Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

Mazda's new MX-5 remains under wraps, but it could look like this...

次期MX-5を予想すると「魂動(こどう)」デザインって事で、「跳(HAZUMI)」の様なデザインになっちゃいますよね。

Mazda's new MX-5 remains under wraps, but it could look like this...

MAZDA used last week’s New York motor show to reveal the underpinnings of its  eagerly-awaited next-generation 2015 MX-5 convertible, set for launch 26 years  after its 1989 predecessor started a revolution in the affordable sportscar  market.

マツダからの発表はいつになる事やら?

Mx5_large 2139

Windows7:縮小版にファイル アイコンを表示する

デスクトップやエクスプローラー内に表示されているフォルダーやファイルのアイコンの見え方をまとめてみました。

エクスプローラーの「ツール」→「フォルダーオプション」で変更ができます。
フォルダーオプションの「表示」タブ内に

  • 縮小版にファイル アイコンを表示する
  • 常にアイコンを表示し、縮小版を表示しない

2つの設定項目がありますので、そちらで調整します。

Option

縮小版を表示した場合の見え方

On

アイコン表示にした場合の見え方

Off

小アイコンは両方共同じの様ですね。
写真などは開かなくても内容が分かるので便利ですが、ファイルの一覧を表示するたびにファイルの中身を見に行くので表示が遅くなったりします。変更されていない場合はキャッシュに入っている内容で表示されますので多少速いかと思いますが、キャッシュファイルが壊れたりする可能性も無きにしも非ずで。(^^;

ちなみにキャッシュファイルが壊れた場合は「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「ディスク クリーンアップ」を起動して、ドライブ選択後「縮小表示」にチェックして「ファイルの削除」を行ってください。

全世界の超合金ファンとハローキティファンに贈る「超合金 ハローキティ」2014年6月発売予定

超合金40周年って事で、今度はハローキティが超合金です。(^^;

全世界の超合金ファンとハローキティファンに贈る「超合金 ハローキティ」2014年6月発売予定

ハローキティが超合金ロボットに乗り込み、水中を泳ぎ、陸を走り、空を飛んで大冒険! ハローキティそっくりの超合金ロボット本体(全高約105mm・約400g)小さいリンゴ3つ分の重さ!、ロボットに乗せて遊べるハローキティのミニフィギュア(全高約23mm)の2つがセットになった商品です。可動・変形により水・陸・空に対応、目の表情を変えたり、時には腕からロケットパンチを発射させたりと、飾るだけでなく動かして遊べる超合金ロボットです。

Main_v02_140620

そう言えば、まだ紹介していませんでしたが「太陽の塔」も超合金になるんですよねぇ。
岡本太郎氏の「太陽の塔」ですよ。

昭和の魂が奇跡を生んだ!超合金 太陽の塔のロボ スペシャルページ

芸術家・岡本太郎氏が、1970年に大阪で開催された「日本万国博覧会」のテーマ館のために制作した、高さ約70mの巨大な作品『太陽の塔』。この『太陽の塔』が『超合金』となった時、これまで想像しえなかった、否、少年の心を持った大人達ならいつか夢に見たかもしれない「奇跡」が起きた……!

超合金 ハローキティは発売中ですが、超合金 太陽の塔のロボは9月27日発売です。
芸術は爆発だ!

Taiyonotou

トマト、ナス、枝豆、オクラ、スイカ

週末におばあちゃん家へ行って来ました。
同じ県内なので近いと言えば近いのですが、月1回行ければ良い方でしょうか。

畑ではトマトがなっているって事で一緒に採りに行くことに。

Suns1

娘はトマトが嫌いって言っていますが、ココのトマトは美味しいって言ってました。
そりゃぁ農薬を殆ど使わず、有機農法に近い形で作った野菜は美味しいですよね。
#農薬を全く使わないと害虫駆除が間に合わないので、どうしてもって時だけ使っているようです。

Suns2 Suns3

他にもナスやピーマン、枝豆、オクラも作ってました。
そして夏にはスイカって事で、成長が気になる所です。

Suns4

ウォッシャーノズル交換

ウォッシャーノズルの台座が切れてしまったので、交換しました。
台座部分のみ交換できれば良かったのですが、ノズル本体とアッセンブリとなっています。

若干形状の違うNB用のウォッシャーノズルの値段も調べてもらった所、NA用のホース ジョイントがNB用と同じに変更されていました。
そしてNA用ウォッシャーノズルの品番も変更になっていました。形状も微妙に違うようです。

NA用
ウォッシャーノズル  DB02-67-510   1,566円(左右共通)
ホース ジョイント  S084-67-502     432円

NB用
ウォッシャーノズル(L)   NC10-67-510   1,393円
ウォッシャーノズル(R)  NC11-67-510   1,393円
ホース ジョイント  S084-67-502     432円

Nozzle

交換手順はボンネットを開けて、ウォッシャー用ホースを外して裏側からラジオペンチで爪を挟んで取ろうと思いましたが、上手く出来なかったのでマイナスドライバーで爪を押して外しました。

Nozzle1 Nozzle2

取り付けは上から差し込み、カチッと音がするまで押し込めば嵌ります。
ホースを嵌めて、水を出して上手くガラスにかかれば完了です。

ヤマハ株式会社 ピアニカ P-32D パステルブルー

小学校で鍵盤ハーモニカが必要になる、小学校の推奨はヤマハ製って事でピアニカを購入しました。

ヤマハ株式会社 ピアニカ  P-32D パステルブルー

幼稚園でも鍵盤ハーモニカを習っていたのであるのですが、それは今幼稚園に通っている娘が使うって事で新たにもうひとつ。

いざ買おうと思ったら、仕様の違いで4種類ありました。

  • P-25F
  • P-32D/P-32DP
  • P-37D
  • P-S25F

数字は鍵盤数。32DPのPはピンクを表していて、S25FのSは1オクターブ高いって事でシャープって意味でしょうか。

幼稚園ではメロディオン(スズキ)で、小学校ではピアニカ(ヤマハ)です。
大人なら総称が「鍵盤ハーモニカ」でスズキ製が「メロディオン」、ヤマハ製が「ピアニカ」って分かってくれますが、幼稚園児には違いを説明するのが難しいです。(^^;

そんな訳で家では「メロディオン」って言ってます。
大きくなったら、分かってくれるよね!

P32d

車の出入り口に「乗り入れブロック」を置かないでください

乗り入れブロック、段差解消ブロックや段差解消ステップと言われるスロープ上のブロックがありますが、それを道路上に設置するのは違法なんですね。

Wikipediaを読んでみると「鉄板(ステップ板)」は違法で、コンクリート製や特殊ゴム製は大丈夫のように受け取れますが、でも地方自治体のホームページでは材質は問題視していない感じです。(順不同)

など多数あります。
以下に鳥取市の文面を引用します。

車の乗り入れのために、「乗り入れブロック」や「鉄板」を道路上に設置してあるのを見かけます。しかし、これらの行為は危険であり道路法に違反するため禁止されています。
 お年寄りや幼児、身体に障がいのある方がつまずいたり、すべったりしてけがをすることや、バイクや自転車の転倒事故の原因にもなります。事故が起こった場合、「乗り入れブロック」等を設置した人に責任がおよぶ場合があります。
 また、「乗り入れブロック」等を設置することにより、雨の日には路面排水を止めてしまい、排水機能が損なわれ生活環境を悪くすることにもつながります。
 車の乗り入れのために段差を解消する必要がある場合には、自己負担工事となりますが、工事前に道路管理者(市役所)に道路法24条の申請をして、承認を得てから「歩道の切下げ工事」ができます。なお、歩道の切下げ工事には一定の基準があります。
 みなさんが安全に通行できるように、「乗り入れブロック」等は撤去し、「歩道の切下げ工事」を施工していただきますよう、ご協力をお願いします。

乗り入れブロックを使用しないで縁石の切り下げ工事をするなどして対応して欲しいって事ですが、切り下げ工事は自己の都合に起因する道路工事なので自費のようです。

それ用のモノが販売されているのに使えないって販売禁止にした方が良いんじゃないかと思っちゃいますが、何らかの事情があるんでしょうね。

533ac59a002

ニンテンドー3DS修理完了

以前から調子の悪かったニンテンドー3DSですが、今度は電源を入れてもランプは光るが液晶画面に何も映らなくなりました。

と言う事で思い切ってオンライン修理受付から修理に出しました。
「DS修理品発送キット」を使っても良いんですが、到着を待っていると遅くなるので適当な箱に入れて発送して、土日を挟んで4日後に到着の連絡がメールで来て、翌日電話で症状の確認、さらに翌日修理費の連絡が来ました。

自分では勝手にメイン基盤に問題があるかと思いましたが、連絡した症状は出ず上液晶に不具合があるという事で、上液晶交換となりました。

そして翌日修理完了したニンテンドー3DSが戻って来ました。
送ってから8日後に戻って来ました。

以下、部品が交換となりました。

  • 3Dスクリーンユニット
  • スライドパッドボウジンシート
  • 十字ボタン
  • 電源ボタン
  • Yボタン
  • Xボタン
  • Bボタン
  • Aボタン
  • メイン基盤
  • 上下接続用プリント基板
  • スクリーンカバー
  • 充電池

2ヶ月前にバッテリー交換したばかりなのに、交換って。(^^;

3ds1

ボタンが新品になって喜んでいたら、今まで発生しなかった症状「SDカードを認識しない」が起きてしまいました。
任天堂に連絡してみたら

  • SDカードの書き込み禁止スイッチの確認
  • SDカードのデータ保存後にフォーマット
  • 別のSDカードでの確認
  • 可能であれば別の本体やパソコンでの確認

とアドバイスを頂きました。
SDカードの容量を確認したら、標準添付2GBのSDカードで1.7GB使っていたので、使っていない8GBのSDカードに移行しました。
その後、問題は発生していないので大丈夫かな。

3ds2 Sd

ロードスターBROS.6

モーターマガジン社からロードスターBROS. Vol.6が7月14日に発売です。

表紙は未だ未定ですが、次期ロードスターNDの最新情報が気になります。

〔CONTENTS〕(予定)
【 特集1 】
 「仲間を作って、もっとロードスターを楽しもう!」
  ・全国各地で開催されるミーティングの模様と
   集まるオーナーたちの愛車を紹介
  ・サーキット走行会やレースなど、
   関連したモータースポーツの情報

【 特集2 】
 「いつまでも乗るためのメンテやパーツの紹介」
  ・メンテナンスのポイントやパーツを、
   モデルごとに実際の作業風景などもまじえながら紹介

【 特集3 】
 「最新ロードスター パーツカタログ」
  ・ドレスアップ用ボディパーツ
  ・エンジン関連パーツ
  ・電装系
  ・吸排気系
  ・ブレーキ系
  ・サスペンション系
  ・ホイール
  ・その他チューニングパーツ
  ・ステアリング
  ・シート
  ・メーター
  ・シフトノブなどの内装系パーツ

【 特別企画 】
 「新型ロードスター 最新情報」
  ・新型NDロードスター 予想イラスト
  ・その他最新情報

◇モニタープレゼント

その他

Bros 07071746_53ba5e48e2079

第3回オートモビル・アート連盟作品展

今年も市ヶ谷の山脇ギャラリーで開催されているオートモビル・アート連盟作品展へ行って来ました。
今年は「憧れていた世界は今も憧れ」です。

車や鉄道のイラスト、モデル。加えてデジタルアートはMacにて上映されていました。

Aaf1 Aaf2

田川 博之さん作のトミカリミテッドヴィンテージのパッケージ。

Aaf3

大内 誠さん作はポルシェ904GTSなどの透視図。いつ見てもスゴイとしか言えません。

Aaf4

スゴイと言えば、高梨 廣孝さん作のフルスクラッチ「クッチョロ」
DUCATI最初のバイクだそうです。

Aaf5 Aaf6

DTI ServersMan SIM LTE

先月は@nifty do LTEで失敗しましたが、今回はDTI ServersMan SIM LTEでリベンジです。

こちらもWebで申し込んで4日でSIMが到着。
今回はMicroSIM->SIM変換アダプタがあるので、標準サイズのSIMを使うんですが、microSIMで申し込みました。

Sim1 Sim2

設定方法は同封されているので、端末「Sony Ericsson Xperia Ray」にSIMをセットし電源ON。ネットワークの設定を行うと開通しました。

無事開通したので早速速度計測。
場所は同じですが日時が違いますので、100%これだけ違う。とは言えませんが参考にはなるんじゃないかと思います。
ちなみにBB exciteの通信速度は200kbos(670円/月・税別)、DTI ServersManの通信速度は250kbps(467円/月・税別)。微妙に速くなりました。

Sim0

ロードスター~ペーパークラフト その2

その1ではNAとNBを紹介していますが、NBのリンクが無くなっていました。
その代わりと言っては何ですが、NCを発見しましたよ。

ペパクラデザイナーと言うペーパークラフトを簡単に作成できるソフトがあり、それで作成されたようです。

ペパクラデザイナーは3Dデータからペーパークラフト用の展開図を簡単に作成できるソフトウェアです。パッケージには3DCGソフト「六角大王Super5」のLight Edition が付属し、オリジナルの3Dデータを作れます。これを展開図にして印刷することで、世界に一つのペーパークラフトが実現! さらに60種類を超す豊富なサンプルデータが収録されているので、購入後すぐにペーパークラフトを楽しめます。

と言うことで、ペパクラビュワーと言う無料ソフトをインストールしないと表示できないデータとなっています。

内装までデータ化されていて精密モデルって感じですよ。

S01069 S01100

TDL~201406

半年振りの東京ディズニーランドへ。
梅雨入りした関東地方でしたが、快晴って事もあり入園制限がでる位でした。
でもアトラクションの待ち時間から見てみると、少ない印象でした。反面パレード、ショー待ちの人が多い1日って事でもあるんですが。。。(^^;

Tdl1 Tdl2

今回は開園8:00の所、8:15に駐車場へ入ったのですが既にディズニーシーが近い駐車場でした。
入園後、モンスターズインクのFASTPASSを取りに行ったら、17:00位のPASSをゲット。その後魅惑のチキルームへ。イースター・パレード「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」の開始1時間前になりそうだったので、場所取りに行ったらシンデレラ城前のグーフィーフロート停止前付近を余裕で最前列取れました。
パレード待ちしている間にエッグハント・プログラム「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」を購入。今年は最後の答え合わせは入退場ゲートの外に変わってました。
ワンス・アポン・ア・タイムの抽選も増えたので、今までのトゥモローランド・ホールは使えないのでした。開始直前にパズライトイヤーのアストロブラスターのFASTPASSもゲットです。

パレード終了後、12:00前でしたがお腹も空いたのでパン・ギャラクティック・ピザ・ポートへ。メニューが一新されていて、カルツォーネが登場したり、ピザはホールになりました。
その後、スターツアーズのFASTPASSを取って、ワンス・アポン・ア・タイムとワンマンズ・ドリームIIの抽選へ。
結果は両方とも外れてしまいました。外れ記録更新中です。(^^;

Tdl3 Egg

気を取り直して、グーフィーのペイントハウスへ行きましたが、娘はお昼寝タイム。
息子を2人で25分待ちのペイントハウスへ。

30周年記念パレード「ハピネス・イズ・ヒア」もやっていましたが、次はタマゴ探しをする事に。
スタンダードコースは簡単かと思いましたが、ダンボのたまごは意外な場所でした。
エキスパートコースはさらに難しく、似た柄のたまごもあったりして何とか全部見つけたって感じです。

モンスターズ・インクのFASTPASSの時間になったので行ってから、大分早めの夕食タイム。プラザ・レストランで食べているとだんだん混んで来て席待ちをする状態になったので早くても正解でした。
でもゆっくりしていたおかげで東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツの開始1時間前になりそうになり、外へ出ると最前列は無理で、トゥモローランド・テラス付近で2列目を。
こんな状態なのにシンデレラ城前はもっと凄い事になってました。ワンス・アポン・ア・タイムの抽選を外れたと思われる人達で既にいっぱいでした。当面抽選に当たらないとちゃんと見られないんじゃないでしょうかね。そんな訳で見たかったんですが諦めましたよ。

Tdl4 Tdl6

イッツ・ア・スモールワールドへ行って、FASTPASSのバズライトイヤーのアストロブラスターへ。
ここで何故か娘がアストロブラスターには行きたくないと言うので、嫁さんと娘はダンボに乗る事に。
息子と2人でアストロブラスターへ。さらにスター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューへ。

ここでビックリした事が。
約1ヶ月前位からFASTPASSに記載された時間内じゃないとFASTPASSが使えないようになっていました。
今まではFASTPASSの開始時間からずーっと使えていたのに、方針が変わったようです。
そんな訳でスター・ツアーズは時間外って事で25分待ちのスタンバイで並んで入りましたよ。今回はドロイドが船をスキャンして、タトゥイーンのポッドレースへ。レイヤ姫とボバ・フェットが出てきてデス・スターに行くと言うストーリーでした。

スター・ツアーズが終わってみると閉園間際。
2回目のワンス・アポン・ア・タイムが丁度終わった所でした。嫁さんと娘は多少遠く斜めから見ていたそうです。正面からじゃないと映像がずれて分からない部分もあったと言うのでやはり抽選に当たらないと難しそうですね。

閉園間際って事で入退場ゲートが大混雑。さらにエッグハントの答え合わせがゲートの外って事で、ここも混雑。
車に到着した頃は22:30付近になり、さぁ帰ろうと思っても駐車場も大混雑でした。
アナウンスがあり、一般道で工事があり渋滞しているんだとか。暫く並んでみましたが全く動かないので、駐車スペースに戻り30分程仮眠を取ることにしました。

30分経って見てみても風景が変わりません。(>_<)
さらに15分程仮眠を取ってみると若干列は短くなっているようで、眠気も取れた事で帰る事にしましたが、パークを出ても一般道の渋滞があり、渋滞を抜けたのは動き出してから約1時間後。家に着いたのは夜中の2:00でした。

Night Tdl5

何度もディズニーランド、シーへ行っていますが、こんなに混んでいるのは始めてでしたよ。(>_<)

父の日の家族参観日2014

週末は幼稚園の家族参観日でした。

今年は快晴。暑いくらいの1日でした。
息子が年中さんの時の家族参観日では子供の似顔絵を描きましたので、もしかしたら。。。と思ったらやはり似顔絵でした。(^^;
これまた作品展に展示と言っていましたので、毎年同じなんでしょうね。
娘は描くとき、こっちを見てくれなくずーっと俯いていたのでなんとなくでしか描けませんでしたが、まぁそれなりにって感じで終わりました。

最後の絵本読みも先生が読むのではなく「お父さん、お母さんに読んでもらいたい人」って子供達に聞いて、元気良く手を上げた子のお父さんが絵本を読んでました。

最後に父の日って事で、プレゼントも貰いご機嫌さんでした。

Father Present

We Spy a Next-Gen Mazda Miata Prototype Testing in SoCal

今度は南カルフォルニアでNDの偽装車がスクープされました。

We Spy a Next-Gen Mazda Miata Prototype Testing in SoCal

Now, Motor Trend's own photographers have captured a prototype for the next MX-5 testing in the foothills of Southern California.

今までハイマウントストップランプが飛び出ていましたが、トランクの上に落ち着きました。
あとホイールのデザインが変わってます。

偽装車なので肝心の中身は全く分かりません。

Miata

超合金 超合体!SF ロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ

2012年にミッキー&フレンズが合体しましたが、今度は藤子・F・不二雄のキャラクター達が合体です。

超合金 超合体!SF ロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ

藤子・F・不二雄キャラクター「ドラえもん」「ドラミ」「パーマン」「コロ助」「チンプイ」「ゴンスケ」をモチーフにした計6体のロボットと、藤子・F・不二雄氏になじみの深い「ベレー帽」「カブラペン」「タイムマシン」をモチーフにした計3体のメカがセットとなり、驚きの変形・合体ロボットになりました!

合体する時に白目になるのが、ちょっと怖い気もしますが。。。(^^;
このロボットが登場するアニメが作られたら面白いかも!

Img02_02

ポケモンカードゲームXY メガ!メガ!メガシンカ!キャンペーン

ポケモンカードゲームで実施していた「ポケモンカードゲームXY メガ!メガ!メガシンカ!キャンペーン」からゲットです。
A賞、B賞、C賞じゃなくWチャンス賞なんですが。

Pokemon

ポケモンカード自体は持っていないので拡張パックの「ライジングフィスト」をゲットしても、宝の持ち腐れ状態ですが子供達はポケモンってだけで喜んでいましたよ。

ちなみに5枚のカードが入っているんですが、ルカリオは入っていませんでした。

だれでもリサイくじ

6月9日から始まっているソフトバンクモバイルの「だれでもリサイくじ」に応募するため、不要なフューチャーフォンをソフトバンクショップへ持って行きました。

ご不要になった携帯電話をお近くのソフトバンクショップでリサイクルしてくださった方の中から、毎月抽選で100名さまに、1万円分のJCBギフトカードをプレゼントします。

この取り組みは、レアメタルリサイクルの普及・促進に取り組む一般社団法人産業環境管理協会から後援を受けています。

そうしたら担当の人は「だれでもリサイくじ」を知らない事態に。。。(--;
暫く奥へ行って、他の店員さんと一緒に戻ってきたら

「だれでもリサイくじの応募券が未だ当店に到着しておらず、先程発注を掛けましたので到着したら再度来店して頂けますか?」

との返事。
そんな訳で引き換え用控えを貰って帰って来ましたよ。

Sbm

時々、ソフトバンクショップって実施中のキャンペーン知らない場合があるんですよねぇ。

追記。
2日後に、だれでもリサイくじが到着しました。
アプリを使ってスマホからクジをしますが、スマホじゃなくてもクジができるURLが記載されていましたので、PCからやってみましたが、外れてしまいまいした。

Card

ついに明かされるメガシンカの謎とは?ポケモンの新たな変化“ゲンシカイキ”を遂げたグラードンとカイオーガが公開

ニンテンドー3DS用ポケモン次回作の発売日が2014年11月21日と発表になりました。

さらに「メガシンカ」に続く「ゲンキカイキ」と言うモノもあり、「ゲンシカイオーガ」「ゲンシグラードン」が登場します。
今度の舞台「ホウエン地方」にはまだ発見されていないメガストーンがあるという事で新しい姿のポケモンが一気に増えそうな予感ですね。

ついに明かされるメガシンカの謎とは?ポケモンの新たな変化“ゲンシカイキ”を遂げたグラードンとカイオーガが公開

株式会社ポケモンは、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』の最新情報を公式ページで公開しました。最新映像が公開されているほか、「ゲンシグラードン」と「ゲンシカイオーガ」についての情報が掲載されています。

Poke52

ディアンシーもメガシンカしちゃいますよ!

ものもらい

生まれて初めて「ものもらい」って奴になりました。
普段、痛みは無いんですが、顔を洗うなどで触ると痛いんですよねぇ。
それに視野も狭くなってます。

放置していても治らないので、生まれて初めて眼科へ行って来ましたよ。
診察後は眼帯かけて不便な生活かと思いきや、少しの診察で飲み薬と目薬2種類出されて終わりでした。

この目薬が目に沁みて、ジーンって来るんです。(/_;)

Monomorai

朝顔~2014

息子が小学校から朝顔を持ってきました。
もう一ヶ月位前に朝顔の種と肥料がセットになったものを学校で植えたモノで、学校では一番成長の良い朝顔を1つ残して、他は家に持って帰ってきたんです。
だから1つしか芽を出していない子は家に持って帰れなかったんだとか。

持って帰ったその日に植え替えれば良かったのですが、翌日になってしまったので写真では萎れてます。(^^;
今では元気になっているので夏休みにはどんな色の朝顔が咲くのが楽しみです。

Asagao

自作ナンバープレート

展示車用のナンバープレートが欲しいと前から思っていましたが、今では入手不可能なのでカッティングシートで作ってみました。

ベースになるナンバープレートは某オークションから。
ロゴは友人がカッティングシート用プロッタを購入したと言うので作成してもらいました。

使用フォント:Calibri
フォントサイズ:170pt
行間隔:140pt/文字間隔:狭い

Number1 Number2

ロゴは似ているフォントで作成してもらいましたので、厳密に言えば同じではありませんが比べないと分からないと思います。

Number3 Number4

前後プレートを作成できました。
後は取り付け方法を考えないと。。。(^^;

Number5

MicroSIM→SIMカード変換アダプタ

最近のスマートフォンはmicroSIM対応が多いので、今まで通りSIMをレンタルするとスマートフォンを買い換える時、制約が出てくるのでmicroSIMをSIMとして使える変換アダプタを買いました。

Uim Microsim

送料込みで100円しないって元値はいくらか気になる所であります。(^^;
時々レビューで「入れたら出てこなくなった」と見かけますが、成型時のバリが出ているので、綺麗にしておかないと引っかかって出てこなくなりそうです。

自動車デザイン専門誌『CAR STYLING』が約4年ぶりに復刊

今まで休刊していた「CAR STYLING」が復刊だそうです。

自動車デザイン専門誌『CAR STYLING』が約4年ぶりに復刊

2010年4月に休刊となったカーデザイン雑誌『CAR STYLING(カースタイリング)』が2014年7月、約4年振りに復刊となる。出版は三栄書房。

年4回発行、季刊ベースのムック誌として、7月26日に新創刊第一号を発売する。定価は2000円+消費税。

インターネットの時代になり、殆どの雑誌は休刊したまま廃刊同然のように復刊しませんが、「CAR STYLING」は復刊だそうです。
情報の素早さはインターネットに負けますが、情報を保存するのは紙面の方が勝っていると思いますので、この記事(写真)は手元に置いておきたいと思わせる内容になってくれればと思います。

704036

MAZDA MX-5 MPS CONCEPT ANGELDESIGN

ND予想じゃなくMPS CONCEPTです。
ベースはNCって所でしょうか。

Mazdamx5mpsconcept600x400

格好良いんですが、コレAngel Design の Body Kitsによる作品でした。
ちょっとホンダっぽいデザインですが、コレも良い感じですね。

「2014松本零士 銀河鉄道祭り」開催決定

松本零士さんが画業60周年なんだそうです。
そして銀河鉄道物語ブルーレイ発売記念イベントが秋葉原UDXビル4階の東京アニメセンターにて開催ですよ。

「2014松本零士 銀河鉄道祭り」開催決定

松本零士原作の劇場版アニメ「銀河鉄道物語~忘れられた時の惑星~」のブルーレイ発売を記念したイベント「2014松本零士 銀河鉄道祭り」が、秋葉原UDXビルで開催されることが発表された。期間は6月10~22日の13日間。

宇宙戦艦ヤマトも2199になってリメイクされたり、キャプテンハーロックも3DCGで映画化されたり、まだまだ活躍されていますね。

エメラルダスや千年女王もリメイクされたりしないかなぁ。

20140523

OB-DAY~2014/06

今月は授業参観日と重なったので行けないかと思いましたが、なんとか参加してきました。

私が到着した時には数人が帰宅。更に数分後にごそっと帰宅して後半はこじんまりとした感じとなりました。
到着した時にはNA4台、NB4台、NC1台、ドイツ車1台と徒歩1名の11名でした。

話題的には軽井沢ミーティングと夏のツーリングって感じでしょうか。
もう少し早く到着していればボクスター購入記のお話も聞けたんじゃないでしょうかね。(^^;

Ob2 Ob3 811_0

授業参観2014

週末は小学校の授業参観日でした。
幼稚園とは違い、ちゃんとした授業の見学でした。

姿勢の良い子も居れば、だらんと座っている子も。
大きな声で返事をする子も居れば、小さな声で後ろからでは聞き取れない子も。
ウチの子も、きちんと座って大きな声で「ハイッ!」っと手を上げて欲しい所です。

来年に期待と言った感じでしょうか。(^^;

School

ウィークエンド&ホリディ キャンペーン

アプラスカードからゲットです。
1000円分のギフトカードが忘れた頃にやってきました。(^^;

「ウィークエンド&ホリディ キャンペーン」って事で2、3月の土日祝日にカードを使うとチャンスがあるってキャンペーンでした。

Aplus

EUNOSバッジ撤去

ウィンカーポジションに引き続き、輸出仕様(MX-5)って事でEUNOSバッジを外しました。
もともとリアには「EUNOS」も「Roadster」のバッジは付けていないので、これで前後が揃った感じもあります。

バッジの裏面は2本の足が出ていて、金具で止まっているだけですので力技で外し、開いた穴は銀色のカッティングシートを丸く切り貼っています。

Front1 Front2 Front3

さらにマツダのマークが無くなりましたので、RX-7(FC初期型)のバンパー用シールを流用しMX-5らしくしてみました。

Front1 Front2

EUNOSバッジよりmazdaのシールの方が似合っていると思うんですよね。

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク