半年振りの東京ディズニーランドへ。 梅雨入りした関東地方でしたが、快晴って事もあり入園制限がでる位でした。 でもアトラクションの待ち時間から見てみると、少ない印象でした。反面パレード、ショー待ちの人が多い1日って事でもあるんですが。。。(^^;
今回は開園8:00の所、8:15に駐車場へ入ったのですが既にディズニーシーが近い駐車場でした。 入園後、モンスターズインクのFASTPASSを取りに行ったら、17:00位のPASSをゲット。その後魅惑のチキルームへ。イースター・パレード「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」の開始1時間前になりそうだったので、場所取りに行ったらシンデレラ城前のグーフィーフロート停止前付近を余裕で最前列取れました。 パレード待ちしている間にエッグハント・プログラム「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」を購入。今年は最後の答え合わせは入退場ゲートの外に変わってました。 ワンス・アポン・ア・タイムの抽選も増えたので、今までのトゥモローランド・ホールは使えないのでした。開始直前にパズライトイヤーのアストロブラスターのFASTPASSもゲットです。
VIDEO
パレード終了後、12:00前でしたがお腹も空いたのでパン・ギャラクティック・ピザ・ポートへ。メニューが一新されていて、カルツォーネが登場したり、ピザはホールになりました。 その後、スターツアーズのFASTPASSを取って、ワンス・アポン・ア・タイムとワンマンズ・ドリームIIの抽選へ。 結果は両方とも外れてしまいました。外れ記録更新中です。(^^;
気を取り直して、グーフィーのペイントハウスへ行きましたが、娘はお昼寝タイム。 息子を2人で25分待ちのペイントハウスへ。
30周年記念パレード「ハピネス・イズ・ヒア」もやっていましたが、次はタマゴ探しをする事に。 スタンダードコースは簡単かと思いましたが、ダンボのたまごは意外な場所でした。 エキスパートコースはさらに難しく、似た柄のたまごもあったりして何とか全部見つけたって感じです。
モンスターズ・インクのFASTPASSの時間になったので行ってから、大分早めの夕食タイム。プラザ・レストランで食べているとだんだん混んで来て席待ちをする状態になったので早くても正解でした。 でもゆっくりしていたおかげで東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツの開始1時間前になりそうになり、外へ出ると最前列は無理で、トゥモローランド・テラス付近で2列目を。 こんな状態なのにシンデレラ城前はもっと凄い事になってました。ワンス・アポン・ア・タイムの抽選を外れたと思われる人達で既にいっぱいでした。当面抽選に当たらないとちゃんと見られないんじゃないでしょうかね。そんな訳で見たかったんですが諦めましたよ。
イッツ・ア・スモールワールドへ行って、FASTPASSのバズライトイヤーのアストロブラスターへ。 ここで何故か娘がアストロブラスターには行きたくないと言うので、嫁さんと娘はダンボに乗る事に。 息子と2人でアストロブラスターへ。さらにスター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューへ。
ここでビックリした事が。 約1ヶ月前位からFASTPASSに記載された時間内じゃないとFASTPASSが使えないようになっていました。 今まではFASTPASSの開始時間からずーっと使えていたのに、方針が変わったようです。 そんな訳でスター・ツアーズは時間外って事で25分待ちのスタンバイで並んで入りましたよ。今回はドロイドが船をスキャンして、タトゥイーンのポッドレースへ。レイヤ姫とボバ・フェットが出てきてデス・スターに行くと言うストーリーでした。
スター・ツアーズが終わってみると閉園間際。 2回目のワンス・アポン・ア・タイムが丁度終わった所でした。嫁さんと娘は多少遠く斜めから見ていたそうです。正面からじゃないと映像がずれて分からない部分もあったと言うのでやはり抽選に当たらないと難しそうですね。
閉園間際って事で入退場ゲートが大混雑。さらにエッグハントの答え合わせがゲートの外って事で、ここも混雑。 車に到着した頃は22:30付近になり、さぁ帰ろうと思っても駐車場も大混雑でした。 アナウンスがあり、一般道で工事があり渋滞しているんだとか。暫く並んでみましたが全く動かないので、駐車スペースに戻り30分程仮眠を取ることにしました。
30分経って見てみても風景が変わりません。(>_<) さらに15分程仮眠を取ってみると若干列は短くなっているようで、眠気も取れた事で帰る事にしましたが、パークを出ても一般道の渋滞があり、渋滞を抜けたのは動き出してから約1時間後。家に着いたのは夜中の2:00でした。
何度もディズニーランド、シーへ行っていますが、こんなに混んでいるのは始めてでしたよ。(>_<)
最近のコメント