Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

CPUが変更! 新たにCスティックを搭載した「new ニンテンドー3DS」と「new 3DS LL」

ニンテンドー3DS、3DS LLがリニューアルですね。

CPUが変更! 新たにCスティックを搭載した「new ニンテンドー3DS」と「new 3DS LL」

「new ニンテンドー3DS」と「new ニンテンドー3DS LL」は数々の新機能や変更点が含まれるが、大きく変わった点としては新CPUを搭載し、「new ニンテンドー3DS」は画面の大きさが従来製品の1.2倍となる。また新たに画面右に「Cスティック」を、本体背面には「ZR」、「ZL」ボタンを搭載するなど大きく進化している。

3DS LLの画面はそのままだけど、3DSは画面が1.2倍と少し大きくなります。
そして、SDカードがmicroSDHCになり、NFC対応と時代に追いついた感じがあります。
ZL、ZRボタンとCスティックの追加でさらに難しい操作のゲームが出てくるんじゃないでしょうかね。

10月11日に発売で日本が最初だそうです。
となると発売日は転売目的の人が多く集まりそうな予感。。。(--;

もう少し情報が早ければ、修理に出さずに買い換えしちゃったかもしれません。。。(^^;

Nin05 Nin22 Nin23

ラジオ体操 2014

子供達の夏休みもあとわずか。

夏休みと言えばラジオ体操を思い出しますが、今時のラジオ体操は2週間しか開催しないんですね。
自分が子供の頃は夏休みに入ってから、8月末までびっしりとありました。
#土日は休みだったかは記憶にありませんが。。。

昨日でラジオ体操も終わり、カードに書いてあった花火をもらってくるかと思ったら、花火+お菓子+ジュースのセットでした。
開催期間が短くて、最後にはいっぱいもらってくるのは時代の流れなんでしょうかね?

それにしても夏休み最後に花火をもらっても。。。(^^;

Radio

写真のラジオ体操カードは4歳の娘の分。小学生の息子は皆勤賞でした。

チョコエッグ ポケットモンスターXY

チョコエッグでポケットモンスターXYが販売されていました。

今回は全11種+1(シークレット)だそうです。

  1. ハリマロン
  2. フォッコ
  3. ケロマツ
  4. ピカチュウ
  5. ヤンチャム
  6. デデンネ
  7. ヌケニン
  8. ジグザグマ
  9. ヤドン
  10. ゼルネアス
  11. イベルタル
  12. シークレット

今回はジグザグマとゼルネアスでした。
シークレットはディアンシーかな?と思ったら、まさかのメガバシャーモ!

Pokemon1 Pokemon2

GORILLA CN-GP745VD

カーナビ買い替えました。Panasonic製GORILLA CN-GP745VDです。
以前にも書きましたが、今まで使っていたカーナビCN-GP710VDの無償地図更新期間が終了したので、地図のみを書き換えるか、本体毎更新するか悩みましたが、某オークションで思っていたより高額で引き取ってもらいましたので、最新機種へ移行です。これで2017年11月まで最新地図が使えます。
#2014年07年発売の機種ながら、すでに地図更新が発生しています。
#オークションに出すため、シガーライターコードを車から外すのが面倒だったので新品を購入してました。

カーナビが新しくなって地図が更新されただけではありません。
「業界初、トリプル衛星受信「ジャイロ」「OBD2」を使ったマルチ自車位置測位を実現」と謳い文句にある通り、米国「GPS」、日本「みちびき」、ロシア「グロナス」を使用して測位します。さらに衛星電波を受信しにくい場合はGジャイロで計算し、オプションのOBD2アダプターを使えば自車位置精度が上がるって話です。
※OBD2アダプターは2014年冬発売予定だそうです。

以前書いたブログにGPSの精度が下がってくるとなっているので、みちびき、グロナス対応は良いタイミングなんじゃないでしょうか。

他に追加となった機能にBluetooth対応になった事。
Bluetooth対応で喜んだんですが、スマホアプリ「ここいこ♪」で検索したスポットをカーナビに転送する機能だけでハンズフリーにはなりません。
るるぶDATA、ぐるなび、Yahoo! JAPANが検索で使えますが、Androidのみ対応でiPhoneでは使えません。
まだまだ使えない要素たっぷりなBluetoothなので、次機種での進化を楽しみにしてます。

その他はあまり変わらない製品ですが、マイナス要素がひとつあります。
それは、ACアダプターが別売りになった事。
ポータブル・カーナビなのですから家でルート設定したりできるのですが、内蔵バッテリーを気にしないとなりません。さらに地図更新する時はACアダプターが必要なので、車に持っていって地図更新をする事になります。

個人的には最初に買ったカーナビにACアダプターが付いているから、それを使うつもりなのでマイナスではありませんけどね。。。(^^;
ちなみに純正品は「CA-PAC22D(出力5V/2A以下)」となっていますが、前の型番「NVP-AC21(出力5V/2.2A)」「NVP-AC20(出力5V/1.6A)」「CA-PAC30FD(出力5V/3A)」「NVP-AC30F(出力5V/3A)」も使えます。さらにW-ZERO3やPSPも同じプラグなので出力さえ気をつければ使えるかも。

Cngp745vd Cngp745vd_780373

エアーセルストラップ 不具合発生

昨年3月に購入したエアーセルストラップに不具合が発生しています。
使い勝手はサイコーなのですが、このままではカメラを落としてしまうかもしれないのです。

具体的にはバックル部分とクイックストッパーの間の金具、2つのリング状の金具が360度回転するようになっているのですが、新品時はガタがなくスムーズに回っていましたが、最近ガタが発生しているのに気が付きました。

Aqs1 Aqs2 Aqs3

回転の支点になっている部分がアルミのようで削れています。
ストラップ部分に縫い付けてあるモノなのでメーカーに問い合わせてみたら、修理は不可能で交換になるようです。
1年以上使っているものなので、無償交換はありえないので幾らかかるのやら??

ちなみに使っているカメラPanasonic DMC-G6+H-FS14140の合計重量(バッテリー、SDカード込み)は724gでした。

G6

アクアワールド茨城県大洗水族館

親子会のバス旅行でアクアワールド茨城県大洗水族館へ行ってきました。
親子会+町内会の合同企画と言う事で、バス3台で移動です。

行きのバスの中では全員景品が貰えるビンゴ大会があり、一度友部SAでトイレ休憩がありましたが、予定時間より少し早めに到着。

Aqua1 Aqua2

入場する長蛇の列が出来ていましたが、団体って事で横から入れてもらえました。
入場するとイワシの大群が泳いでいる水槽がありましたが、少し先を見上げると「世界最大級のウバザメ剥製」が目に入ります。さらに鯨の骨格標本なども天井から下がっていて迫力ありました。

Aqua3

夏休み特別企画 深海探検って事でダイオウイカ、リュウグウノツカイの標本展示やダイオウグソクムシの展示があり、イルカ・アシカ オーシャンライブが深海バージョンとなっていました。
オーシャンライブは定員になってしまい入れませんでしたが、会場下にあるスペースでTVによる上映とプール内が見えて楽しめました。

Aqua5 Aqua6

バス旅行の悲しい性で、オーシャンライブの終わりに合わせて出発です。
通常なら10分程度離れた場所にある市場で昼食なのですが、渋滞で約30分かかって漸く到着。
大人も子供も全員お刺身定食(ご飯とシジミ汁付き)でした。
※子供のお刺身は少し少ないですが。。。

Aqua7

ご飯のお代わり自由って事でお腹いっぱいになった所で帰宅です。
帰りのバスでは、お魚つながりで「ファインディング・ニモ」を上映してましたので、子供達は疲れて寝るかと思ったら、最後まで見てましたよ。

帰り道も渋滞しらずで予定通りに到着。
たまにはバス旅行の良いかなって思った1日でした。

シガーライターコード(12V車対応) Panasonic CA-P12VFD

カーナビ用シガーライターコードを買いました。

PanasonicのHPを見ると現行では「CA-P12VD5D」が最新モデルとなっていますが、希望小売価格5,000円と少々お高め。
かと言って社外品ではノイズ対策など品質は保証されてません。

と言う事で、少し前の型番で検索してみると「CA-P12VFD」が安く販売されていました。

他にも NVP-12VD5、NVP-12VF、NVP-20V があります。
これらは基本性能は同じで製造年の違いで型番が違うだけなので、使用には何ら問題はありません。
ちなみにNVP-はゴリラシリーズが三洋電機で販売されていた時の型番で、CA-はPanasonicブランドになってからの型番です。

Cap12vfd Cap12vfd2

F5スピリット・ロータリーMX-5、聖地より無念の帰還

ボンネビルスピードチャレンジにロータリーエンジン搭載のMX-5が出場予定でしたが、イベント自体が中止となり走る事がありませんでした。

F5スピリット・ロータリーMX-5、聖地より無念の帰還

イベントは8月9日(土)に開会セレモニーを行ったあと、15日までの毎日、朝から夕方まで指定のコースで何度もチャレンジしてよいという気の長いイベントです。しかし、到着前夜に激しい雨が降り、塩湖が乾いて出来るソルトフラットが水浸しとなってしまいました。主催者SCTAは「会期を三日間延期する」と各エントラントに通知しました。岡本さん達チームは現地で残った作業を続けていましたが、追い討ちをかけるように再び降雨があり、不安な空気が流れました。

NA仕様の13Bロータリーエンジン+MX-5のギアボックスのこの車。
来年はボンネビルを走って、記録を作って欲しい所です。

Bonneville2014_01 Bonneville2014_02 Bonneville2014_06

トクしソース焼そばプレゼント

Softbankから「トクしソース焼そば」をゲットです。

トクしソース焼そばプレゼント

ソフトバンク携帯電話取り扱い店に来店し、お持ちの携帯電話・PHS(ソフトバンク以外も可)を提示いただいたお客さまに、「トクしソース焼そば」をプレゼントします。

焼そばだけかと思ったら、うまい棒が2本一緒に入ってましたよ。
パッケージから見ると中身はエースコックのJANJAN焼そばでしょうか。

Softbank

ディズニー映画『アナと雪の女王』をテーマにした新スペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」開催

東京ディズニーランドにアナとエルサが登場するグリーティング・イベントが開催されます。

ディズニー映画『アナと雪の女王』をテーマにした新スペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」開催

実施期間中は、ナイトエンターテイメント「ワンス・アポン・ア・タイム」の公演内容の一部を、『アナと雪の女王』をイメージした新たなシーンに変更した特別バージョンで公演。また、日中は映画の主題歌「Let it go」が流れる中、アナとエルサが初登場し、パレードルートをグリーティングしていきます。さらに、スペシャルメニューや約25種類のスペシャルグッズを展開するほか、映画の世界をイメージした雪と氷の結晶などをモチーフに
したデコレーションが施されるなど、東京ディズニーランドは『アナと雪の女王』の世界に包まれます。

毎年恒例になるんでしょうか?それとも1度きり?
それは分かりませんが、アナとエルサに会えるグリーティング・イベントですね。
でも、パレードルートをグリーティングって事はサインを貰えないって事なんでしょうかね?

20140821154923

東京日和で見た車達

今月の東京日和は珍しい車を多く見かけました。

まずは見送りに来てくれたプリンス・スカイラインS50型。
しかも6気筒エンジンを搭載したGT-Bモデルです。

Skyline

つぎにアルピーヌA110。1300VCに1300ゴルディーニエンジンを搭載。
ラジエターは後ろでした。

A110

撮影に使われていたシトロエン2CVと縦目のメルセデス・ベンツ(W114/W115)。

2cv Benz

さらにロータス 2-Eleven。
ドア、屋根はなく、フロントガラスさえありません。

211

少し調子の悪そうなオースチン・ヒーレー スプライト。

Healey

撮影は出来ませんでしたが、帰り道に光岡オロチ。
白いボディに黒いボンネットでした。調べてみると限定5台の大蛇・兜かも!

Orochi

東京日和・葉月ツーリング~2014

夏真っ盛り、お盆休み中の東京日和でした。
当日は曇り空と過ごしやすい日で、朝のいつもの温度計は21度でした。

今月も参加台数は多くNA10台、NB3台、NC8台の21台でスタート。途中からNA1台追加で22台の参加となりました。

Tokyo1 Tokyo2

セクター2からリーダーとなり後ろからの撮影はセクター1だけです。
途中の丸の内では何のメディアか不明ですが撮影が2箇所で行われていました。
雰囲気が良いのでNAVI CARSもそうでしたが、撮影に使われる事が多い場所なんですよねぇ。

Tokyo3 Tokyo4

丸の内のまったりタイムが長引いたおかげでセクター3は予定していた隊列を組めずに足早にスタート。
神宮外苑のゴールまで一直線でした。

Tokyo5 Tokyo6

トーヨー ヒコーキおりがみ・おりがみパティシエ

子供達が見つけてきました。

折り紙で作る紙飛行機「トーヨー ヒコーキおりがみ」とケーキが作れる「トーヨー おりがみパティシエ」です。

どちらも折り方が入っているだけではなく、紙に折る線、切る線が書いてあり、それぞれ番号も書いてあるので、ちびっ子でも出来そうです。
でもちびっ子は綺麗にピシッ!と折る事が出来ないので、難しいとは思いますけどね。(^^;

Origami1 Origami2

ロードスター補修部品(NA)

リアスポイラーBの取り付けキットを注文しにディーラーへ行きました。
調べてもらっている間にアイスコーヒーを頂きましたが、コースターが「Be a driver」だったので濡れないうちにしまって持ち帰りましたよ。(^^;

Beadriver

古い部品なので手間取っていたようですが、色々資料を持って担当の方がやってくるとやはり生産終了って事でした。

バランススプリングなら在庫があるそうですが、取り付けキットではありません。想像ですがトランクが重くなるので強化スプリング(トーションバー)なんじゃないかと思います。
またリアスポイラーAの取り付けキットなら在庫があるそうですが品番が1文字違います。

そんな訳で部品は入手できませんでしたが、調べてもらった時に印刷したロードスター補修部品(NA)一覧を頂きました。
最新かと思いきや「'06/06/21」と8年前の日付です。

意外と生産不能品が多いんですが、口座無しって言う意味も気になります。(^^;

Parts

ファンファン・ロードスター Vol.1: マツダ・ロードスター/MX-5クラブマガジン

ロードスターの新刊です。

ファンファン・ロードスター Vol.1: マツダ・ロードスター/MX-5クラブマガジン

マツダ・ロードスターのファン・マガジン。新型登場間近に開催された軽井沢ミーティング2014を取材。新型ロードスターの開発主査などのインタビューやイベントの内容をレポート。

紙の本ではなくKindle版となります。
Kindle端末は必須ではなく、iPhoneやAndroid端末でも専用アプリを入れれば読めるようになります。

Funfun

ロードスター純正リアスポイラーB入手

某オクでロードスター純正リアスポイラーBを入手しました。

生産終了品なので新品は入手不可能って事で中古なのですが、中央部分の取り付け金具が破損していました。
サイドの取り付け金具と両面テープで取り付ければ問題ないし、中央の金具を使う場合トランクに穴を開ける事になり、そこから雨漏りする可能性もあるって話なので壊れていても問題ありません。

Spoiler1 Spoiler2 Spoiler3 Spoiler4

取り付けイメージはこちら。
ボディ色と違うので塗り直しが必要です。

Spoiler5

ポケモン・ザ・ムービーXY 「破壊の繭とディアンシ―」を観てきた

夏はポケモン!

って事で今年も映画「破壊の繭とディアンシ―」を観てきました。
今年からシリーズが「ベストウィッシュ」から「XY」に変わりました。

観に行った日から数日後にピカチュウがやってきて一緒に写真が撮れるイベントもあるようですが、平日なので残念ながら行けません。(^^;

息子は3DSを持参してディアンシーをゲットして喜んでましたよ。

Pokemon

オリジナル フレーム切手セット『Roadster 25th Anniversary Vol.1』及び『Roadster 25th Anniversary Vol.2』の販売開始

ロードスター25周年をお祝いして、オリジナル フレーム切手が販売されます。

オリジナル フレーム切手セット『Roadster 25th Anniversary Vol.1』及び『Roadster 25th Anniversary Vol.2』の販売開始

日本郵便株式会社中国支社(広島県広島市中区、支社長 長谷川 篤)は、下記のオリジナル フレーム切手セットの販売を開始します。
このオリジナル フレーム切手セットは、「マツダロードスター」の発売25周年を記念し、下記の郵便局で限定販売します。

Vol.1は4,500セットで25周年記念車を中心とした82円切手x10枚のシートと1/64モデルカー。
Vol.2はBowさんイラストの82円切手x10枚のシートとBowさんの台紙。

広島市中区、広島市南区、広島市東区、広島市西区、安芸郡府中町の全郵便局及び呉市の一部の郵便局(計133 局)で販売されますが、ネットショップでも販売されるそうです。

8月25日(月)販売開始ですよ。

0807_01 0807_02

「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」,新コンテンツ「ポケモンコンテストライブ!」や新たなメガシンカポケモンなどの情報が公開に

ニンテンドー3DS用ソフト「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」の最新情報が公開されました。

「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」,新コンテンツ「ポケモンコンテストライブ!」や新たなメガシンカポケモンなどの情報が公開に

本作は,2002年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された「ポケットモンスター ルビー」「ポケットモンスター サファイア」を基にしたシリーズ最新作となる。  今回公開されたのは,育てたポケモンの魅力を競う「ポケモンコンテストライブ!」の詳細と,ホウエン地方に登場するポケモンの一部,新たな「メガシンカポケモン」,そして前作「ポケットモンスター X・Y」から引き継がれパワーアップした「群れバトル」に関する情報だ。

メガシンカするポケモンがどんどん増えてます。
最終的に全ポケモンがメガシンカするって落ちはないでしょうね。(^^;

また早期購入特典で「メガストーンを持った色違いの銀色のダンバル」が貰えるそうです。
どうせ買うなら早めが良いようですね。

001

2016 MX-5 Miata Reveal

マツダから次期ロードスターの公式ティーザーが公開されました。

マツダ ロードスター、次期型シルエットが見えた!

これは8月10日、フランスの自動車メディア、『leblogauto』が掲載したもの。同メディアによると、マツダの欧州部門が配信した新型の公式ティーザーイメージだという。

上記の様にニュースになっていますが、FacebookのロードスターTHANKSDAYのページでは8月6日に公開されているイメージなのでどっちが正解なのやら?(^^;

Mazdamx5201502

別のニュースでは進化Kodoデザインでオーバルグリルが復活とも言っています。

Next Mazda MX-5 Miata to Feature Evolved Kodo Design but Revive Oval Grille

Benders said the MX-5 will move away from the current family face and it will, in fact, revert to the previous style of grille – the much disputed oval, which was not to everybody's taste.

9月4日のロードスターTHANKSDAYが待ち遠しいです。

スイカ、すいか、西瓜

今年も西瓜を貰って来ました。
6月遊びに行ったときは小さかった西瓜も立派に育ち直径30cm以上はあるかと思います。

昨年は2種類だった品種が今年は3種。
黒と緑の西瓜ではなく、黒い西瓜です。名前は聞いていませんが「でんすけ」でしょうか?
子供達は黒い西瓜が始めてなので、「西瓜じゃないのがあるけど、これはなに?」って聞いてきました。

冷蔵庫に入るからと小玉の西瓜を大量に貰って来たので結局冷蔵庫には入りませんが。。。(^^;

Watermelon

ND試走!?

広島市街をNDロードスターが走っている様子が撮影されたようです。

http://pic.twitter.com/WW4ECTLMIL

Nd0 Nd1 Nd2 Nd3

アナと雪の女王 MovieNEX

絶賛上映中なアナと雪の女王ですが、既にDVD/ブルーレイ化されてます。
アバターも上映中にDVD/ブルーレイ化されたそうで、今後は人気のある映画は上映中にDVD/ブルーレイ化されるのが一般的になるかもしれませんね。

そんな人気のあるアナと雪の女王ですが、一部の限定商品は定価(希望小売価格?)以上の値段が付いていたりします。
そしてオークションを覗いてみれば、MovieNEXのDVDとブルーレイ、さらにMagicコードが別々に出品されていたりします。パッケージだけって言うのもありました。

結局、ブルーレイ単品って奴をオークションで落としました。
パッケージがないので、どうしようかと思ってググってみると。。。あるんですね。ブルーレイ版はありませんでしたので、DVDって書いてありますが個人が分かれば良いので問題ありません。

Frozen1 Frozen2

新劇場版「頭文字D」、原作者も唸る第2弾予告編を86(ハチロク)の日に公開

原作は終わっていますが、劇場版が新たに公開されますね。

新劇場版「頭文字D」、原作者も唸る第2弾予告編を86(ハチロク)の日に公開

予告編は、8月6日を「86(ハチロク)の日」とし、それにちなんで公開された。原作者のしげの秀一氏も「単純に言って、興奮、感動した」とコメントを寄せ、本編の出来栄えに大満足の様子。また、主題歌は「好きなクルマを乗りたいための仕事の活力」と語るほどの大のクルマ好きとして知られる河村隆一氏が担当。「クルマのエンジン音やエキゾートノートがリアルで、とてもビックリしました」と話している。

今までにアニメ版、実写版ともに作成されていますが、リブート版なのでしょうか?
それともストーリーが違う新作なんでしょうかね?

三部作って事なので見ごたえがありそうです。

Site

コンセプトはドリ車×ホットロッド×マッスルカー!奇想天外にカスタムされたマツダ ロードスターが凄い!

初めて見る方向性のカスタム車です。

コンセプトはドリ車×ホットロッド×マッスルカー!奇想天外にカスタムされたマツダ ロードスターが凄い!

今まで数々のロードスターを見てきましたが、ここまで奇想天外にカスタムされたロードスターを見たのは初めてかもしれません。

「Menacing contraption (脅かす仕掛け?)」と名付けられたこのロードスターのコンセプトは、彼の好きなラットロッド、ホットロッド、マッスルカー、そして2010年頃から興味を持ち始めたドリフト車の好いとこ取りだそうです。

日本では車検制度があるので、無謀なカスタムとしか見えませんが、アメリカでは一般的なんでしょうかね?(^^;

Mazdaroadstarmiatamx5ratrod_09 Mazdaroadstarmiatamx5ratrod_02 Mazdaroadstarmiatamx5ratrod_06 Mazdaroadstarmiatamx5ratrod_05

ちなみにFord 302 V8エンジンで350馬力。約81kgの軽量化って事ですから速そうですが空力学的にどうなの?

スマート富士取手に交換

階段下にある物置の取手がすぐに緩んでしまうので交換しました。
現在は丸型のノブ。どうやら子供達がくるくる回して遊んでいたらしいです。(--;

Totte1

そんな訳で回せないように2点止めの取手にしました。
取り付けも上側からネジを締め付けるだけで簡単に取り付け完了です。

Totte2 Totte3

ポケモンスタンプラリー2014・後半

セブン・イレブン、ポケットモンスターのスタンプラリーの後半編です。
8/1から後半が始まりますが、8/1に早速やって来ました。

前半とシールの柄が異なり、前半ではクリアファイルだったのが、下敷きとなります。

Pokemon1 Pokemon2

私的には問題ありませんが、1箇所スタンプが前半のままでした。
スタンプ目当てでスタンプラリーをしている人も居ると思うので、この辺はきちんと対応してもらいたい所ですね。

Pokemon3

OB-DAY~2014/08

今月は話題の多いOB-DAYだったんじゃないでしょうか。
先日のRoadster展をはじめ、夏のツーリング、9月4日のTHANKS DAY IN JAPANなどなど。参加者もNA4台、NB3台、NC2台、軽自動車にスクーターと徒歩の12名でした。

今回は午前中に横浜のミーティングに参加されて、午後からOBと行った方も2名居て大賑わいでした。

819_0

個人的は新しいカメラの車載方法を検討中で、Aピラーに付けて家を出発したら準備に手間取り5分遅れ位で到着。
構図的にはイイ感じですが、ブレが多いのが気になる方法でした。

Ob2

『ミュータント・タートルズ』公開日決定&特報公開!ヒロインも失神するキモかっこよさ!?

ミュータント・タートルズの最新映画です。
プロデューサーはマイケル・ベイですので、期待しちゃうかも。

最新映画と言ってもリブート版のようなので今まで知らなかった人でも楽しめるんじゃないでしょうか。

『ミュータント・タートルズ』公開日決定&特報公開!ヒロインも失神するキモかっこよさ!?

1984年にアメリカンコミックが出版されてから、アニメや映画、ゲームになってきた彼らだが、今回はマイケル・ベイのプロデュースにより、これまでのイメージを一新するようなキモかっこいい姿に。初めて彼らの姿を見たヒロイン・エイプリル(ミーガン・フォックス)が失神するのも納得のビジュアルだ。

現在アニメ版がテレビ東京でも放映中なので、人気再浮上しますかね?

その映画のポスターも悪い意味で話題となりました。

『ミュータント・タートルズ』炎上ビルから飛び降りる「9.11」ポスターに非難殺到

CTV Newsなどによれば、パラマウント・オーストラリアは現地時間7月29日の朝にツイッターとFacebookでポスターデザインを発表。そのポスターには、主人公の4人のタートルズたちが炎上する高層ビルから飛び降りるビジュアルが使われ、下部に「SEPTEMBER 11」と公開日が記されている。

公式サイトからは削除されましたが、拡散されてしまうのがネットの怖いところ。
実際に見てみたい方はこちらからどうぞ
「SEPTEMBER 11」さえなければ格好良いポスターなので残念ではあります。

2014teenagemutantninjaturtles

ダウンロード JAPAN MAP 14 BLUE 全国版

現在使用しているカーナビはPanasonic Gorilla CN-GP710VDで、地図更新が年2回ありいつも殆ど最新地図で案内してくれているんですが、その更新利用期間が2014年7月31日と期限が切れました。

Gorilla

同時にメーカーから案内メールが。。。

Gorillaをお使いの皆様へ バージョンアップのご案内“本日より販売開始です!”

ご存知ですか?便利な新しい道が、次々にできていること。
Gorilla Web地図更新対応モデル専用 バージョンアップ
ダウンロード JAPAN MAP 14 BLUE 全国版 本日よりダウンロード販売開始!

ダウンロード版のみで16GB 9,720円(税込)
こちらも1年間に6回地図更新できるようです。
毎年購入すれば本体は買い換えずに最新の地図に更新ができるシステムのようです。

地図更新と一口に言っても、カーナビ当初から利用できていたモノと今回のダウンロード JAPAN MAPには違いがあるんです。

当初のモノは道路データ、音声案内データ、案内画像データだけ。
ダウンロード JAPAN MAPは道路データ、市街詳細地図、歩行専用地図、地点検索データ(施設情報、電話番号情報)とるるぶDATAと種類が豊富です。

検索データが毎年更新されるのは嬉しいですね。

そこで考えちゃうんですが、このダウンロード JAPAN MAPで地図更新していくか、新製品のGorillaに買い換えるか、はたまた地図更新を諦めるか。
今まで地図更新の恩恵に預かっているので、更新できないのは避けたい所。

最新のGorilla CN-GP745VDの売値を見てみると約43,000円で、2017年11月まで地図更新が利用可能です。
3年分のダウンロード JAPAN MAPを利用すると約30,000円。
差額約13,000円を機能アップ分と取るか。

悩みどころです。

NAVI CARS (ナビカーズ) 13 2014年 09月号

発売から大分時間が過ぎましたが、NAVI CARS 2014年 09月号買いました。

もちろん内容は

ROADSTER 25th ANNIVERSARY
そのオープン2シーターは、僕らの青春だった。
ロードスターに恋してる!

ロードスター乗りのお友達曰く「青春だった」はおかしい。
「今、青春真っ只中」ってご意見ばかり。(^^;

そういう私もワンオーナー22年で青春真っ只中ですよ。
そんな愛車も載っているNAVI CARS 2014年 09月号でした。

Navi1 Navi2

2014 Roadster展 ~Roadster 25th Anniversary~

今年も2014 Roadster展へ行って来ました。

今年のテーマは「25周年 & ND Coming Soon!?」。NDのシャシーも展示します。

今年はロードスター25周年、さらに次期ロードスターが発表間際って事もありNDのシャーシ展示は妄想が膨らみます。

Roadster1 Roadster2 Roadster3

他展示車両はTipo & Roadster 25th Anniversary Japan Tour、10周年&20周年お祝い署名車。
自分の名前を探すのに一苦労しました。(^^;

NDシャーシは軽井沢ミーティングで見かけましたが、こちらでは間近で。
電動パワステ、カムカバー、ミッションケース、デフケースとじっくりと観察してきました。
ボルトの頭は肉抜きされていたり、軽量化には神経使っていそうです。

Roadster5 Roadster6 Roadster7

今回初めてしったのは、人馬一体のロゴがリニューアルしている事。
何処が変わったんでしょうかね?

Jinba

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク