Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« ロードスターBROS.5 | トップページ | プレーンズ(ディズニー・ゴールデン・コレクション) »

「識別されていないネットワーク」をプライベートネットワークに変更する

Windows7のデスクトップパソコンのネットワークが思い通りに認識しないのでググッてみました。

現象としては、有線LANでいつも同じネットワークに接続しているのに「識別されていないネットワーク」と認識され「パブリックネットワーク」になってしまい、結局通信が出来ない状態になったりしていました。
この状態になったらアダプターを無効にして、すぐに有効と再認識させると「ホームネットワーク」と問題なく認識します。有効にしても同じ「識別されていないネットワーク」と認識されてしまう場合もあり不便でした。

ちなみにネットワークの場所は3種類あります。

  • ホーム ネットワーク
  • 社内ネットワーク
  • パブリック ネットワーク

Network Network2

解消方法は、Windows7 Professionalと言う事でローカル・セキュリティ・ポリシーを変更します。Home Premiun/Basicなどではローカル・セキュリティ・ポリシーはありません。

Windowsキー+Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し「secpol.msc」と入力、OK押下でローカル・セキュリティ・ポリシーを起動します。

左側ペインのセキュリティの設定 -> ネットワーク リスト マネージャー ポリシーを選択します。

右側ペインの「認識されていないネットワーク」をダブルクリックするとプロパティ画面が表示されます。

Security

「場所の種類」を「未構成」から「プライベート」に変更し、OK押下で設定完了です。

Windows Vistaなどでグループ・ポリシー管理エディターで設定する場合や、Windows7 Home Premiun/Basicなどで行う場合はレジストリによる設定ができるそうですが、それは今回参考にした「「識別されていないネットワーク」の種類を「パブリック ネットワーク」から「プライベート ネットワーク」に変更する」を参考にしてください。

« ロードスターBROS.5 | トップページ | プレーンズ(ディズニー・ゴールデン・コレクション) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ロードスターBROS.5 | トップページ | プレーンズ(ディズニー・ゴールデン・コレクション) »

[PR]

フォト

スポンサーリンク