Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

ロードスターBROS.5

モーターマガジン社からロードスターBROS. Vol.5が本日1月31日に発売です。

表紙は昨年の清里ミーティング
奥に見える人だかりの後ろに私の車が止まってます。
拡大するとシルバーボディに黒のAピラーとボンネット辺りに白のボーダーラインがなんとなく分かります。(^^;

◇ROADSTER BROS.TOPICS
  祝! ロードスター25周年

◇ROADSTER BROS.TOPICS
  次期ロードスターNDスクープ

【 特集1 】
 Best Choice!!!
  極上Roadsterパーツ百貨
   ~物欲バンザイ
     ネットショッピング気分でパーツを探そう~

【 特集2 】
 NC Paradise
   熟成の時を迎えてますますヒートアップ!
   まるごと楽しむノウハウが詰まっている

Bros

Grafis Mook 絶版車カタログシリーズ 89 マツダ ロードスター

グラフィスからロードスターのカタログ本が発売です。
シリーズ化されていて他の車もいっぱい出ているんですね。

Grafis Mook 絶版車カタログシリーズ 89 マツダ ロードスター
ちなみに、111ページ、2,500円だそうです。

Roadster_2

東京スカイツリーまで634m地点

現在、墨田区のタワービュー通り(業平二丁目から錦糸一丁目まで)が道路整備しています。電柱を廃止をして地下に送電線を通したりしてます。

そんなタワービュー通りで「東京スカイツリーまで634m地点」と言うのを見つけましたよ。
歩道のブロックに記載されてました。東京スカイツリーばかり見ていると見落としそうな表示ですね。

Skytree1 Skytree2

TDS~201401

前日からの続きです。。。

前回アンバサダーホテルに宿泊したのは2011年。この時に無かったサービスとして宿泊翌日のパーク内駐車場が無料になってました。
今までは宿泊日の0:00~翌14:00までが無料だったんですが、これが翌日東京ディズニーランドか東京ディズニーシーの駐車場を利用する時には無料になるチケットがもらえました。
ミラコスタならば翌23:59まで駐車OKなので朝に移動する時間が省けて便利なんですがね。(^^;

そんな訳でアンバサダーホテルを早々に退室し、東京ディズニーシーへ。
開園30分前にゲートに到着、開園30分後に入園できたので私一人でトイ・ストーリー・マニア!のFASTPASS目指して行ったら、こんなんでした。

Fastpass

手前にあるビックバンドビートも見えません。左を見ればニューヨーク・デリがあります。(>_<)
さらにキャストが「今並んでもFASTPASSが取れるか分かりません」と言っています。それでも続々並んでくるので取り合えず並んで待っている事約30分。閉園1時間前の21:00のFASTPASSが取れましたよ。
嫁さんと子供たちは朝1回だけの水上ショー「ハピネスグリーティング・オン・ザ・シー」を楽しめたようで良かったですが。

FASTPASSが取れたのでダッフィーに染まったニューヨーク・デリで朝食。その後東京ディズニーランドでもやったハピネス集めをしにポートディスカバリーへ行くとキャストが大きな機材・スピーカーを持ってきたので聞いてみると「バンド演奏」が始まるって事でしたので、待って見ると”時間を旅するミュージシャン”タイムトラベラーバンドがやってきました。
ディズニー音楽以外にもビートルズメドレーなんかもやって楽しいひと時でしたよ。

Newyork Timetravelerband

セバスチャンのカリプソキッチンで昼食を食べてから初めてアリエルのグリーティンググロットへ。この時間位から雲が出てきて風が強くなって来ました。
昨年のミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルではキャストが撮影した写真は手振れで酷かったのですが、今年は更に酷かったです。

Ariel

ちなみに手振れ防止機能付きなんですが、この手振れは逆に凄いですよね。
もちろん再度お願いしてキチンと撮り直してもらいましたけどね。
その後、今年の4月でリニューアルのため休演になるアンダー・ザ・シーへ。来年以降はどんなシナリオになるのか楽しみです。

ハピネス集めの続きでレイジングスピリッツの前に来たら隠れミッキーを発見。
看板の中にありました。答えはここをクリックすると分かります。

Ragingspirts

ケープコッド・クックオフで夕食を食べてから、キャラバンカルーセル、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ、マジックランプシアターを楽しんでもトイ・ストーリー・マニア!のFASTPASSまで時間があるので、セバスチャンのカリプソキッチンでまったりと休憩し、お土産を買いつつ、トイ・ストーリー・マニア!へ。

Aquatopia Night

流石に夜遅くなると娘は寝てしまったので、娘分のFASTPASSを無駄にしないよう私と息子で1回、嫁さんと息子で1回とトイ・ストーリー・マニア!を遊んできました。
ちなみに個人的に過去最高の205,600点、ヒット率31%で「同じ乗り物でのベストスコア」でしたよ。

車までの帰り道、楽しみにしていたお泊りディズニーが終わりって事で息子が涙ぐんでいたのが印象的でした。
また来年も行きたいなっと。(^o^)

フォトギャラを別ブログでどうぞ

TDL~201401

毎年恒例で結婚記念日&子供達の誕生日が1月なので合わせてお祝いって事で、アンバサダーホテルに宿泊して、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーへ行って来ました。

初日は東京ディズニーランドへ。アンバサダーホテルでのチェックイン手続きは待ち時間もなくすんなり終わり、ディズニーリゾートクルーザーに乗って東京ディズニーランドに行っても開園時間に間に合いました。パークに入って見ると改装中の建物が多いような感じでした。閑散期なのでやるなら「今でしょ」って感じでしょうか。(^^;

Ambassador Park

モンスターズインクのFASTPASSを取り、開園直後に入園できたので魅惑のチキルームは開いていないので、ウエスタンリバー鉄道へ。蒸気機関車に乗って1周してきたら魅惑のチキルームが始まっていたので、魅惑のチキルームへ。
いつもの魚眼レンズで屋内全体が写るように撮影してみました。

ゲストの入園数が多いと判断しましたので、14時から始まる新パレード「ハピネス・イズ・ヒア」のパレード待ちをしながら昼食、子供たちはワッフル、大人はハンバーガーを食べました。前回見たハピネス・イズ・ヒアは通過型でしたが、今回はフロートが停止するのでさらに楽しめましたよ。
そしてパレード待ちにバズライトイヤーのアストロブラスターとスターツアーズのFASTPASSをゲットしておきました。

娘から「ちっちゃいコースターに乗りたい」と言ってきたので、嫁さんと2人で40分待ちのガジェットのゴーコースターへ。身長制限90cmですがギリギリOKだったみたいです。その時息子と私はチップとデールのツリーハウス、ドナルドのボートやポップコーンを買ってみたりで時間調整。戻ってきた娘に楽しかったか聞いてみると「怖かった」そうです。(^^;
まだ息子も怖いと言っていますので、これからなんでしょうね。

その後、FASTPASSのモンスターズインクへ行って、ラッキーナゲットカフェで夕食。エレクトリカルパレード・ドリームライツは見なくてミニー・オー・ミニーへ。と促して前に観た時と一部変更されたミニー・オー・ミニーを楽しみました。後半が違ってましたね。衣装も違うし観客もダンス参加の部分とか。その後息子が楽しみにしていたスターツアーズへ。その時娘は「キラキラのパレード見たい」って事で急遽、娘と2人でエレクトリカルパレード・ドリームライツを後ろの方から見てました。そしたら最初にグーフィーとミッキー、ミニーの乗った機関車が来ないなぁと思っていたら最後のほうに以前はチップ&デールが乗っていた飛行船にミッキーとミニーが乗ってました。チップとデールはドナルド、デイジーと一緒になってました。
それとピートとドラゴンもマイナーチェンジ。今まではピート少年は首に乗っていましたが、ドラゴンの手の上に乗ってましたよ。

Minnie Dragon

スターツアーズ初体験の息子は気に入ったようでまた乗りたいって言ってました。
その後バズライトイヤーのアストロブラスターへ。出てきたら花火が上がってました。
すっかり遅くなったので、ディズニーリゾートクルーザーに乗ってアンバサダーホテルに戻りました。ちなみに行きに乗ったディズニーリゾートクルーザーと同じ車両だったと息子が言ってました。同じ場所に座ったら、同じ所に穴が空いていたんだそうです。(^^;
今回結婚10周年って事で奮発して、嫁さんに内緒でブリザードフラワーのルームサービスを頼んでいたんですが、なかなか気が付いて貰えず焦りましたよ。
レギュラータイプにしようと思ったんですが、レギュラーだと何処にもディズニーって分かる部分がないのでミッキーマウスタイプにしました。

30th Annivarisary

翌日の東京ディズニーシーの話へ続きます。。。

おふろポスター

お風呂に五十音表を貼っていたんですが、日焼けによる色飛びが激しくなったので新品に交換しました。

当初はひらながを貼っていたのでカタカナにしようかと調べてみたんですが、アンパンマンシリーズとくもん出版の2種類を見つけましたが送料込みだと1,000円OVERなので、近所の100円ショップで前回と同じひらがなの五十音表を買ってきましたよ。(^^;

Poster1 Poster2

アルファベットや九九なんかもあるので、今度色飛びしたら違うモノにしたいですね。

Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000

仕事で使っているマウスの左ボタンが言うことを効かなくなってきたので買い換えました。

以前はMicrosoft Wireless Laser Mouse 6000と言うデスクトップ向けの無線マウスで普通のマウスより大型で手の中にすっぽり入り疲れにくい良いマウスでした。
左右非対処の5ボタンと言うのもポイント高いです。

それに対して今回はMicrosoft Wireless Mobile Mouse 4000と言うモバイル向けの無線マウスです。
小さめに出来ていて手とマウスの間に空間が出来るので疲れそうな感じはありますが、4ボタンマウスって事で選んでみました。
Microsoft BlueTrack Technology搭載で使う場所には困らなそうです。

Mouse1 Mouse2 Mouse3

両方とも無線マウスなのでトランシーバーも付属していますが、4000はUSBコネクタと同じような大きさなのに対して、6000はマウスと同じくらいの大きさがあり古さを感じます。

6000は単三電池2本を使い重さもありしっかりと操作できました。長時間使わないと自動で判断して電源を切る機能も付いていて、バッテリーの持ちは良かったです。
4000は単三電池1本で電源スイッチが付いています。使わないときはユーザーが電源を切ると言うことなので忘れる可能性がありますね。
そんな違いがあるので、どれだけバッテリーの持ちが違うか気になるところです。

デスクトップ用のWireless Mouse 5000もありましたが、こちらはマウスの電源を切るにはトランシーバーをマウス底面にセットしないと切れないようなので見送りました。また最新マウスではタッチセンサーが搭載されたマウスがあり、そちらも気になりましたが色んな所のレビューを読んでいたら見送りました。このマウスが壊れたらタッチマウスに移行しても良いとは思ってますが。。。

最後にPCは机の下にあるので、USBコネクタに直に接続すると反応しないので100円ショップ製のUSB延長コードで机上に出るようにしてあります。

Usb

2016 Mazda MX-5 Miata test mule spotted in Detroit

今度はデトロイトでNDの偽装車がスクープされました。

2016 Mazda MX-5 Miata test mule spotted in Detroit

While this particular mule’s rocking NC Miata bodywork, there are some very clear ND-generation touches at work. For starters, the four-lug wheels are plainly visible—further indication that the fourth-generation car will be smaller and lighter. The last time we saw ND spy photos, the car used a single-exit exhaust akin to the first and second-generation Miata, but these shots show a dual-exit set up.

今度の偽装車は2本出しマフラーになってます。
ホイールは4穴で決定なんでしょうね。

2016_miata_prototype_mulebsm 2016_miata_prototype_mulecsm

そんなNDなんですが、発表は2015年のシカゴ・オートショーって話が濃厚です。
しかも車重は800kgと言う噂がありましたが1100kgらしいとか。RHT部分はNCより更に軽量になり、トランクスペースが増えるなんて話も。

NAも1989年のシカゴ・オートショーでデビューなので期待はありますが、2014年はロードスター25周年なので今年見たかったなぁ。

隅田川からの東京スカイツリー

浅草寺からの帰り道、隅田川辺からの東京スカイツリーを撮影してきました。

遊覧船と東京スカイツリー

Skytree2

アサヒビール本社ビルと東京スカイツリー

Skytree1 Skytree3

左側はアサヒビール本社の東京スカイツリーは反射して金色の東京スカイツリーになっているんですよ。って分かりにくいですね。(^^;

ちなみに本社ビルの金色はビールでその上に泡が乗ってます。
その横の「炎のオブジェ」は「躍進するアサヒビールの心」を象徴しているんだそうですよ。

東京日和アフター浅草寺

東京日和のアフターで浅草寺へ行ってきました。

浅草寺や雷門は近くは通るけど、行ったことがなかったスポットです。
大きな提灯がある雷門を抜けて、仲見世通りへ。まだお正月の雰囲気がありました。

Asakusa1 Asakusa2

浅草寺でお参りし、隣接している浅草神社へ。
浅草神社では結婚式、途中では「ためしてガッテン」のロケなんかやってましたよ。

今回は趣向を変えて鬼瓦。
どれも良い味だしてます。(^o^)

Asakusa3 Asakusa4 Asakusa5

ちなみに浅草寺は「せんそうじ」、浅草神社は「あさくさじんじゃ」と読みます。
何故かと言うと、

  • 神社は訓読み
  • お寺は音読み

と言う事で、同じ「浅草」でも読み方が違うのでした。

またまた積雪

今年は寒いのか1週間に2回も雪が降っています。
雪国の方にこれで雪が降ったと言うと怒られそうですが。。。

前回と同じような感じですが、路面凍結があり転倒した自転車なんかも見かけましたよ。

Snow

息子6歳と娘4歳の誕生日

週末は娘、その前の週に息子の誕生日でした。

誕生日プレゼント(テレビでポケモンゲット!XYモンスターボールとげんきにおへんじ!おしゃべりフォッコ)は息子の誕生日に早く渡して、バースディ・ケーキは娘の誕生日に食べました。(^^;

ここ最近ポケモンに嵌っている子供たちなので、ケーキもポケモンとの事でした。
今はXYシリーズが始まっていますが、キャラデコ・ケーキは一つ前のベストウィッシュしかありませんでしたよ。クリスマスにはキャラデコ・ケーキのXYは在ったんですが、期間限定だったようです。

そんな訳でベストウィッシュのポケモンケーキでお祝いしましたよ。

Pokemon

東京日和・睦月ツーリング~2014

2014年最初の東京日和に参加してきました。
家を出る時に雪を見ながらのスタートです。
流石に寒くいつもの温度計で0度でした。しかも「凍結注意」の表示と交互に温度表示がされていましたよ。

Tokyo1

参加台数もNA8台、NB6台、NC7台と過去最高の計21台。
セクター1は後方からのスタートで、最初の信号を曲がると既に先頭は見えません。(>_<)
セクター2の東京タワーもギリギリ駐車できた感じの大所帯。
丸の内もあふれんばかり。
仲間って良いなぁと思える瞬間です。

Tokyo2 Tokyo3 Tokyo4

セクター3はフリーシステムとしながらも最近の定番迎賓館回りでゴールです。
気温が低く休憩中は寒かったですが、屋根を開けていても車に乗っていれば暖かいので、サイコーのツーリングが楽しめました。(^o^)

Tokyo5

初雪、一瞬の積雪

昨日は朝方に雪が降りました。

毎月恒例になった東京日和ツーリングなので、早起きして4:00頃に外を見てみると庭に雪が積もってましたよ。
さらにMXTVのデータ通信で天気予報を見てみると、都内も雨が降っている感じでした。

Wish Mxtv

家を出る時は不安でしたが、幹線道路に出てみると路面が多少濡れている程度で雪が降ったとは思えない位なので不安はなくなり東京日和の集合場所へ向かうのでした。
つづく。。。

ウエスタンランド・シューティングギャラリーの保安官バッジをキーホルダー化

東京ディズニーランドのウエスタンランド・シューティングギャラリーでもらえる保安官バッジがあるんですが、材質はプラスチックなのでクリップ部分が壊れてしまいました。

と言うことでそのまま捨てるには勿体ないと言うことでストラップにしてみました。

作り方は簡単で、裏側の出っ張りを平らにならして、ピンバイスで穴を空けてストラップ用の紐をつけるだけ。
ちなみにストラップ用の紐は壊れたmicroSDカードリーダーから拝借しました。

Shootinggallery1 Shootinggallery2

この保安官バッジは1回10発撃って、全て的に当てれば銀色バッジ。
金色バッジは9発以下的に当てて、うちラッキー的にも当たっていればもらえます。ラッキー的は毎回変わるので何処か分かりません。
ラッキー的に当たっていても10発全て命中すると銀色になるというシステムなんですよね。(^^;

Digio 2 USBハブ4ポート バスパワー 80cmケーブル ホワイト UH-2324W

USBハブを導入しました。
でもPCに接続しないでUSB-ACアダプターに接続してあります。

USBで充電できる機器が増えてきたので、分配器に丁度いいかなって。(^^;
ちなみにUSBで充電する機器とは。。。

これでコンセントは1つで済みましたよ。

Usbhub

シャープ かんたん携帯 108SH SoftBank

携帯買い換えました。

と言っても母親が使っている携帯電話なんですけどね。(^^;
と言うことでスマホじゃありません。ガラケー(フィーチャーフォンとも言う)で、かんたん携帯の108SHです。
以前は2006年発売モデルの810Tで、既に修理受付が終了しているのです。

流石に新型で機能満載です。

  • ノイズキャンセラー
  • 音声強調
  • エコーキャンセル
  • まるごと音声パネル
  • 歩数計
  • 生活防水&防塵
  • 緊急速報メール
  • プラチナバンド対応
  • スライド式緊急ブザースイッチ

などで、面白いと思ったのは「元気だよメール」。
これは本体108SHを開いたときに、指定したメールアドレスへ自動で送信してくれる機能。さらに歩数計で計測した前日の歩数も添付してくれます。

慣れるまで多少苦労するかもしれませんが、便利になるじゃないでしょうかね。

それとオマケでお父さんの目覚まし時計「白戸計」もゲットです。

108sh

チョコエッグ ディズニーキャラクター3 その3

さらにチョコエッグを追加購入です。

今度は念願のカモノハシペリーとジャック・スケリントンでした。

計12種類あって、8回買って全て違うって言うのは運が良いんでしょうかね?(^^;
#正確にはミニーマウスは彩色違いでしたが

Disney

クレヨンでいたずら書き

息子と娘がトイレで何か仲良くやっているなぁと思ったら、壁にクレヨンでいたずら書きしてましたよ。(T_T)

Loc1

クレヨンは油性って事でいつも使っているオーガニック・クリーナーを塗って暫く放置後、拭き取ったら落ちました。

壁の汚れも落ちて一部だけ綺麗になってしまいましたが、全面やる気力はないよ。(^^;

Loc2 Loc3

東武野田線に路線愛称名「東武アーバンパークライン」

4月1日から東武野田線の路線愛称が「東武アーバンパークライン」になるんだそうです。

東武野田線に路線愛称名「東武アーバンパークライン」を導入します!

 愛称名はアーバン(都市)とパーク(公園)を組み合わせた造語。野田線が東京近郊のベッドタウンを走行する路線として都市間輸送を担っていることや、都心に向かう通勤・通学路線との乗換駅が複数あること、身近に自然を感じられる公園が多く点在し「憩いのある住みやすい路線」であることなどから名付けた。

 愛称名の導入によって「沿線をはじめ首都圏の皆様により一層親しみをもっていただき、更なるイメージアップを図ることで、沿線価値向上を目指す」としている。

愛称だから「東武スカイツリーライン」みたいに路線名変更じゃないんでしょうかね?
いきなり「アーバンパークライン」と呼ばれてもピンと来ませんよ。(^^;

Parkline

げんきにおへんじ! おしゃべりフォッコ

息子の誕生日と1週間違いなので娘にも誕生日プレゼントです。

「おしゃべりするフォッコが良い」って事で「げんきにおへんじ! おしゃべりフォッコ」となりました。
当初は買いに行こうって話だったんですが、値段を調べてみるとネットショップ、しかもAmazonが1,000円近く安いって事で注文しておきました。

調べている時に思ったんですが、おしゃべりフォッコより普通のぬいぐるみのフォッコの方が可愛いんですよねぇ。
おしゃべりって事で口が空いているから可愛く見えないでしょうかね?(^^;

Fokko Package_2

テレビでポケモンゲット!XY モンスターボール

息子の誕生日です。

お金の概念が分かり始めたようで「誕生日にお年玉でテレビにモンスターボールでポケモンゲットするの買っても良い?」と聞いてきました。
自分で自分の誕生日プレゼントを買うつもりみたいでした。(^^;

もちろんお年玉じゃなくプレゼント「テレビでポケモンゲット!XY モンスターボール」を買ってあげましたよ。

これってDVDと連動するみたいなんですが、どうやってインタラクティブを実現しているんでしょうかね?

追加。
モンスターボールがDVDのリモコンになって、振ると決定ボタンを押したと同じ動作になりゲームができるようです。
同様にDVDリモコンの十字キーの左右ボタンも、モンスターボールに付いているボタンで操作できるようになりますので、DVDリモコンの十字キーがない機器では遊べないんだそうです。

Pokemon

カレンダー2014~ENEOS

正月休みに帰省したら「孫が喜ぶだろうから」と親から頂きました。

ENEOSでガソリンを入れた時にもらったそうです。

Eneos

GH-BTU-34シリーズ USBポートから充電池を充電できるenecharge

以前同じ製品を使っていたんですが、壊してしまったので再購入しようと思ったら既に生産終了となっていました。
代わりになる製品を探してみましたが未だに同じ製品がないんですよねぇ。

それが先日某オークションで新品が投売りされていましたが、早速落札しましたよ。

GH-BTU-34シリーズ USBポートから充電池を充電できるenecharge

Usbpower

GH-BTU-34シリーズって事ですが、こちらは1本タイプ。
2本タイプもありますが、2本タイプなら似た製品は発売されています。

でもこちらはUSBポートから単三か単四のニッケル水素電池またはニッカド電池の1本を充電できるんです。
この1本が充電できるタイプって無いんですよ。

前記の2本タイプも2本同時でないと充電できないなんて制限があったりしますので。
一般コンセントからの充電器では1本単位で充電できる製品は数多くありますが、USBポートからって言うのもポイントですね。

The latest on the new Mazda MX-5 and RX-7

暫く影を潜めていた次期ロードスターの予想イラストですが、雑誌AUTOCARから出てきましたよ。

Autocar magazine 8 January preview

The latest on the new Mazda MX-5 and RX-7; official Seat Leon Cupra details; Porsche 911 Turbo S road test; Citroën WRC star Kris Meeke interviewed; used Toyota MR2 buying guide

MX-5の他に、RX-7も載ってました。

8thjan

現行NCに似てますね。
偽装車のスクープ写真はホイール4穴だったのに、これは5穴。大丈夫か?

雨どいからの雨漏り補修

晴れの続いていた関東地方ですが、雨どいから雫が落ちて下にある屋根に響き渡るので雨どいの雨漏りを補修しました。

ちなみに雨漏りしている雨どいは2階の屋根にあります。
上に上がって見て見ると、雨どいのつなぎ目のコーキングが剥がれていました。

Bathbond1

砂埃と古いコーキングを撤去して、新たにコーキングしなおします。
今回は屋外用ではなくお風呂用のコーキング剤。耐久性はちと心配ですが家にはこれしかなかったもので。(^^;

Bathbond2 Bathbond3

凸凹にならないよう平らに伸ばしたつもりです。
雨漏りが止まったので、これで良しとします。

Windows7でReadyBoostを試す

Windows Vistaから追加機能となりましたRadyBoostを試してみました。
ReadyBoostを簡単に説明すると

フラッシュメモリなどの外部メモリを、ハードディスクドライブのキャッシュとして利用することで、ソフトウェアなどの読み込みを高速化する機能

と言う比較的簡単にパソコンを速くする事ができるんです。

市販品にはReadyBoost対応を謳ったUSBメモリもありますが、今回はSDHCカードSDカードリーダーで検証しました。以降この組み合わせをUSBメモリと称します。

まずはReadyBoostの設定方法。
立ち上がっているパソコンにUSBメモリを装着します。すると自動再生ウィンドウが表示されるので「システムの高速化」を選択。するとUSBメモリのプロパティが表示されるのでReadyBoostを専用で使用するのか、データ領域と並列で使用するのか設定します。

Usb1 Usb2

ここで注意するのがUSBメモリのフォーマット。
FAT32やNTFSなどでは4GB以上を設定する事ができません。exFATでフォーマットしたUSBメモリーでは32GBまでが設定できます。さらに複数のメモリを使用して最大256GBまで設定可能です。(但しVistaでは1つのメモリだけ使用可能で上限4GB)

Usb3

これだけでReadyBoostが使用可能となりました。ここでも条件があるんですが、転送速度の遅いメモリだとReadyBoost自体が設定できないんですけどね。

そしてストップウォッチ片手にどれかけ速いか検証してみました。使用パソコンはDELL OPTIPLEX780(C2D E8400、Mem4GB)で、電源ONからスタートアップのサウンドが鳴り終わった時にInternetExplorerを起動、ホームページに指定している「http://jp.msn.com/」が表示完了するまで。
厳密な測定ではないので参考程度でお願いします。

Readyboost

ReadyBoost
なし
4GB 8GB 16GB 32GB
1回目 1:42.71 1:13.67 1:14.33 1:14.92 1:19.05
2回目 1:42.10 1:13.67 1:14.85 1:16.60 1:18.04
3回目 1:42.33 1:13.10 1:15.01 1:17.36 1:17.15
平均 1:42.38 1:13.48 1:14.73 1:16.29 1:18.08

メモリ量が多ければ多いほど良いって訳では無さそうです。
ちなみに、Microsoftが推奨するのは

  • 最小1GBのメモリーカード
  • パソコンに搭載しているメモリの少なくとも2倍。可能であれば4倍。
  • USB2.0以降をサポートしているメモリ

さらに他の所の情報では

  • パソコンに搭載しているメモリが4GB以上搭載していると意味がない
  • 複数のUSBメモリを使用した方が速くなる

と言うことを踏まえて余っているUSBメモリやSDカードを使用してReadyBoostしてみるのは良いかもしれませんよね。

OB-DAY~2014/01

正月休みの最終日に2014年最初のOB-DAYに参加してきました。

途中、初詣渋滞で時間ギリギリに行くと駐車場にロードスターは1台も見えず、奥に進むと2台並んでいました。
最終的にNA3台、NC1台、軽自動車1台、徒歩1名の6名となりました。

話題的には新春ツーリングでの話(主に勝浦タンタンメン)、自虐話としては車の屋根を自分で塗装しちゃった話とか。
ロードスター関連ではUFS(アンダーフロアースポイラー)が良い感じって話もありましたね。

参加人数的には少なかったですが、結構内容の濃いOB-DAYとなりました。

Ob1 Ob2

チョコエッグ ディズニーキャラクター3 その2

チョコエッグを追加購入です。

今度はミニーマウス(彩色違い)、ダスティー、ヴァネロペ でした。
個人的にはカモノハシペリーが欲しい所ですが。。。(^^ゞ

Disney

新春ツーリング2014

今年も房総半島へツーリングに行って来ました。

道の駅しょうなんに早朝8:00集合で新年の挨拶を。
NA8台、NB1台と見送りのNC1台が集まりました。

R16を南下して目指すは勝浦タンタンメンの「RAGTIME」へ。
途中休憩の道の駅あずの里いちはらと高滝湖へ。

Spasso1 Spasso2

12時を少し過ぎた所でRAGTIMEに到着。ここまではスムーズに行ったのですが人気のRAGTIMEで大幅に時間ロス。
肝心の勝浦タンタンメンは辛い中にも旨みがあって美味しかったですよ。
替え玉は1人3玉までって事でしたがMAROONさんと替え玉1玉をシェアして食べました。(^p^)

Spasso3

時間ロスを取り戻すため予定していた月の砂漠はキャンセルして道の駅オライはすぬまで休憩を取り、天然温泉 旭の湯へ。
旭の湯は新設のようでナビでは検索できませんでした。

Spasso4 Spasso5

温泉に入って。。。と行きたい所ですが、私はココで帰宅。
他の方は一汗流してから本日の宿へ向かった事でしょう。

帰り道は成田空港の横を通過しながらR356で昨日来た道を逆走しましたが安食付近で大渋滞。約30分足止めされましたが他はスムーズに走れて帰れました。

成田山で初詣

2014年元日に初詣で成田山新勝寺へ行ってきました。
そして成田山で嫁さんのご両親と妹夫婦と合流です。

成田山まではR6、R356と空いていてスムーズに移動できてWISHのカタログ燃費が15.8km/Lの所、最高17.2km/Lが出ました。
下の写真はその手前で16.9km/Lを撮影。但しこの位になると信号待ちのアイドリングでも燃費が下がります。
そして成田山付近に到着すると駐車場待ちの大渋滞。結局30分ほど待っていたので車を降りたときは13.5km/Lと普通の燃費になってしまいました。(^^;

Wish

表参道から新勝寺へ行くと表参道の途中で参拝の最後尾。ここでも渋滞でやっとお参りできました。
家内安全、息子の小学校スタートが好調になりますようにと祈願してきましたよ。

Narita1 Narita2_2

プレーンズを観てきた

早速「プレーンズ」を観てきました。

この映画勘違いしている方も多いですが、ディズニー作品ですがピクサー作品ではありません。ディズニートゥーン・スタジオが作成してます。
ディズニートゥーン・スタジオって聞きなれないと思いますが、アラジン ジャファーの逆襲やライオンキング2 シンバズ・ブライド、わんわん物語りII、シンデレラIIと続編物とか、スティッチ!ザ・ムービーやティンカー・ベルの4部作なんかも作っている所です。

予告編で嵐の中を飛んで海に落ちるシーンがありましたが、その続きが感動を呼ぶ作品となっていましたよ。(^o^)

入場者プレゼント「ダスティのソフトグライダー」も貰えてましたよ。

Planes1 Planes2

続編の「ファイヤー&レスキュー」の予告編も上映されて来年も楽しみなシリーズです。予定では3部作って事なのでその次も楽しみですよ!

謹賀新年~2014年

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

今年は年男って事で年がバレますが、午年なので飛躍の一年にしたいと思います。

世間的に今年一番大きな変化は4月からの消費税が8%になるって事でしょうか。
消費税アップ前に新車を購入と思っても、車種によっては既に納期が4月以降になっちゃうらしいので早め早めの計画が必要なんでしょうか。

個人的には結婚10年目&長男が新年度から小学1年生。
新しい学校での生活がどんなドラマを生んでくれる事やら、今から楽しみです♪

Wallpaper_110102_640x480

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク