Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

チェンジレバー インシュレーター

インシュレータとブーツダストを交換した時は気が付きませんでしたが、どうやら部品が不足していたようなので追加しました。

M501-17-501    ¥115-    インシュレーター、チェンジレバー

Rs1

筒状のスポンジです。
どこの部品かと説明すると、シフトレバーに通しておく部品なんです。

と言う事で、シフト周りを分解し、チェンジレバー インシュレーターをセット。
元に戻すと、何が変わったのか分かりません。(^^;

Rs2 Rs3

このパーツの意味は何なんでしょうかね?

Castrol GTX DC-TURBO 10W-30 SM/CF

オイル交換予定はもう少し先ですが、消費税が上がる前に買っておきました。
今回もCastrolですが、前回のGTXからGTX DC-TURBOにしました。
値段が一緒だったので、グレードの高い方を選んだだけです。(^^;

Castrol

ボールペンのおまけ付きでした。
2缶買いましたが、ボールペンは2本要らないと思い、1本だけにしておきました。

ドイツ版 MX-5 Venture editions

2012年のVenture editionはドイツではHamaki(葉巻)でした。

2013年のVenture editionは何かと探したら、Kenko(健康)って事でしたよ。

Mazda bringt Kenko Sondermodelle

Kenko

さらに探して、2014年のVenture editionはSendo(先導)の様です。

Neue Sondermodelle "Sendo" und "Iro"

Sendo

どちらにしても日本仕様が出ていないのは、ちと寂しいですね。

カーズ・トゥーン、新シリーズ

カーズ3が製作中って話題になっていますが、カーズ・トゥーンも新作が作られているんですね。

カーズ・トゥーンと言えば「メーターの世界つくり話」になるのですが、これからは「ラジエーター・スプリングスの仲間たち」と言うシリーズになっています。

ちなみに「メーターの世界つくり話」は全11話です。

  • レスキューチーム メーター
  • メーター ザ・スタントカー
  • 闘牛士メーター
  • メーターの東京レース
  • UFM 未確認飛行メーター
  • ヘヴィメタルメーター
  • モンスタートラック メーター
  • ムーン メーター
  • 名探偵 メーター
  • 飛行機メーター
  • タイムトラベルメーター

「ラジエーター・スプリングスの仲間たち」は既に3話あり、他に1話製作中って事です。

製作中は原題「The Radiator Spring 500 ½」、邦題は未定です。
上記3話は2分弱のミニミニストーリーですが、「The Radiator Spring 500 ½」は6分強になるようで、内容はバギーレース。バハ レースに出場するんでしょうかね?

Carsradiatorsprings500exclusive01

2014 Mazda MX-5 Sport Venture

今年もVenture editionが登場です。
VentureシリーズとSportシリーズの統合でしょうか。

2014 Mazda MX-5 Sport Venture

The Mazda MX-5 Sport Venture starts off with your choice of two all-new colors — Titanium Flash and Chrystal Blue Mica — bright-silver mirrors, bright alloy wheels and exterior badges.

ちなみにアクセラで採用されている色、チタニウムフラッシュマイカが良いですね!
ドアミラーがシルバーって言うのもポイント高いかも。(^o^)

Ven1 Ven2 Ven3

消費税率引上げに伴うJR運賃・料金改定

2014年4月から消費税8%になるためJRが運賃・料金改定を公表しました。

4月から切符を買って乗車するのと、SuicaやPASUMOなどのICカードで乗車するのでは料金が異なるややこしい料金体系になっています。
切符購入では10円単位、ICカード支払いでは1円単位で値上げになるので良心的かと思います。

会社から支給してもらっている定期料金も変わるため、色んなパターンで運賃を見ていると1円単位で値上がっているICカードより10円単位で値上がっている切符購入の方が安いパターンがあるのを発見。

と言う事は、ICカード支払いの料金は全て消費税率引き上げ分値上がりしているけど、切符購入の料金は消費税率引き上げ分値上がっていない場合もあるって事のようです。

JR東日本の「消費税率引上げに伴う運賃・料金改定」はこちらから。

幹線の普通旅客運賃を抜粋してみると以下のようになります。
数円の違いですが、気になる方はチェックしてみては如何でしょうか?
一番右の差分を追加してみましたが、何故同じ割合で上がっていかないんでしょうかね?

営業キロ     現行    改定 差分
IC-現行
切符 IC
1 ~ 3 140 140 144 4
4 ~ 6 180 190 185 5
7 ~ 10 190 200 195 5
11 ~ 15 230 240 237 7
16 ~ 20 320 320 324 4
21 ~ 25 400 410 410 10
26 ~ 30 480 500 496 16
31 ~ 35 570 580 583 13
36 ~ 40 650 670 669 19
41 ~ 45 740 760 756 16
46 ~ 50 820 840 842 22
51 ~ 60 950 970 972 22
61 ~ 70 1,110 1,140 1,144 34
71 ~ 80 1,280 1,320 1,317 37
81 ~ 90 1,450 1,490 1,490 40
91 ~ 100 1,620   1,660   1,663 43

※赤色文字の方が安い。青色は同じ値段。

2014 Mazda MX-5 Miata Club

2014年バージョンのMiata Clubです。
2013年と違いが分かりません。(^^;

2014 Mazda MX-5 Miata Club

The Mazda MX-5 Miata is really one of the more polarizing roadsters available today. Those who are fans of it — myself included — rave about its handling, power-to-weight ratio, analog feel and balance on the track. Those who hate it argue that it looks like a "chick’s car," isn’t fast enough, too loud and never has all of the cool features found in modern cars.

Club1 Club2 Club3

どうやら日本のRSグレード相当って事のようですね。

ハピネスチャージプリキュア! プリカードであそぼう! なかよしリボン

昨日の続きです。
息子が小学生1年生になり、おもちゃを買ってもらいましたが、娘も買ってもらいました。
そんな娘が選んだのは、ハピネスチャージプリキュアです。

Precure Precure2

ハピネスチャージプリキュア! プリカードであそぼう! なかよしリボン

ハピネスチャージプリキュア!の妖精リボンちゃんとなかよしになろう!
プリカードをはねにセットすると幸せ玉にプリカードのマークが浮かび上がる!
お鼻を押してくすぐるとはねからプリカードが飛び出します!
プリカードでたくさん遊ぶとあいさつが変わって遊びも増えます。
トップス、ボトムスのプリカード全種認識!プリカード4枚付属。

たくさん遊ぶとあいさつや遊べる種類が増えていきますが、電池を入れ替えると最初からだそうです。(^^;
まぁ、仕方ないと言えば仕方ないんですが、小さな子供が納得できる仕様なのか?

バンダイ 烈車戦隊トッキュウジャー 烈車合体シリーズ1-5 烈車合体 DXトッキュウオー

息子が小学校になるので、おばあちゃんが子供たちに好きなおもちゃ買ってあげるって事で買ってもらいました。

おもちゃ屋へ行く前から「トッキュウジャーの合体する奴」って言っていたんですが、人気で売り切れだろうと思っていたら在庫ありました。

Toqger1 Toqger2

バンダイ 烈車戦隊トッキュウジャー 烈車合体シリーズ1-5 烈車合体 DXトッキュウオー

5編成のトッキュウレッシャーが烈車合体で、トッキュウオーが完成!2モードに変形する「フミキリケン」も装備可能!

さらに、13両の車両を連結させると全長約1.2mになり、連結走行させることもできます。

早速13両の車両を連結させて遊んでいると「すぐに外れちゃう」だって。
畳の上では外れやすいんじゃないでしょうかね。(^^;

Disney Announces 'The Incredibles 2' & 'Cars 3'!

2013年にピクサーは続編を作らないって事を言っていましたが、ここにきてMr.インクレディブル2とカーズ3の話が浮上しましたよ。

Disney Announces 'The Incredibles 2' & 'Cars 3'!

Amazing news! Disney has just announced sequels for both The Incredibles and Cars 2!
The announcement was made at the company’s shareholders meeting in Portland, Oregon, but few other details were revealed.

確かにAmazingですね。
オレゴン州ポートランドの株主総会で発表とありましたが、どうなんでしょうか?
でも期待しちゃう!?

Disneyincrediblescarssequels

卒園式2014

息子が幼稚園を卒園しました。
3年前に初めて行った幼稚園の時を思うと、早くもあり成長したなぁと思う1日でした。

今回、嫁さんが役員って事で役員席に行ってしまったので、娘を見ながらのビデオ撮影となったので個人的にはイマイチな撮影となりましたが、主役である園児達は殆ど座って後ろに居る保護者を見る事がなかったので、それなりだったのかもしれませんが。。。(^^;

卒園証書授与の時は、一人一人名前を呼ばれて、クラス単位に代表者が園長先生から受け取るので殆ど時間は掛かりませんでしたが、式全体で約50分間でした。

娘は椅子から降りたりウロウロしてましたが、主役の息子はキチンとしていて隣の子とおしゃべりをする事なく式を終えました。

年長さんの1年は惜しくも1回休んでしまい皆勤賞になりませんでしたが、3年間よく頑張りました!(^o^)

Finishkindergarten

東京日和アフター梅は咲いたか 桜はまだかいな?

今年も新宿御苑へ行って桜の撮影を、と行って来ましたが桜が咲いているのを見るまでは本当に咲いているのか疑問でしたよ。

今年はソメイヨシノ、高遠小彼岸も蕾でしたが、寒桜が満開。

Sakura1

サンシュユとオカメ。
サンシュユの別名はハルコガネバナ、オカメと言ってもバラ科サクラ属でした。

Sakura2 Sakura3

水仙と三椏(ミツマタ)。
枝が3本ずつ股状に分かれているからミツマタなんだそうです。

Sakura4 Sakura5

載せきれない写真は別ブログでどうぞ。

第86回アカデミー賞、歌曲賞は「アナと雪の女王」に&全部門の結果一覧

ディズニー映画「アナと雪の女王」が第86回アカデミー賞で長編アニメ賞を受賞、歌曲賞では“Let It Go ~ありのままで~”が受賞しました。

第86回アカデミー賞、歌曲賞は「アナと雪の女王」に&全部門の結果一覧

現地時間3月2日にハリウッドのドルビー・シアターで開催された第86回アカデミー賞授賞式で、歌曲賞(Best Original Song)に「アナと雪の女王」のイディナ・メンゼルの歌う“Let It Go ~ありのままで~”が輝いた。

Frozen

日本でも公開が始まったので、ご覧になった方も多いかと思いますが、“Let It Go ~ありのままで~”って覚えやすいので、つい口ずさんでしまいます。(^^;

そんな“Let It Go ~ありのままで~”ですが、色んなバージョンがあるのをご存知でしょうか?

まずはピアノの前奏から始まり「The snow glows white on the mountain tonight」と歌いだすエルサ役のIdina Menzelが歌う挿入歌。

そして「Let it go, let it go. Can't hold it back anymore」と前奏なしで歌いだすDemi Lovatoが歌う主題歌。

と言うことで、1作品に2種類の“Let It Go ~ありのままで~”があるんです。アレンジが違うだけではなく歌詞も微妙に違います。
さらに各言語に翻訳されたバージョンがあります。ちなみに全世界で42の言語バージョン。

日本の挿入歌はエルサ役の松たかこが「降り始めた雪は足跡を消して」と歌い出します。

主題歌は「ありのままの姿見せるのよ」とMay J.。

ちなみにもうひとりの主人公アナは神田沙也加。ミュージカル映画なので歌います。

42言語ある中の25言語の“Let It Go ~ありのままで~”をつなげたのがコレ。
最初の方は同じ人が歌っているかと思うくらい歌声がそっくりなのはビックリです。

これを見て歌いたくなっちゃった人はカラオケバージョンで歌っちゃってください!

東京日和・弥生ツーリング~2014

今回は丸の内仲通りで駅伝が開催されると言うので一部ルート変更した東京日和に参加してきました。

途中のいつもの温度計は3度と寒かったですが、集合地点に着く頃にはもう暗くありません。
いつもはガソリン満タンで出発するのですが、今回は余裕がない状態でしたので、途中で給油しました。
すると「深夜給油料金のお知らせ」と言う張り紙が!
これからは前日に給油しておこうと心に決めましたよ。(^^;

Tokyo1

仲間の一人が転勤と言うことで今回がラストランになると言うことで、スタート地点だけの見送り、ゴール地点からのアフター参加、途中合流・離脱を含めて、NA9台、NB5台、NC6台+Z33ロードスターの合計21台となりました。

Tokyo2 Tokyo3

先月は見頃だった東京タワーの梅も終わってました。
丸の内の休憩場所を変更したので、いつもと雰囲気が違います。
さらにココでの休憩時間が長かったため、迎賓館前はスルーして神宮外苑に。
神宮外苑も写真を撮り忘れる程の時間だけで解散の時間となりました。

Tokyo4 Tokyo5

フォグランプ(CIBIE)クリアレンズ取り付け

レンズが届いたので、さくっと交換しました。

交換する前に当時モノのビサージュ2イエローレンズと新品のビサージュ2クリアレンズを比べてみました。
レンズはバルブやカットなど同じですが、ボディが若干違いました。
当時モノはマイナスネジで止まっていましたが、プラスネジに変わってます。
そしてライト上部に「CIBIE」とプレスされていた文字が無くなっていました。

Visage1

レンズの分解組み立ては何度もやっているので、数分で交換完了です。

Visage2 Visage3

新品交換して即効割れては泣くに泣けないので、ストーンガード付けてみました。
なにか違う雰囲気です。(^^;

Visage4

暗くなって点灯テストしてみました。
点灯してみると以前のイエローレンズと大して変わらないかも?(^^;

Visage5

BUFFALO BDXL USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ レッド BRXL-PC6VU2-RD

パソコン用ブルーレイドライブです。

BUFFALO BDXL USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ レッド BRXL-PC6VU2-RD

実はコレ2つ目なんです。
前のドライブが壊れた訳でも、無くなった訳でもありません。前のドライブはノートPCで使っています。
今回は昨年購入したデスクトップPC用に買いました。
前のドライブは正規品ですが、今回は中古品扱いの簡易パッケージ版です。付属メディアの色が違いましたが、バージョンが1.00から1.10に上がっていました。

Bd1 Bd2

当初はブルーレイドライブ単体を買おうかと色々探していましたが、ライティングソフトは前のドライブに付属しているので持っていると言えば持っていますが、ライセンス的に使ってはいけないと思い、ソフト添付を探すと結構高いんですよ。

さらに交換した時、今まで使っていたドライブが余るのでそれも勿体無いなと。

と言う事で、たまたま同じドライブになりましたがポータブルブルーレイドライブを買って、通称カラ割り(分解)しドライブを取り出して使うことにしました。

BRXL-PC6VU2はネジ2本のみでドライブを固定しています。
USBコネクタ収納部とUSBケーブル接合部付近のゴムをめくるとネジが出てきます。
そして、ドライブ入り口の反対側に穴が開いているので、そこに細い棒を入れて押し出します。結構力を必要としましたので、棒を立てて上からドライブをかぶせ押し出しました。

Bd3 Bd4

するとドライブ単体が出てきます。1箇所取り付け用金具が付いていますので、それも外しておきます。
入っていたのは「東芝サムスン SN-506AB」でした。ちなみに前のドライブも同じSN-506ABを使用しています。

今度はデスクトップPCのケースを開けて、DVDドライブを取り出します。DELL製は工具なしで取り外しできるのが良い所です。
取り外したDVDドライブにも取り付け用金具が付いているので外して、先程外したポータブルドライブ用の金具をDVDドライブに付けて、DELLの取り付け用金具をブルーレイドライブに取り付けて、それぞれ戻して終了です。

Bd5 Bd6

5,000円弱でデスクトップPCにソフト付きのブルーレイドライブが内蔵できて、ポータブルDVDドライブがひとつ増えました。
既にポータブルDVDは持っていたりするので、使う機会があるのか?(^^;

最後に分かりにくい型番を説明。
バッファローのポータブルブルーレイドライブには

  • BRXL-PC6U2-BK
  • BRXL-PC6VU2シリーズ
  • BRXL-PC6VU2-Cシリーズ

があり、違いはドライブ性能ではなく、添付ソフト。
PowerDVD 10 BD edition、Power2Go 7、InstantBurn 5、PowerBackup 2は3種類共に入っています。

BRXL-PC6U2-BKは上記4種類に加えてPowerDirector 8 HE、PowerProducer 5、MediaShow 5が入ります。
BRXL-PC6VU2シリーズは上記4種類のみ。
BRXL-PC6VU2-Cシリーズは上記4種類に加えてPhotoDirector 4 LE、LabelPrint 2.5が入ります。


CIBIE ビサージュ2 セット(リモコンスイッチ採用)GR22

CIBIE ビサージュ3を手に入れてみたのは良いのですが、状態が良くなかったのとレンズカットが気になり手放しました。

またビサージュを探す旅に。(^^;

CIBIEのホームページに行ってみると、ネットショップのコーナーがありました。
各種フォグランプを見てみると、ビサージュ3白フォグセットが販売中!
さらにレンズユニット/ハロゲンランプのコーナーでは、ビサージュ2のスポットユニット、ビサージュ3フォグユニットが販売中!
メーカーに在庫があるのかと思う反面、「夏季休業のお知らせ」は2011年と更新していないだけの予感。。。(^^;
取りあえず、在庫を聞いてみると

ご注文頂きました「ビサ-ジュⅢ 白フォグセット(12V)ですが、
メーカーへ確認しましたところ、販売終了となってしまいました。
メーカーにも弊社にも在庫はございません。

さらに

尚、下記は販売終了となっておりますのでご了承下さい。

・(CB11)スーパーコンペホワイトリミテッドセット12V仕様
・(CE81)オスカーコンペゴールドドライビングセット12V仕様
・(GD14) オスカーコンペH4ステンレス黄セット
・(GD24) オスカーコンペH4ステンレス白セット
・(ED14) オスカ-コンペH4 ステンレス 黄(単品)
・(ED24) オスカ-コンペH4 ステンレス 白(単品)
・(UA06) オスカ-コンペ/オスカ-H4 ユニット(単品)
・(GJ24) ミニオスカーH4 ホワイト ドライビング/フォグセット
・(UA18) ビサ-ジュIII フォグ ユニット (H3)(単品)
・(ER93) ビサ-ジュIII白フォグ(単品)
・(GR93) ビサ-ジュⅢ 白フォグセット(12V)
・(HW01)WOSSキセノン フォグランプセット
・(HW02)WOSSキセノン フォグイエローセット
・(HE21)ウォス LEDビーム フラット15 ブルー(2個入)
・(HE22)ウォス LEDビーム フラット15 ホワイト(2個入)
・(HE23)ウォス LEDビーム フラット15 レッド(2個入)
・(HE24)ウォス LEDビーム フラット15 ブルー(1個入)
・(HE25)ウォス LEDビーム フラット15 ホワイト(1個入)
・(HE26)ウォス LEDビーム フラット15 レッド(1個入)
(その他)

もう販売終了の嵐でした。
さらにダメ元でビサージュ2のスポットユニットの在庫を確認したら

大変申し訳ございませんが、メーカーへ確認しました所
■ビサ-ジュII 黄 スポット ユニット (H2)(単品)(UA25)
■ビサ-ジュII 白 スポット ユニット (H2)(単品)(UA27)
は、どちらも販売終了となっております。

気を取り直して、「シビエ ビサージュ」でググッてみると楽天ショップとゼットファーザーと言うショップがトップページに出てきます。
楽天ショップもリンクだけ残っていて実際のページはありませんが、ゼットファーザーは在庫アリの表示がありました。

これもダメ元で聞いてみると

3/7午後9:57時点では在庫大丈夫です。
宜しくお願い致します。

と言うことで、長くなりましたがビサージュ2白フォグセットの新品が手に入りましたよ。
店頭で見ていた黄色いパッケージではなくダンボール箱で届いたので、長期在庫品と言う感じはありません。

Cibie1

ハーネスは使いませんが、スイッチもリモコン式になっていて最新式みたいです。
ストーンガードも新しくなり透明な網目なタイプです。当時のカバーが格好良かったんですけどね。

Cibie2 Cibie3 Cover

妖艶アンジーと眠るオーロラ姫 「マレフィセント」ポスター解禁

眠れる森の美女のヴィランズ「マレフィセント」を主人公にした映画「マレフィセント」のポスターが公開されましたよ。

妖艶アンジーと眠るオーロラ姫 「マレフィセント」ポスター解禁

解禁されたポスターには、マレフィセントの中で眠るオーロラ姫の姿を確認することができる。ジョリーの子どもたちは、マレフィセントに扮したジョリーの姿におびえてしまったほどと伝えられているが、ポスターのオーロラ姫の周囲には3人の妖精が舞い、美しい草花が芽吹き、妖艶なマレフィセントも、ただ恐ろしいだけの純粋な悪とは言い難い表情をしており、これらが何を意味しているのか、意味深長なビジュアルになっている。

実の息子も怖がるマレフィセントにゾクゾクしちゃいます。

アンジェリーナ・ジョリーのマレフィセント姿に息子号泣

ジョリーは、「私に懐くべき3、4歳の子役たちが、私の角や目や爪を怖がって側に寄ることが出来なかった。だから、ビビアンが演じるしかなかったのよ」と告白。ビビアンはマレフィセントに変身したジョリーを恐れることはなかったが、ビビアンの兄マドックスとパックス、姉のザハラとシャイロ、双子のノックスは、怯えきっていたそうだ。

日本公開は7月5日から。
実写版の予定は他にもシンデレラ、ピノキオ、人魚姫もあるので、そちらも気になります。(^o^)

Maleficent_large

フェンダー内コーキング追加で防水処理

ロードスター定番のトラブルでリアフェンダー部分の錆がありますが、お蔭様でウチのロードスターは錆びていません。

T.O.Racing Factoryのブログで予防方法が記載されていましたので、真似てみました。

まずは状態把握。タイヤハウスから覗いてみると。。。

Caulking2 Caulking1

右はしっかりコーキングされてました。
左は最低限って感じ。これで水が入らなかったのは運が良かったのか?

そんな訳で左側に先日使ったシリコーンシーラントで防水処理しておきましたよ。
クリアなので分かりにくいですね。(^^;

Caulking3

仮面ライダーフォーゼ DXソフビフィギュア

週末の買い物でイトーヨーカドーへ行ってきました。
そしたらアイアンマンのマスクをした怪しい人が店内に。。。
よーく見てみると何かビラを配っている店員さんでした。(^^;

その店員さんからゲームセンターでやっているガラガラ1回券を家族分4枚頂き、息子が早速やってみると。。。

Forze

仮面ライダーフォーゼ DXソフビフィギュアをゲットです。
3枚は末等の「クレーンゲーム1回やったらもう1回券」、残り1枚でフォーゼでした。
本当はフォーゼかクンフージュゴン(ワンピース)のぬいぐるみだったんですが、息子がフォーゼを選びました。なぜ今フォーゼを選ぶのかは謎であります。(^^;

Kunfu

M5以上余震、56回まで減少…この1年

本日、2014年3月11日。
未曾有の災害「東日本大震災」から3年が経ちました。

東京では殆ど震災の爪あとは残っていません。
昨年の夏にツーリングで行った福島県では仮設住宅が並んでいたり、未だ復興途中です。

普段感じる地震も殆どありませんが、未だに余震は続いているんだそうです。

M5以上余震、56回まで減少…この1年

気象庁は10日、東日本大震災後、青森県から千葉県にかけての沿岸や沖合を震源に発生した余震数を発表した。マグニチュード(M)5以上の余震は、震災後1年目に653回だったが、同2年目には84回、同3年目(3月10日午後5時まで)には56回まで減少した。気象庁は「余震活動は時間とともに低下しているが、引き続き警戒してほしい」と呼び掛けている。

M5以上の地震は、2001~10年の年平均回数は同領域で19回だった。東日本大震災後3年目の56回はこの約3倍に上る。

気象庁は「依然として活発な状態で、当分、この状態が継続する」とみている。

近々南海トラフで大地震が起きるとも予測されていますが、どうなるか分かりません。
近年は異常気象もあり不気味な感じもありますが、いち早い復興と鎮魂をお祈りします。

今もなお義援金、支援金を送れる団体があります。
参考にしてください。

ピンポイント募金案内 - 復興支援 東日本大震災

311

東京スカイツリーでは、「明るい未来」をテーマにした特別ライティング「明花(めいか)」が点灯していました。

Skytree

シリコーンシーラント施工

家の外壁が劣化しているので、シリコーンシーラントで水漏れ対策をしておきました。
本当は外壁を全塗装した方が良いんですが、そこまで大掛かりな事が出来ないもので。。。

ホームセンターでシリコーンシーラント(クリア)を買ってきました。
コーキングガンは家にあるので、使いまわしです。

Sealant1 Sealant2

塗装が痛んで浮いてきた所にシリコーンシーラントを注入しておきましたよ。

Sealant3 Sealant4

太陽・ライトの光を遮る サンバイザーシールド 取り付け簡単 視界を確保 昼夜対応の2段階ダブルバイザー

社外のサンバイザーを購入しました。

一般的なサンバイザーは厚手の板なので光を遮断するので、サンバイザーを下ろすと視界が狭くなります。
今回購入したサンバイザーは半透明なスモークとイエローなので眩しい光のみ遮ってくれるものです。

中華製なので、説明書が付いていますが読めません。
イラストもあるので、雰囲気で取り付けられますが。(^^;

Visor1 Visor2

運転席に純正のサンバイザーに取り付けます。
#取り付けた日は雨でしたので、まだ使っていません。

Visor3

今回は運転席ではなく助手席に付けました。
助手席に子供が乗った時、サンバイザーを下ろしても背が低いので、サンバイザーが役に立っていないので、サンバイザーを延長する感じに取り付けました。

Visor4 Visor5

なお、延長する感じに取り付けましたのでイエローなサンバイザーが邪魔になるので外しました。イエローなサンバイザーがあると良い位置に固定できません。

3DSLL 液晶保護フィルム(気泡軽減タイプ)

3DS LL本体は未だ購入していませんが、液晶保護フィルムを先行して買っておきました。(^^;

この液晶保護フィルムは3タイプあり、AFP、EXと気泡軽減タイプがあります。

AFPは「指紋が付きにくい、粘着貼付(貼り直しが出来ます)、見やすくキレイ 」
EXは「気泡軽減タイプ、指紋がつきにくい、抗菌仕様」
気泡軽減タイプは「気泡軽減タイプ、粘着貼付(貼り直しが出来ます)、見やすくキレイ 」

だそうで、一番下のグレードって感じでしょうか。
今度買うときはブルーライトをカットしてくれるタイプにしようかと思います。

3dsll

モンスターズ・ユニバーシティのスピンオフ短編「Party Central」

モンスターズ・ユニバーシティの短編作品「Party Central」です。
邦題は「モンスターズ・パーティ」。

本編の後に起きた話と言う設定で、ウーズマ・カッパのパーティー会場が舞台のようです。
一部、映像が公開されました。

日本での公開は未定ですが、見てみたいですね。

Partycentral

花粉飛散時期に空気清浄機を考える

今年は昨年より花粉の量が少ないと言う予報も出ていますが、全く無い訳ではありませんので、対策をしないとなりません。

1日中花粉と接していると、花粉症も悪化していきますので、屋内に居る時は花粉のない部屋に。屋外に出ている時はマスクをして直接吸い込まないように心がけたいです。

家で花粉のない部屋を作るには空気清浄機が必要かと思います。
数年前までは、一般的ではありませんでしたが、最近は普通になってきていて、車用の空気清浄機なんかも出てくるほどです。

空気清浄機も色々な種類がありますが

  • HEPAフィルターを使っている
  • 脱臭フィルターが付いている
  • フィルターの交換時期を教えてくれる
  • 部屋中の空気を循環させる強力はファンが付いている

最低限上記の性能を持っている空気清浄機が良いんじゃないでしょうか。

HEPAフィルターをWikipediaで検索してみると

JIS Z 8122 によって、「定格風量で粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」と規定されている。

空気清浄機フィルタ
現在の主流となっているファン式空気清浄機のハイエンド機種にはHEPAフィルタを使ったものが多い。

となっていて、クリーンルーム用や原子力施設排気フィルターにも使われる位優秀です。

さらに上記4項目に加えて「CADR」の数値が高いとベストです。
CADRを同じくWikipesiaで検索してみると

2010年11月の時点でアメリカ、ドイツ、フランス、スペイン、中国、シンガポール、フィリピンの各国で空気清浄機を比較・選定するための基準とされる、空気清浄機の性能を数値的に裏付ける事実上の世界基準

CADRは空気清浄機が「タバコ煙」「粉塵」「花粉」の3種類の汚染物質をどれくらい除去するかを表す。この数値が大きいほど、より速く空気を浄化する能力が高いといえる。

ハイエンドと言っても脱臭性能はありませんので、ニオイも取り除いてくれる脱臭フィルター(活性炭など)が必要です。
オゾンで脱臭してくれると言う製品もありますが、国民生活センターの調べを見る限りでは推奨できません。ココとかココで。

苦情品は送風機を内蔵していないため、JIS規格及び電安法の空気清浄機には該当しないが、JIS規格(空気清浄機)を参考にテストを行った。その結果、オゾン濃度が基準値を上回った。また、殺菌ランプを入れた直後にはオゾン濃度が急激に増加した。従って、苦情品や苦情同型品の近くではオゾン濃度が高くなることがあり、吸い込んだ場合には、喘息の発作につながるおそれがあると考えられた。

空気清浄機ではありませんが、シャープ掃除機のプラズマクラスターは効果無しと消費者庁から不当景品類及び不当表示防止法違反(優良誤認)で再発防止を求める措置命令が出ました。

それらの素晴らしいフィルターが付いていても、交換時期を教えてくれないと性能を発揮できません。性能を持続させるためにも交換時期を教えてくれる機能は欲しいです。

最後に部屋中の空気を循環させる強力はファンも必須です。
これが無ければ、空気清浄機から離れている場所にある空気がフィルターを通過するのはいつになるのか分かりませんよね。
年中ファンが最高速で回っていたら煩い空気清浄機になりますので、普段は静かでイザって時に使えるファンがあれば最高じゃないでしょうか。

以下、参考に。
HEPAフィルター:0.3 µmの粒子を99.97%以上除去してくれる。
・PM2.5: 2.5 µm
・タバコ: 0.1 µm
・インフルエンザ: 0.02 µm

肺がんの原因、タバコは2位、1位はダニ。
寝ている間にダニの死骸が降って来るらしいですよ。

約1年使ったHEPAフィルター(0.009)は真っ黒でした。

Hepa

CIBIE ビサージュ3

ロードスターのフォグランプが割れてしまったので、ディーラーで聞いてみると製品及び保守部品の供給は終了しているとの事でした。
更に似たようなフォグを使っている車種として、カペラワゴン、ボンゴのカタログを探してみてもらいましたが、どちらも違いました。

某オークションを探してみると、ある事はあったのですが中古なのに当時の新品価格より高値が付いていたりします。
でも日産セレナ(PC24)キタキツネ仕様の純正フォグがCIBIE製でサイズもほぼ同じなので落札してみましたよ。
実際にモノを見てみると、若干レンズ内に黄ばみがありました。

Cibie1 Cibie2

カラ割して中を見てみると、H3バルブです。

Cibie3 Cibie4

まぁ、ここまでは想定内だったのですが、レンズ自体を外してみると。。。。錆が。。。。

Cibie5

両側1箇所ずつ(レンズの下側)に錆がありました。
錆を全部取ってしまうか、取ってしまったら穴が空かないか、悩みどころであります。

現在使用しているビサージュ2と比較してみたら、サイズは同じで取り付けはバルブが違うので配線をやり直せば取り付けられますが、レンズカットが違うんですね。
ビサージュ2はCIBIEらしいレンズカットですが、ビサージュ3はドコにでもありそうな普通のレンズカットとなってました。
日産純正のビサージュ3だからこのレンズカットなんでしょうかね?

Cibie6

小学校入学準備でショウワノート・ポケモンXY

来月、小学校へ入学と言う事で筆箱や鉛筆などを買ってきました。

基本的にカーズが好きな息子ですが、お店ではカーズ商品が数種類ある事はあるのですが、全種類揃っていると言うことはなく、最近嵌りだしているポケモンXYシリーズで揃えて来ました。

筆箱、下敷き、色鉛筆と鉛筆キャップです。
鉛筆や消しゴムもあるんですが、消耗品って事でキャラクター商品ではないモノにしました。

入学式の前に卒園式がありますので、きちんと卒園してくださいね。

Pokemon

OB-DAY~2014/03

先月に引き続き天気の悪い1日でしたが、毎月恒例のOB-DAYに参加してきました。

関東OPEN CAR MTG東京日和で知り合ったNBターボ乗りの方が初参加でした。
NA1台、NB1台、トヨタ車1台、ドイツ車1台、軽自動車1台と徒歩2名+娘が参加で、計8名となりました。

毎月ではありませんが、息子と一緒に東京日和へ行ってしまうと娘も「行きたかったぁ」と言うようになって来ましたので、まずは娘と2人でお出かけすると言う第一ステップでOB-DAYにしました。
喫茶店なのでケーキもありますので、喜んで付いて来ましたが、長時間じーっとはしてられなく約1時間で「帰りたい」と。(^^;
ここは想定内なので、一時帰宅をして再度1人でOBへ向かいました。

来月は苺狩りツーリングを予定していますが、イベントの話は先月のしちりんも含め、出なかったので、ちと不安な気もします。
昨年同様に昭和のくるま開催日に苺狩りへ行ったほうがイベント盛り沢山で良いんじゃないかと思うんですけどね。

Ob1 Ob2

多摩電子工業 スマートフォン用 車載充電器コードリール microUSB T5219

今まで使っていた車載充電器が断線して使えなくなったので、買い替えました。

これよりも安い製品はあるんですが、コードリールになっていて収納できるのが良いので、車載充電器コードリール microUSB T5219にしました。
似た製品番号でT5218もあるんですが、T5218はコードリールじゃありませんのでご注意を。

Smartphone

フォグランプ(CIBIE)イエローレンズ粉砕

週末の「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」でフォグランプを割ってしまいました。
雪解けで小石が路面に出てきて、それが飛んできたようです。と言うか朝の集合時に撮影した写真ではランプは割れていなくて、1回目の休憩場所で割れていましたので。(T_T)

Cibie1

割れたレンズでは車検は通りませんが、車検は来年8月なのでそれまでに復活できればステーを外さないですむので、レンズの破片が飛び散らないように、雨漏れしないようにと触って怪我をしないようにとテーピングしておきました。
ステーの取り付けは面倒だったのであまり外したくありません。

まずはフォグ左右のネジを外すとレンズが外れます。
バルブを押さえているのは1本の針金で、今時珍しいH2バルブです。

Cibie2 Cibie3

透明な荷造り用テープを全面に貼り付けました。
当面はこれで行こうかと思いますが、HIDやLED主流の今ではCIBIEのフォグは高値で取引されているんですよねぇ。ましてや大型のオスカーは数がありますが、小型のビサージュは数が少ないんです。
この機会にH3バルブを使っているビサージュ3が買えると色んな意味でリフレッシュできそうなんですけどね。

Cibie4

Alfa Romeo Spider 2015: prime foto spia del futuro Duetto

今度はイタリアでNDの偽装車がスクープされました。
並走している写真なんですね。

Alfa Romeo Spider 2015: prime foto spia del futuro Duetto

La futura Alfa Romeo Spider, erede dell'iconico Duetto, si nasconde sotto le mentite spoglie di una Mazda MX-5, vettura con la quale condividerà parte della tecnica: ecco tutte le immagini e le informazioni della futura roadster del Biscione.

イタリア語でなんと書いてあるのか分かりません。(^^;
最初にスクープされた車両と同じようです。

Alfaromeoduetto201505620x350 Alfaromeoduetto201507620x350

隠れミッキー発見。(^^;

Alfaromeoduetto201508620x350

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク