12月号に付録として付いてくるのは知っていましたが、無料で配布するところもあるんですね。
いずれも数量限定なので、詳細はオフィシャルサイトを確認してください。
最近のコメント