NDロードスターを細かく見ていく
NDをまじまじと考察。
まずは内装から。
アクセルペダルがオルガン式ペダルになります。
CX-5からマツダ車共通だそうです。
メーターフードも凝った造型です。 ボンネットを上から見たのと形状が似ている?
エアコン吹き出し口が丸3つに見えますが、センター助手席側は四角い吹き出し口でした。
オーディオは専用品でしょうか?DIN規格の取り付け場所が見当たりません。
ヘッドライトは法規上最低限の高さだそうです。
車高を落とすと車検はOUT?落とさなくても経年変化で自然に落ちてもOUTか?
公表はされていませんが、「バルブを使っていない」とお話ししてました。
Aピラー、ドアミラーは全色黒なんでしょうかね? ミラーは艶アリ、艶なしのツートンです。
噂になっていたドアノブ。
「非日常への入り口」ではなく普通でした。
ドアの高さはシートに座って肘を乗せる事を考えて作られたそうです。
サイドマーカーは丸から脱却してABC共通とはなりませんでしたが、アンテナがNCと共通か?
フロントにもありますが、米国向けのサイドマーカー用取り付けが蓋になってました。部品を取り寄せれば簡単に付くそうです。
リアフェンダーは上が盛り上がって、下に行くほど絞り込まれています。こんな車は他にないそうですよ。それでリアフェンダーにはNBターボの様な小さなフェンダーが装着されているんですね。
最後にこちらはオフィシャル画像から。
幌車のクローズド状態。
NDは幌の張りに拘ったそうで、閉めても格好イイです。
最後にボディサイズ比較。
会場でマツダの方に車重を聞いてみたら「ご想像にお任せします」とお答えいただきましたが、某ブログでは1,020kgと名言してました。ホントか?
世代 | 全長 | 全幅 | 全高 | ホイールベース | 車重 | タイヤサイズ |
NA6標準 | 3,970 | 1,675 | 1,235 | 2,265 | 940 | 185/60R14 |
NA8標準 | 3,955 | 1,675 | 1,235 | 2,265 | 980 | 185/60R14 |
NB1-6SP | 3,955 | 1,680 | 1,235 | 2,265 | 1,020 | 185/60R14 |
NB1-8RS | 3,955 | 1,680 | 1,235 | 2,265 | 1,030 | 195/50R15 |
NC1-RS | 3,995 | 1,720 | 1,245 | 2,330 | 1,100 | 205/45R17 |
NC3-25記念 | 4,020 | 1,720 | 1,245 | 2,330 | 1,160 | 205/45R17 |
ND | 3,915 | 1,730 | 1,235 | 2,315 | 1,020(?) | 195/50R16 |
NDはロードスター4兄弟の中では、一番幅広で、一番全長が短い車となりました。
« CIBIE ビサージュ2 レンズ曇り | トップページ | 第25回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース »
「ロードスター」カテゴリの記事
- NBロードスター(NB6C 3型)に試乗しました(2025.02.16)
- ロードスターのワイパーモーター覚書(2023.11.13)
- ヨコハマ DNA ECOS ES300(2019.09.30)
- ロードスター30th マグカップ MZRacing(2019.06.08)
- イオン のりものシリーズTシャツ マツダユーノスロードスター 【Doublefocus】2018(2018.05.07)
コメント