Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

東京ディズニーランド、東京ディズニーシー今後の開発構想について

東京ディズニーランド、東京ディズニーシー今後の開発構想について

4月28日に発表した、オリエンタルランドグループ「2016中期経営計画」(2015年3月期~2017年3月期)に関し、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの今後の開発構想が固まりましたので、お知らせいたします。

東京ディズニーランドでは、「ファンタジーランドの再開発」をコンセプトに、ファンタジーランドの面積を約2倍へと拡張する大規模なエリア開発構想の具体化に向けた作業を開始いたしました。

東京ディズニーシーでは、ロストリバーデルタの南側の拡張用エリアに、複数の大型アトラクションやレストラン、ショップ等で構成される8つ目の「新テーマポートの開発」を検討しております。

約10年で5,000億円レベルの投資だそうです。
ファンタジーランドの再開発では「アナと雪の女王」の施設と噂になりましたが、OLCは当社が発表したものではありません。と否定しています。
ロストリバーデルタ南側エリアに関しては、大きな空き地だったのでいつ開発されるか待っていましたが、やっと新テーマポートになりますね。

これからの東京ディズニーリゾートが楽しみです。

Tdl

シートピン軽快車用 ロングサイズ60mm

先日、チャイルドシートを付けた自転車の続きです。

シートピンで共締めするタイプのリアキャリアにしたので、シートピンの長さがギリギリとなってしまいましたので、長いシートピンに交換しました。
今まではネジ山が2~3位しかかかっていませんでした。

Seatpin1

長さ60mmのシートピンを購入して交換しました。

Seatpin2 Seatpin3 Seatpin4

今回レバー付きのシートピンを買いましたが、今まで付いていたシートピンのレバーはスプリングが入っていてレバーが自由な角度で固定できていたんですが、今回買ったモノはレバーに何も細工されておらず自由に動いてしまうので、レバーは今まで使っていたモノにしました。
これだったら、レバーなしのシートピンか、普通のネジを買ってくれば安く済みましたよ。(>_<)

アナと雪の女王 エルサのおくりもの (ディズニー ゴールデン・コレクション)

「アナと雪の女王」の後日話「エルサのおくりもの」を買いました。
正確に言うとポイント交換ですが。。。

18日発売でしたが、それ以前に楽天で予約してました。
予約していたので、てっきり発売日当日か翌日には届くのかと思っていたら購入状態が変化ありませんでした。
しかも「エルサのおくりもの」の商品ページも19日以降確認しても「予約中」ってなっているし。。。

そして22日に商品ページは販売中になりましたが、購入状態の変化なし。
そんなわけで予約していた商品は一旦キャンセルにして、数時間後ポイントが戻って来た事を確認してから通常に購入したら翌々日に届きました。
購入を午前中にしたら翌日に届いていたのかもしれません。(--;

そんなマイナスな事はこの本とは一切関係なく、映画「アナと雪の女王」の続きとして楽しめる本でした。
これで娘のアナ雪ブームが当分消えそうにありません。(^^;

Frozen

女の子用コスチューム/ミニーマウス

ハロウィン用のコスチュームという事でミニーマウスです。
ハロウィンでミニーちゃんって繋がりはありませんが娘が気に入ったのでそれはそれでヨシとしました。(^^;

ドレスと耳とリボンのカチューシャ付きです。

Costume

これを着てディズニーランドへ行きたいと言っていますが、これからの季節は寒くなるので当分先の話になりそうですよ。

南栄工業 パイプ車庫用 678M 天幕・前幕・後幕 SBU

2010年4月に組み立てたパイプ車庫 678Mが流石にダメージが大きくなり、雨漏れもするようになったので、張り替えようと南栄工業のHPでパイプ車庫 678Mを見てみると何故かありません。

張り替え様の天幕、前幕と後幕を単品で買い集めるより、前回購入したセット物を再度購入した方が値段も安いし、フレームやマイカ線も付いてくるので補強用に使おうと思っていましたが、セット品は既に廃盤となっていました。

セット品で考えると生地違いの678M MGかミニバン対応になったW778M MG/SVU、新製品では3056シリーズ(埋込式Uとベース式B、生地がGRとSBの4種類)がありました。
MGの生地は耐久年数が1.2~1.5年と短すぎ。GRは2~3年、SBが3.5~4年と良いんですが値段も良いです。

古い製品が廃盤になって製品が良くなっているんでしょうが値段も良くなってました。
2010年に678Mを買った時は3万弱でしたが、今は軽自動車用の2540UGRが約5.5万と言った感じです。

そんな訳で天幕・前幕・後幕をそれぞれ単品で購入しました。
次回張り替えをしようと思うときは、フレーム毎買い替えになる事が決定ですね。

Tento

運転免許更新~2014

運転免許の更新をしてきました。

前回、前々回とブルーでしたが、今回は久しぶりのゴールドです。
これで自動車保険も多少安くなりますよ。(^^;

今回の改訂で大きいと思ったのは、自転車の右側通行禁止環状交差点の交通方法が整備された事。
自動車免許を持っている人は講習があるので、自転車の法律も把握していますが、自動車の免許を持たず自転車だけ乗っている人に一番アピールして欲しいと思うんですよね。
クルマからのどう見えるか分からず走っているから一番危ない人達なんじゃないかと。
環状交差点は千葉県内は2箇所あると言っていましたが、ひとつは稲毛区にあるんですね。

Pass

microSDHC 32GB Toshiba 東芝 UHS-I 超高速30MB/s

アクションカメラ用に32GBのSDカードを買おうと見てみると、今は標準サイズのSDカードより小さいmicroSDHCが安いんですね。

そんな訳で値段に釣られて東芝製にしてみました。
ちなみにSDカードはパナソニック、サンディスクと東芝の共同開発規格なので、信頼性はあるんじゃないかと思います。

microSDHC 32GB Toshiba 東芝 UHS-I 超高速30MB/s

ADIXXION GC-XA2で32GBを使用した場合、動画撮影時間は下記の通りです。

画質モード 撮影時間
Full HD
(1080 60p)
約2時間30分
Full HD
(1080 30p)
約5時間50分
HD
(960 30p)
約5時間30分
HD
(720 60p)
約5時間50分
HD
(720 30p)
約8時間50分
WVGA 約14時間

現実問題バッテリーが2時間位しか持ちませんので連続撮影は出来ませんが、入れ替えすればちょっとしたツーリングの道中を撮影し続ける事が可能になりますね。

Toshiba

お父さんチャンスボックスキャンペーン

ソフトバンクショップでゲットです。
お父さんチャンスボックスキャンペーンって貰って来ました。

ソフトバンクホークスの日本シリーズ進出を記念して、ソフトバンクのお客さまに限らず、ソフトバンクショップで携帯電話・PHSを提示していただいたお客さま全員に「お父さんチャンスボックス」をプレゼントします。

お菓子などの詰め合わせが入ったお父さんの特製デザインのボックス。
2,000円分の商品券(700名さま)、「しゃべる!お父さん危機一発」(100名さま)、メモ用紙などのお父さんグッズ(10万名さま)が当たりとして入っています。

Tousan

最初、箱が大きそうだったので家から一番近いソフトバンクショップへ行ったら、実施していないって言われてしまいました。
HPの注意事項に「一部実施していない店舗があります。」って書いてあるのを見逃していました。

そんな訳で後日大きめなソフトバンクショップへ行ってもらって来ましたよ。
明けてみたら「お菓子の詰め合わせ」でした。(^^;

The Book of the Mazda MX-5 Miata: The 'Mk1' NA-series - 1988 to 1997

ロードスターの新刊です。
しかも今回は初代NAロードスターだけのようです。

The Book of the Mazda MX-5 Miata: The 'Mk1' NA-series - 1988 to 1997

Researched and written in Japan, with the full co-operation of the factory, here, in definitive detail, is the complete story of the first generation of Mazda's MX-5  -  the car that re-invented the affordable lightweight roadster, a species that many thought was extinct as the 1990s drew near. Immediately successful, the MX-5, also known as the Miata or Eunos Roadster, spawned many imitators, but remains the world's biggest selling sports car. The series has now been in production for well over 20 years, and new generations continue to follow the concept of the original, much to the delight of fans and enthusiasts all over the world.

発売は2015/4/15と半年ほど先になりますが、貴島孝雄(はしがき)、Brian Long(著)とマニア心をくすぐる著者になります。

この本が発売する頃はNDロードスターも発売になっているんでしょうかね?

Mx5 51dbyvjdkl

東京日和アフターレインボープロムナード

東京日和のアフターでレインボープロムナードへ行って来ました。
レインボーブリッジの遊歩道で、以前は有料だった遊歩道も今は無料開放です。

ノースルートとサウスルートがあり景色が違うと言う事で、レインボーブリッジを最後まで渡り切るのではなく、途中で引き返し両方を楽しむことにしました。

まずはノースルート。
先程走ったレインボーブリッジのループが見えます。

Rainbow1 Rainbow2 Rainbow3

次にサウスルート。
こちらも先程寄った東京タワーや東京スカイツリーが見えました。

Rainbow5 Rainbow4 Rainbow6

その後、下に降りて「かいがんぱ~く」へ。
今度は下からの眺めが絶景でした。

Rainbow7 Rainbow8 Rainbow9

東京日和・神無月ツーリング~2014

今月はちょっとグタグタな東京日和でした。(^^;

朝の気温は11度と肌寒く、集合地点までヒーター+膝掛け装備でした。
今回はNA10台、NB4台、NC2台の16台と先月と同じ台数で走りやすかったです。

約15分遅れでスタート。
今回はスタートルートを変更してみましたが、台数が少なかったので良いのか悪いのか微妙な所でした。
朝焼けの中を走るのは気持ちが良いです。

Tokyo1 Tokyo2

ゲートブリッジを走っている時は遠くは曇っていて富士山は見れませんでしたが、東京タワー、東京駅、迎賓館は青空の下、綺麗に見えましたよ。

Tokyo3 Tokyo4 Tokyo5

スタートが遅れた事とアクシデントがあった事で今月は神宮外苑手前の迎賓館でゴール。
今月はパトカーやら白バイが多く神宮外苑も駐車スペースが無かったので良かったのかもしれませんが。。。(^^;

今月の車載カメラは先週編集しながら違和感を覚えたので、左上にしたリアカメラ映像を左右反転させてルームミラー風にしてみました。

JVC レンズプロテクター ADIXXION GL-LP001

ADIXXION用のレンズプロテクターです。

簡単に取り外しが出来るようになっていて、2個セットで約1,300円。
レンズに傷が付くと痛いですが、プロテクターなら交換すれば綺麗になります。

まだ使っていないので何とも言えませんが、硬質で傷が付きにくいんでしょうかね?
バッグに無造作に入れちゃうと傷が付いちゃうのか?それだと専用ポーチを用意しておかないといけませんね。

Lp001

2014/10/21追加
硬質ではなく傷が付きやすいって話を聞きましたので、レンズプロテクターの上から液晶の保護シートを貼ってみました。
結論はレンズプロテクターが湾曲しているので貼れません。(>_<)

Protector

3DS用ストレッチタッチペン アクアブルー CTRT-01AB

つい先日、3DSを上着のポケットから落としてしまったんです。
その時は気が付きませんでしたが、帰宅したらタッチペンが無い事が判明。。。(>_<)

今まで使っていた伸びペンにストラップが付属していましたが、まさか必要になるとは。

今回は同じく3段伸びるタイプのモリゲームズ 3DS用ストレッチタッチペン アクアブルーにしました。
伸びペンは127mmでしたが、今回は125mmだそうです。

Touchpen Pen

OGK 自転車用チャイルドシート スタンダードうしろ子供のせ RBC-009S3

自転車をバージョンアップです。
嫁さんからのリクエストで自転車にチャイルドシートを取り付けました。

購入前に色々調べてみると道路交通法により6歳未満と定められています。
小学校に上がるまで使えるって所でしょうか。
またリアキャリアの最大積載質量が軽いものでは18kg、重いものは27kgと幅があります。今回は最大積載質量27kg対応のリアキャリアを購入しましたので、6歳未満でも27kg(チャイルドシート含む)を越えたら使えません。

今回は以下の製品を購入。

  • 昭和インダストリーズ 27インチ 軽快車用 両立スタンド クロムメッキ
  • 昭和インダストリーズ 27インチ用 シート止ロングキャリア/クロムメッキ
  • OGK 自転車用チャイルドシート スタンダードうしろ子供のせ RBC-009S3 ブラック・ブルー

Bicycle01 Bicycle02 Bicycle03

まずはスタンドが片側のみのタイプなので、両立するスタンドに交換。
リアシャフトと共締めなので、簡単に交換できます。さらにリアキャリアもリアシャフト共締めなので同時に装着。取り付ける自転車にはダボ穴がないのでシートピン止めです。

Bicycle04 Bicycle05 Bicycle06 Bicycle07 Bicycle08

チャイルドシートは取り付け前に組み立てが必要です。説明書も同封されているので苦労なく組み立てられました。
取り付けもリアキャリアにネジ止め、さらにシートポストとベルトでつないでおきます。
一番面倒だったのは、子供を乗せた後の3点式シートベルトの調整でした。

Bicycle09 Bicycle10 Bicycle11

チャイルドシート購入の決め手になったのは、子供を乗せない時はカゴになるって事でしょうか。
ちなみに製品重量は2.7kgだそうですが、適用体重は22kg以下(クラス27後ろキャリヤ使用時)となっています。

最後にチャイルドシートが付いた事で今まで使っていた自転車カバーが使えなくなったので、GRK 大型サイクルカバー PC-3002 前後バスケット付き対応 自転車 カバーも購入して全体をカバーする事ができました。

Bicycle12 Bicycle13

カメラでフォーマットしたSDカードの復活

先日のLONG LIVE THE ROADSTER FAN, Yokohamaは動画メインで撮影しましたが、写真も撮ってありました。
動画メインって事で、Youtubeにアップしたり、Blu-rayに焼いたりしていたら、すっかり写真を保存するのを忘れて、撮影に使ったSDカードをカメラでフォーマットしてしました。(>_<)

早速調べてみると、「かんたんファイル復活・FileRecovery2」と言うソフトを発見。で試してみる事に。

zipファイルを解凍して、出てきたexeファイルを実行すると、インストールする事なく起動できます。Cドライブ(起動用ドライブ)に入っていたファイルを戻したい場合、Cドライブに余計な書き込みをしないので復活できる確率は上がるんじゃないでしょうか?
でも復活したいファイルが出てくる前に入れておかないと、ダウンロードする時に書き込んじゃいますけどね。(^^;

今回はSDカード(Fドライブ)になりますので、ドライブを選択してクラスタ検索を開始。32GBのSDカードで1時間強かかりました。
復活可能なファイルがいっぱい出てきましたが、ファイルサイズが1.0MBと期待薄く、ファイルを復活させてみると、画像半分しか復活できていませんでした。

Fr1 Fr2 Fr3

これではダメともう一回調べて「PandoraRecovery」なるソフトを発見。こちらは英語表示ですが、日本語化もできるようです。

PandoraRecoveryはインストールして使用します。
インストール後、起動してみるとウィザードが始まりました。

Pr1 Pr2 Pr3 Pr4 Pr5

簡単に説明すると

  1. Nextボタンを押下
  2. ゴミ箱に入っていないので復活したいを選択
  3. 復活したいドライブを選択
  4. スキャン指定
  5. スキャンが終了したら、ファイルを選択して何処のフォルダに復活させるか指定してリカバー開始

そして。。。

Pr6

1時間はかからず、そして70~80%位は復活できたんじゃないでしょうか?

これからは保存したファイルを確認してからSDカードはフォーマットするように気を付けようっと。

ふなっしーのゆかいなめいっしー

まぢですか!

ふなっしーって274人の親族がいるの!??
#人でイイのか?って突っ込みはナシよ。

ふなっしーのゆかいなめいっしー

『ふなっしーのめいっしー』の玩具(おもちゃ)情報は、バンダイ公式サイトでチェック!集めためいっしーを図鑑に登録、ポイントゲット!スペシャル音声をきこう!今後発売予定のおもちゃ情報を随時公開予定!

★めいっしーとは・・・
ふなっしーの兄弟や梨妖精界のなかま達の情報がギュっとつまった名刺のようなプレートです。 めいっしーを使ってバトルをしたり、日本最大のめいっしー情報サイト「ふなログ」で遊ぶこともできます。

「ふなっしー」は可愛いと思う人は多いと思うけど、イモムシがくっついている「ふなごろー」は大丈夫か?

1000093489_6

GC-XA2試し撮りで手振れ補正と空撮と

有明コロシアムへ行く途中で、先日購入したADIXXION GC-XA2の試し撮りをしようと遠回りしてきました。
さらにお友達が空撮テストを行うので、お台場へ向かう事に。

まずはいつもの東京日和のスタート地点へ。
フロントカメラはGC-XA2をサイドウィンドウにクランクポッド プロ100で固定。
リアカメラはDMC-GF5を手作りマウントで固定。いつもは魚眼のサムヤンですが今回はLUMIX H-FS14140を使いました。

Camera1

撮った動画を見てビックリです。
手振れ補正が逆効果となってしまい、45秒付近で信号待ちしているんですが画面がぐにゃぐにゃになってしまいました。

そしてお台場に着くと、お友達は既に来ていました。
ココで空撮テストして、レインボーブリッジでの空撮テストへ。
結果はGPSを掴めなくて撮れませんでした。(^^; チャンチャン

Daiba1 Daiba2 Daiba3

その後、レインボーブリッジを戻って有明コロシアムに向かうのでありました。

有明コロシアム~2014

毎年恒例のテニス大会です。
今年もスタッフとして呼んでいただけました。台風接近でやきもきしましたが、晴天のテニス日和でした。
さらに今年はいつもセンターコートの電光掲示板係の人が所用で参加できないって事でしたので、電光掲示板係を。

実はこの電光掲示板は専用機器ではなくパソコンで文字入力するんですが、10年前に使っていたパソコンが現役でした。
操作マニュアルの第一版は1997年って書いてあったので、17年間頑張っているんです。(^^;
もう当時のパソコンなのでサクサクっと動くわけでもなく、漢字変換も困ったちゃんで「さとう」って入力すると最初に出てくるのは毎回「砂糖」だったり、難読漢字の名字を入れるとソフトが異常終了してしまうとか。。。
そして一番の困ったちゃんはモニターがボケているんです。文字がはっきり見えないんです。
入力文字を確定すると大きく表示され判別付くんですが、入力中は小さいため画数の多い漢字は「これかな?」って雰囲気で選んで入力してました。

そんな事書きましたが、ここって数週間前に楽天ジャパンオープンで錦織圭選手が優勝した場所ですからね。
日本テニスプレーヤーには聖地なんですが、裏方は一昔前の装置だったりします。

そして2020年東京オリンピック・パラリンピックのテニス会場になっているので、2017年12月から改修工事が始まる計画なので、あと3年間このパソコンでやっていくんでしょうね。

Tennis Fmv

わんわん物語 スペシャル・エディション

わんわん物語のDVDを某オクで落としました。
なぜか中古にしては高値安定なんですよ。

レディとトランプが一緒にスパゲッティを食べるシーンは有名で知っているのですが、本編は観たことがありませんでした。

続編の「わんわん物語II」もあるんですよね。

Ladytramp

テレビ東京 アニメ「妖怪ウォッチ」の「エメラルニャン」がやってくる!

昨日、いつものように週末の買い出しに行って来たら「エメラルニャン」撮影会が実施される10分前にお店に到着。
撮影会があるのは店に入った直後の館内放送で知りました。

先着100名との事だったので、それ急げぇ~と行ってみたら開始5分前で24番でした。
店内も空いているし、なんだろうと思ったら運動会やっている時間なので、集まりが悪かったんじゃないかと落ち着きましたよ。(^^;

Emeralnyan

本放送の妖怪ウォッチは見ていますが、エメラルニャンは初耳でした。
ゲームに出てくるんでしょうかね?
調べてみると「サファイニャン」「ルビーニャン」「トパニャン」「ダイヤニャン」なんて言うもの居るんですね。

WASABI POWER JVC ADIXXION GC-XA1用 互換バッテリー+充電器セット

GC-XA1とGC-XA2のバッテリーは同じです。
と言う事で、純正バッテリーは1個3,400円位するので互換バッテリーにしました。

ちなみに買ってきたばかりだと充電はバッテリーは本体にセットしてUSBケーブル(Aタイプ-ミニBタイプ)をつないで充電します。
充電器はオプションでもありません。ACアダプター(AC-V17LU)ならあるのでコンセントから本体へ直接つなぐ事は可能です。

純正は3.7V 3.89Wh/1050mAh、WASABI POWERは3.7V 5.0Wh/1350mAhと大容量になっています。果たして長時間録画ができるようになるんでしょうかね。

Wasabi

ポケモン・ポイント キャンペーン

夏休みにやっていたセブン・イレブンのポケットモンスタースタンプラリーで集めたポケモンポイントを応募して、Wチャンスが当選です。

Seven

本当は「ゼルネアス・イベルタル」ボストンバッグ&水筒かクリアバッグ&ぬいぐるみセットに応募していたんですが、全て外れてWチャンスでドリンク無料引換券6本セットが当たりました。(^^;

皆既月食

昨夜は皆既月食でした。

Moon Moon2

今回も写真を。と思いカメラを持ち出してみたら、どうせなら動画でって事で撮影してみましたよ。
どれ位月が移動するのか見当付きませんでしたので、適当に引いて撮ってみたら途中でフレームアウトしてしまいました。(^^;
下の動画は100倍にしているので、あっという間に月が欠けていきます。

次に全国で皆既月食が起きるのは来年4月4日だそうですよ。 

TOSHIBA FlashAir SDカード 8GB SD-WB008G

特に使う予定はありませんが、ADIXXION GC-XA2に同封されてました。(^^;

一見タダのSDカードなんですが、Wireless LANと書いてある通りに無線LAN「IEEE802.11b/g/n (2.4GHz SISO, 20MHz)」が内蔵されたSDカードなんです。
一般的なデジカメにセットして使った場合、無線LANを使ってPCやスマホに写真を転送する事ができちゃうんです。

東芝FlashAirのHPページ

FlashAir専用ソフトダウンロードページ

FlashAir Class6用マニュアルページ

FlashAir連携アプリ一覧ページ

上記にClass6用とありますが、最新版はClass10となっています。

Flashair

OB-DAY~2014/10

今月も新型ロードスターの話題で盛り上がったOB-DAYでした。
とは言え台風接近によりNA2台、NC1台、マツダ車、ドイツ車、軽自動車各1台の6名と少人数でしたが。。。

NDロードスターの話に絡めながら新型デミオも話題にあがったりで、あっという間の3時間でした。

来月のOB-DAYは清里ミーティングの開催日と同じなので有志だけでのOB-DAYとなるんでしょうか?

Ob1 Ob2

先日購入したアクションカメラGC-XA2ロールバーにセットして車載カメラとしてみました。
カメラは上下逆さまに取り付けますが、上下反転モードと言うのがあり何も加工せずに普通に見れちゃいます。
停止からのスタートはあえてアクセルを踏んでみたらイイ感じに録音されてました。でもオープン走行だと風きり音だけになっちゃうんでしょうかね?

運動会2014・その2

2週連続で運動会です。今週は娘の幼稚園の運動会でした。
今週も台風が接近していて、土曜日だったので天気は曇り空、ピーカンより動きやすい感じでした。翌日曜だったら台風の雨だったので2週連続で良い運動会日和でした。

今年は昨年の様に2カメラで撮影はしてません。
撮ったら撮ったで、そのまま保存ではダラダラ長くなるだけだし編集するとなると大変だしで。。。(^^;

徒競走や遊戯(おどるポンポコリン)をやり、親子参加の競技では親子の動物になり、最後の全園児によるダンスでようかい体操 第一を踊りました。
開会式や閉会式でも先生方のお話をじっと聞くことができて、成長してきたんだなぁと思いました。

娘の運動会でしたが、息子も卒園生の競技に参加してきました。
小学校が別々になり、久しぶりに会えたお友達が多かったようです。
さらに息子の年少時の担任の先生が今年の途中に辞めていたんですが遊びに来ていました。先生は覚えていてくれてお話してもらいましたが、息子はテレテレ坊主で殆ど会話になっていませんでしたけどね。

Undoukai1

JVCスポーツカム ADIXXION GC-XA2

最近流行のアクションカメラADIXXION GC-XA2を買いました。
GC-XA2にした決め手は、ハウジングなしで防水・防塵な事。本体に直接三脚穴が底面、側面の2箇所ある事。でしょうか。

今までは車載カメラとして、DMC-GF5を使って来ましたが、車内に設置してリアカメラにするようにして、フロントカメラとして車外に出すのは防水・防塵のGC-XA2で行こうかと。

Gcxa2

性能としてはF2.4で最大対角152°(1280x960/30p時)、最大1920x1080/60pが撮影できます。DMC-GF5+SAMYANG FISH-EYEに比べると、F値は明るくなりますが、画角は狭くなります。
それは良いんですが、バッテリーが小さくカタログ上では実際の撮影時間は1時間って事になっているのが痛い点でしょうか?
ちなみにDMC-GF5+SAMYANG FISH-EYEは余裕で3時間持ちますんで。
でも防水・防塵を諦めればUSB給電で撮影できるので一長一短と言った感じでしょうか?

次期Windowsの名称は「Windows 10」

現行のMicrosoft Windowsは8.1、その次は9ではなく10って事らしいです。

次期Windowsの名称は「Windows 10」

Windows 10のコードネームは「Windows Threshold」で、次のバージョンはこれにちなんだもの、あるいは次の数字である9を含んだものになると噂されていたが、そのブランドバージョンは「10」になった。      

 この10の意味について同社では、新世代のWindows、そしてあらゆるデバイスで包括的に動作する幅広いプラットフォームであるといったことを表わしているという。      

 この包括性という点について、Windows 10は、IoT(Internet of Things)向けから、エンタープライズサーバー向けまで、画面のサイズで言うと、80型から4型、あるいは画面のないデバイスにまで対応。この中には、Windows Phoneも含まれる。

様々なデバイスでWindowsを広めていこうと、更にバージョンも合わせようって事でしょうか。
Windows8で不評だったスタートボタンなしは8.1で復活して10でもあるみたいです。

この8と8.1も表記上は0.1しか違わないんですが、7まで使っていたServicePackとは更新内容が大きく違っています。
8から8.1へアップグレードするとドライバーが対応していなくて不安定になるPCもあるとか。
使い勝手を良くしようとOSをアップデートしたら、不安定で使いにくくなるって本末転倒ですな。

今度のWindows10はXPみたいな当たりのOSになるんでしょうか?

さらにMicrosoft Officeが新しくなります。
年間ライセンスが登場するので知らないとビックリするかも。

プリインストールされているOffice Premiumは永久に最新版が利用できますが、Office 365は名前の通り1年間のみの利用ができます。Office 365にはOneDriveの1TB利用権も付属するようですが、利用期間が終了してもOneDriveは使い続けられるんでしょうか?

Windows、Macは当然ですが、Android版、iPhone版も登場して、さらにiPad版も出てくるようなので、フルスペックのPCよりSurface Proの様なタブレットPCがこれからますます普及しそうな感じです。

W10

ガガーーっと。Part11

今回は目立つところ。。。

Wish

完全に下地まで逝っちゃってるのでコンパウンドではどうにもなりません。
タッチペンでごまかすしかないかな。(^^;

ポケットモンスターXY だいずかん

運動会を頑張った息子に本を買いました。

小学館 ポケットモンスターXY だいずかん

『ポケットモンスターXY』に登場する新しいポケモンの情報がたっぷりわかる、未就学児むけポケモンずかん。

『ポケモンXY』から登場した新ポケモンと、新しく発見された「メガシンカ」ポケモンを紹介します。
ハリマロン・フォッコ・ケロマツはもちろん、でんせつのポケモン、イベルタル・ゼルネアス・ジガルデも登場。夏公開の映画にも出てくるまぼろしのポケモン、ディアンシーも紹介します。

売っている時はビニールに入って中身が見れませんでしたが、イラストと文字も大きく読むと言うより見る本でした。
でも「未就学児むけ」とは思いませんでしたが。。。(^^;

まぁ、幼稚園の娘も見るので丁度良かったです。

Pokemon

LONG LIVE THE ROADSTER FAN, Yokohama 動画

LONG LIVE THE ROADSTER FAN, Yokohamaイベントを撮影した動画を全アップしました。
全5部構成となっています。

Rcoj

PART-1(冒頭編)

PART-2(山本主査編)

PART-3(中山チーフデザイナー編)

PART-4(質疑応答編)

PART-5(走行動画)

ベネッセ・お詫びの品のお手続きについて

こればっかりは要らないと思いましたが、ウチにも届きました。
ベネッセから情報漏洩によるお詫びの品です。

選択できるのは

  • 500円分の選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」
  • 500円分の全国共通図書カード
  • 「財団法人ベネッセこども基金」へのご寄付 500円

ですが、図書カードについては10月下旬以降、最長6ヶ月かかると書かれていました。
今回大規模な情報漏洩で信用ガタ落ち、さらに封書による詫び状、WEBサイト立ち上げ、1人に500円分のお詫びの品。
信用はプライスレスですが、一体いくらの損失になったのか、何年復帰するのにかかるのか、はたまた復帰できるのか。
今後の動きをチェックですね。

Benesse

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク