フォグランプ(CIBIE)イエローレンズ粉砕
週末の「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」でフォグランプを割ってしまいました。
雪解けで小石が路面に出てきて、それが飛んできたようです。と言うか朝の集合時に撮影した写真ではランプは割れていなくて、1回目の休憩場所で割れていましたので。(T_T)
割れたレンズでは車検は通りませんが、車検は来年8月なのでそれまでに復活できればステーを外さないですむので、レンズの破片が飛び散らないように、雨漏れしないようにと触って怪我をしないようにとテーピングしておきました。
#ステーの取り付けは面倒だったのであまり外したくありません。
まずはフォグ左右のネジを外すとレンズが外れます。
バルブを押さえているのは1本の針金で、今時珍しいH2バルブです。
透明な荷造り用テープを全面に貼り付けました。
当面はこれで行こうかと思いますが、HIDやLED主流の今ではCIBIEのフォグは高値で取引されているんですよねぇ。ましてや大型のオスカーは数がありますが、小型のビサージュは数が少ないんです。
この機会にH3バルブを使っているビサージュ3が買えると色んな意味でリフレッシュできそうなんですけどね。
« Alfa Romeo Spider 2015: prime foto spia del futuro Duetto | トップページ | 多摩電子工業 スマートフォン用 車載充電器コードリール microUSB T5219 »
「ロードスター~メンテナンス」カテゴリの記事
- トノカバー用ピン交換(2025.03.20)
- ユニオン産業(UNION) エアーフィルター B6S7-13-Z40相当(2025.02.20)
- ガスケットキャップ交換・三度目(2025.02.19)
- NAロードスターのパンダグラフ・ジャッキを入れ替える(2025.02.14)
- オイルフィラーキャップ用ガスケット交換(2025.02.08)
« Alfa Romeo Spider 2015: prime foto spia del futuro Duetto | トップページ | 多摩電子工業 スマートフォン用 車載充電器コードリール microUSB T5219 »
コメント