Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

「カーグラフィック」初代編集長、小林彰太郎が死去…享年83歳

体調を崩されているとの事でしたが、訃報です。

「カーグラフィック」初代編集長、小林彰太郎が死去…享年83歳

自動車雑誌『カーグラフィック(Car Graphic)』(二玄社、その後カーグラフィック)の初代編集長であり、現名誉編集長の小林彰太郎氏が10月28日、死去した。享年83歳。

小林氏は1962年、二玄社よりカーグラフィックを創刊、初代編集長の職に就いた。同誌は「暮らしの手帖」に範をとった消費者視点による独立カージャーナリズムという立場から、商品としての自動車のみならず、自動車が持つ社会的意義や道路行政にまで踏み込んだ幅広い評論活動を展開し、多大な支持を得た。就任後、27年の長きにわたり同職を務め、その後編集顧問、名誉編集長としてひきつづき自動車ジャーナリズムの一翼をになった。

著書には『On the road―すばらしきクルマの世界』(二玄社)、『小林彰太郎の日本自動車社会史 』(講談社)、『昭和の日本 自動車見聞録』(カーグラフィック)など。翻訳書としてはポール・フレール執筆による『ハイスピード・ドライビング』『新ハイスピード・ドライビング』(二玄社)を手がけたほか、児童書の『じどうしゃアーチャー』(教育画劇)の監修などもおこなっている。

心よりご冥福をお祈りします。

0_0416_051

東京日和・神無月Try againツーリング~2013

今月も台風の影響で2週間伸びてやっとスタートしました。

集合場所まではMAROONさんと待ち合わせで2台でプチツー。
何故か暴走している車(WRXやらRX-8やら)が目立ちましたが、警察も多かったような気がします。
#帰りには速度オーバーの取り締まりが2ヶ所やってましたしね。

2週にわたる延期でしたがNA7台、NB3台、NC1台の計11台となりました。
台風一過で天気が良く、ゲートブリッジからは富士山が見えましたが、気温は5:20辺りで12度と先月より10度も寒かったです。(>_<)

Tokyo1 Tokyo2_2

今回ガーネットレッドのロードスターが2台揃ったと言う事で、丸の内でプチ撮影会。周りに他の車も停まっていなくて撮影には良いタイミングでした。

Tokyo3 Tokyo4

セクター3は久しぶりに皆でオリジナルルート。
後半は一部変えて迎賓館前を通過してきましたよ。

ゴールの神宮外苑では何故かフェラーリ(360、430、458など、FFも!)も集まっていました。
お話を聞いてみるとこれから山中湖へツーリングだそうです。

Tokyo5

最後に最近お気に入りの車載カメラです。
今回フリッカー軽減機能でシャッター速度を1/100にしてみたんですが点灯している信号と点滅している信号がありましたよ。ジオラマモードだから点滅しちゃうんでしょうかね?(^^;

ガガーーッと。Part9

ミニバンはホイールベースが長いので擦る確率上がりますね。(^^;
前期型と同じ場所で同じ個所。らしいです。

Wish

コンパウンドで磨いてみると、ボディの凹みは少ないものの下地が出ている箇所もチラホラと。。。

パナソニック、『LUMIX GM1』究極進化の極小ミラーレス一眼発表

マイクロフォーサーズ規格の極小カメラが発売になります。

パナソニック、『LUMIX GM1』究極進化の極小ミラーレス一眼発表

そのサイズは、98.5(W)×30.4(D)×54.9(H)mmと、光学10倍ズーム搭載のコンパクト機と同等。今年9月に“LUMIX史上最高画質”をうたって発売となったミラーレス機『GX7』。その『GX7』と同じセンサー、同じ画像処理エンジンを採用する。

GF系もDMC-GF5からDMC-GF6になって少し大きくなり、DMC-GF5が最少でしたがこれは文句なく一番小さいカメラですね。
※付属レンズ、本体、バッテリー、メモリーカード含めて約274g
ペンタックスQより小さいのに撮像素子は大きいとガジェット好きのココロくすぐる仕様となっています。(^o^)

同時に発売されるレンズも12-32mm(35mm換算24-64mm)と今までの標準ズームより広角よりになっていて手ブレ防止も入って70gと軽量なレンズなんです。
但しフォーカスリングが無いので、カメラが対応していればカメラ側でフォーカスを操作できるって話です。微妙な調整をしたいフォーカスなのにカメラ側のタッチスクリーンで操作するってオートフォーカス専用レンズと割り切った方が良いんでしょうかね?

個人的にはカメラ(DMC-GM1)よりレンズ(H-FS12032)が気になる今日この頃です。(^^;

Dmcgm1 Hfs12032k_694536

「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット」「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット+Wii Fit U」が,10月31日に発売

Wiiが生産終了となり、今ではWii Uが主力となりましたが、お得なセット商品も発売されるんですね。
これはクリスマス商戦に向けてって感じでしょうか。

「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット」「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット+Wii Fit U」が,10月31日に発売

任天堂は本日(2013年9月24日),「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット」「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット+Wii Fit U」を,それぞれ10月31日に発売することを発表した。価格は順に,3万2800円,3万4800円(いずれも税込)。各パッケージ共通の仕様として,本体の内蔵メモリが32GB,カラーバリエーションはシロ/クロの2色が用意される。

「New スーパーマリオブラザーズ U」「Wii Party U」のダウンロード版が始めから入っていて、「Nintendo × JOYSOUND Wii カラオケ U」の30日間歌い放題チケットも付いて、ソフトは最初買わないで済みそうですね。

Wiiリモコンプラスとセンサーバーなんかも入って、これだけで十分遊べそうです。

さらに「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット+Wii Fit U」ならばダウンロード版の「Wii Fit U」とフィットメーターが追加になっています。こちらはバランスWiiボードは別途必要なので要注意って所でしょうか。

002 003 005

2015 Mazda MX-5 / Alfa Romeo Spider mule spied on the 'Ring

次期ロードスターがニュルブルクリンクに姿を現しました。

2015 Mazda MX-5 / Alfa Romeo Spider mule spied on the 'Ring

The doors look longer which indicates the car will have a stretched wheelbase, while the extended wheel arches imply a wider track. There also seems to be an added section in front of the A-pillar so the cars will adopt "long hood, short deck" proportions.

Aピラー前に追加部分がありロングノーズ、ショートデッキな格好になっていますね。
マフラーも前回の偽装車は両側出しだったのに対して、今回は片側のみになってます。

Mx51 Mx52 Mx53

ありがとう!小学館ビルラクガキ大会

今年の8月話題になりました小学館ビルのラクガキ大会ですが、今ではビル自体取り壊されているんでしょうけど、ラクガキの全景をWEBで見る事が出来るようになっています。

ありがとう!小学館ビルラクガキ大会

2013年8月24、25日の「ありがとう!小学館ビル ラクガキ大会」に8000名を超えるお客様にご来場いただきまして御礼申し上げます。
当日の一般公開以外にも小学館ビルまでいらしてくださった多くの皆さま、ありがとうございました。
漫画家さんたちの「ラクガキ」が楽しい記憶として皆さまに思い出していただけるよう、当サイトにて「ラクガキ」画像を公開いたします。

最終的にはラクガキの数も増えて、108名の漫画家さん達がラクガキしたんだそうです。
見ごたえたっぷりなので是非どうぞ!(^o^)

Syogaku1 Syogaku3

Jota Mazda MX-5 GT goes on sale in the UK

昨年発表のコンセプトカー「Mazda MX-5 GT」へ近づけるアップグレードパッケージが発売だそうです。

Jota Mazda MX-5 GT goes on sale in the UK

As a result, Jota revealed today the official info and specs of the Mazda MX-5 GT. First shown at the 2012 Goodwood Festival of Speed as a concept, the Mazda MX-5 GT is not available for customers and will be sold by the Le Mans race specialists Jota and through prominent Mazda dealer Lodge Garage in Aylesbury.

マフラーやECUの変更で157hpから203hpにパワーアップし、専用サスペンションも含まれていますが、スリックタイヤやレカロシートは含まれるか不明なんだそうです。

日本でもこんなキットがあれば楽しいんですけどねぇ。

Jota

早くもレビュー記事が出てました。

Jota Mazda MX-5 GT first drive review

The real problem with the Jota is its price. At £29,995 it costs thousands more than a Toyota GT86, a Nissan 370Z or an entry-level BMW Z4.

問題は値段だって話ですが、車は乗って楽しそうな感じです。
リアデュフューザーとレカロシートが特徴的ですね。

Jota01 Jota02 Jota08

The Studio Albums

ふとネットを検索していると「The Studio Albums」が沢山リリースされているんですね。

個人的にお気に入りのVAN HALENですが、LPは殆ど持っていましたが、CDに買い替えていないモノもあり、全てが聴けていませんでしたが「Van Halen The Studio Albums 1978-84」のお蔭で1978年のファーストアルバムVAN HALEN~1984年の1984までの全6枚がBOXになって2,000円以下と言う破格です。

もちろんVAN HALEN以外のアーティストもありますよ。

Studio Albums 1969-87 / Yes
Studio Albums 1989-2007 / RUSH
Eagles Studio Albums 1972-1979 / Eagles
Chicago Studio Albums 1969-78 / Chicago
Studio Albums / Rod Stewart
Studio Albums 1967-68 / The Bee Gees
ZZ Top The Complete Studio Albums 1970-1990
Madonna: The Complete Studio Albums (1983-2008)

どれもLP風な紙ジャケットで当時を彷彿させるデザインとなっています。(^o^)

5105h9vrjl

30周年“ザ・ハピネス・イヤー”がフィナーレへ! その最終“5大”プログラムが楽しみすぎる!

30周年真っ只中の東京ディズニーリゾートですが、これからのスケジュールが発表されましたね。

30周年“ザ・ハピネス・イヤー”がフィナーレへ! その最終“5大”プログラムが楽しみすぎる!

2013年4月15日にスタート、日々無数の“ハピネス”を生み続けた「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・イヤー”」が、いよいよ2014年3月20日(木)にフィナーレ突入! その最終期間たる2014年1月6日(月)~3月20日(木)に実施予定という期間限定“5大”プログラムが、フィナーレを飾るにふさわしすぎて情報だけで感動しちゃう!

まとめるとこんな感じ。

  1. 2014年1月14日(火)~3月20日(木)
    期間限定プログラム「スウィート・ダッフィー」@東京ディズニーシー
  2. 2014年1月20日(月)~
    リニューアル公演スタート! 「マイ・フレンド・ダッフィー」@東京ディズニーシー
  3. 2014年1月14日(火)~3月20日(木)
    新プログラム! 「ディズニー・プリンセス」~ようこそ、リトルプリンセス~@東京ディズニーランド
  4. 2014年1月14日(火)~3月20日(木)
    期間限定のスペシャルバージョン「ハピネス・イズ・ヒア」@東京ディズニーランド
  5. 2014年1月6日(月)~3月14日(金)
    期間限定プログラム「タワー・オブ・テラー:Level 13」@東京ディズニーシー

スウィート・ダッフィーはケープコッドからニューヨークエリアまでエリア拡大で盛り上がりそうですね。
マイ・フレンド・ダッフィーはミッキーとダッフィーの出会う物語が終了になりシェリーメイの誕生する物語が追加になり、タワー・オブ・テラー:Level13は例年通り?

一方東京ディズニーランドはハピネス・イズ・ヒアが通過型パレードから停止型になって一緒に踊れる仕様になり、小学生以下の女の子対象のディズニー・プリンセスと楽しめる新たなプログラムが追加だそうです。

Pr13100901_650

2014ファミリーカレンダー~ディズニー

昨年に続き、ファミリーカレンダーを買いました。
まだ10月で早いかと思いましたが、9月から発売されていて店によっては売切れになってます。

幼稚園のイベントや私のイベント予定など個人毎に書き込めるのが良いですね!

Calender

ディズニー・デジカメ年賀状 2014 ―自分だけの写真入りディズニー年賀状が作れる!

まだ10月ですが、年賀状の準備です。
毎年購入しているディズニー・デジカメ年賀状の2014年版を買いました。
今年はシールがおまけで付いています。

来年は午年って事で、馬のキャラクターがいっぱい。。。と思いきや、ありません。(>_<)
ディズニーキャラで馬と言えば

  • ホーレス・ホースカラー
  • フィリップ(美女と野獣)
  • アキレス(ノートルダムの鐘)
  • ペガサス(ヘラクレス)
  • マキシマス(塔の上のラプンツェル)
  • ブルズアイ(トイ・ストーリー)
  • アンガス(メリダとおそろしの森)

などが思い浮かぶんですけどねぇ。

Disney2014

ケルヒャー 家庭用高圧洗浄機 JTK28

ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機を買いました。
と言っても母親の所で買ったんですけどね。(^^;

調べてみると「JTK28」ってジャパネットたかた専用品なんですね。

箱を開けてみると部品がバラバラになっているので、説明書を見ながら組み立てました。工具は使わないのでパチパチ嵌め込んでいく感じで簡単に出来上がります。

Karcher

付属品のノズルは色々あり

  • フォームノズル
  • ウォッシュブラシ
  • サイクロンジェットノズル
  • バリオスプレーランス

があります。
別途オプションを購入すれば水道からではなくバケツなどの溜池から水を汲み上げて使う事もできるようです。

で、思ったのは「年寄りにこのノズル交換は苦労するな」と。
水が高圧で出るので仕方ないんですが、強く押し込みながらネジ込むので力不足になるじゃないかって。

使った感想はって、実はまだ使っていません。(^^;
水道の蛇口には一般的なホースバンドで止める仕様なので園芸用に売っているジョイントを買って来てから接続も楽にしてあげようと思っているのでした。

HAPPINESS TOWN PROJECT

HAPPINESS TOWN PROJECTと言う事で東京駅の丸の内がディズニーが満載です。

まずは、丸の内仲通りガーデニングショー2013

「丸の内仲通りガーデニングショー2013」は、東京都心・丸の内のメインストリート「丸の内仲通り」を舞台に、“都市における花と緑のめぐみ”や“環境を意識したライフスタイル”を提案する、日本有数のアーバン・ガーデニングショーです。本年度で10回目の開催となる今回は、ディズニーキャラクターをモチーフとした5m×5mにも及ぶ作品の展示や、専門スタッフによるガーデンツアーや季節の花を寄せ植えするワークショップなど、ディズニーの世界観を体感しながらガーデニングを楽しんでいただけるプログラムを用意しております。

と言う事で、テーマガーデン、コンテストガーデン、丸の内仲通りハンキングバスケットが飾ってあると言うのですが、行ってみるとハンキングバスケットしかありませんでした。
しかも設置されていない所もあったりします。

Basket Rapunzel Spiderman

あとでホームページをよく読んでみると、ハンキングバスケットは10月1日~11月4日で、他は10月18日~10月31日なんですね。(^^;

そして行幸地下ギャラリーへ移動してHappiness Gallery

丸ビル・新丸ビルに隣接するパブリックスペース「行幸地下ギャラリー」にて、株式会社講談社の 協力により、ディズニーのアート作品パネルや写真パネルなど、約97点を展示する「Happiness Gallery」を開催。歴代のディズニー作品のポスターアートや世界各地のディズニー・テーマパークで使用されてきたアトラクション・ポスターコレクション、ディズニー情報専門誌・月刊「ディズニーファン」にて表紙を飾った作品や、篠山紀信氏が東京ディズニーリゾートで撮影したディズニーキャラクターの写真作品を展示します。

ギャラリーと言っても通路の両サイドに写真やポスターが飾られている感じで気兼ねなく見られます。
カラス張りの中に展示しているので、綺麗に撮影するのは難しいかも!?

Gallery

2013年自動車アート7人展 5th Anniversary

今年も有楽町で行われている「2013年自動車アート7人展 5th Anniversary」へ行って来ました。

カーデザイン、イラストレーション、切り絵アート、モデルフィニッシュなど、
さまざまな手法で自動車を表現するアーチストの作品をご覧いただきながら、
すばらしき自動車とその文化について語り合うサロン。
自動車アート7人展はおかげさまで5回目を迎える事となりました。


今年もイラストや切り絵、模型など多くの作品が展示されていました。

Art1 Art2 Art3

大内 誠さん作の透視図はいつ見ても凄いんですが、今回は過程と言うか下書きと言ったら良いのか分かりませんが、トレーシングペーパーに描かれた原画も展示されていましたよ。

Art4 Art5

そう言えば2012年の様子をTVで放映していましたが、タイヤのパターンやチェーンのコマ数は数えてから描くんだそうですね。驚きです。

有明コロシアム~2013

毎年恒例、今年もスタッフに呼んでいただけました。(^o^)

昨年とは違い、雨の心配なしでの開催でしたが、台風接近って事で風が強く有明コロシアムの天井は開けずに試合となりました。

ドロー数が多くコートの割り振りにてこずりましたが、何とか終了。
いつになく疲労感がありましたね。って単なる年か?(^^;

今年は駐車場開場待ちに1枚。空が青かったですね。

Ariake

そうそう、選手の人がコート内を折り畳みキックボード(下記画像参照)に乗って走っていたのにはビックリ!
そんな人にはテニスやって欲しくないなぁ。

Kickboard01

※画像は一例なので、同じ型のキックボードではありません。

プレーンズの吹替え声優

日本では12月21日公開予定のプレーンズ。
続々と吹替え版の声優さんが分かって来ましたね。

「ミュージカル界のプリンス」井上芳雄、ディズニーアニメ吹き替えで歌声を披露

「ミュージカル界のプリンス」として知られる井上芳雄が、飛行機が主役のディズニーアニメ「プレーンズ」の日本語吹き替え版で声優を務めることがわかった。主人公ダスティ(吹き替え:瑛太)の相棒で、陽気でお調子者なメキシコ出身の飛行機エル・チュパカブラ(エル・チュー)に声を吹き込む。

山口智充「プレーンズ」吹き替え版に参戦! エリート戦闘機に

ディズニー/ピクサーの最新作「プレーンズ」日本語吹き替え版に、“ぐっさん”こと山口智充が声優として参加することが発表された。飛行機を主人公にしたこのアニメで、山口はエリート戦闘機のブラボーに声を吹き込む。

カーズのメーターの吹替えをしていた山口智充さんも参加ですが、キャラクターの方向性が全く違うのでどんな喋り方になるのか気になります。なんでも器用にこなす、ぐっさんですからメーターの影は出てこないでプレーンズを楽しめるんじゃないかと思っていますよ。

そのプレーンズですが、アメリカでは公開済みなので11月19日にDVD&Blu-Rayが発売されるそうです。
公開前に観れちゃうのは魅力的ですが、日本語字幕も入っていないんでしょうかね?

137371458090913204850_planes_ver4 137371459177213205543_planes_ver5 137371460237913129634_planes_ver6 137371461406513129635_planes_ver9

ディズニー ミニーマウス リュックサック<デイパック>

幼稚園で遠足があるので、娘用にリュックサックを買いました。
水筒やお弁当箱と同じ柄のミニーちゃん仕様です。

Bug

夏前に園からバスに乗ってグルッと回って園に戻り屋上でお弁当を食べる遠足ゴッコをやったのですが、その時は通園する時のリュックサックで良いと言う話だったので、リュックサックは不要かと思ったら、本番の遠足では必要となりました。
何か不都合があったんでしょうかね?

TDL~201310

ハロウィンイベント中の東京ディズニーランドへ行って来ました。
週末は混雑必須なので、運動会の代休を使って行ってみました。

事前にパレード等の時間を調べてから行くんですが、当日は開園時間が8:30から8:00に早まっていました。それに合わせて早めに家を出るんですが、いつも渋滞しない道路で渋滞してました。マジかーと思っていると対向車が全く来ないんですよ。どうやら事故渋滞のようで暫くしたら救急車が対向車として走って行きました。約30分予定より遅れて9:00近くに入園する事が出来ました。

いつもの様にモンスターズインクのFASTPASSを取ってから、10:40からのハロウィンパレード「ハッピーハロウィーンハーべスト」の最前列は取れないかと思ったら、1時間前でも最前列が取れる位の混雑ぶりでした。(^^;
ちなみにモンスターズインクのFASTPASSも18:50~といつもより大分早い時間でした。

Disney2 Disney1

パレードの待ち時間に「Find the Pumpkins!~パンプキンはどこだ!?~」の専用マップを購入したりパンプキン味のミッキーチュロスを食べたり時間を過ごしました。
パレードが終わると次のFASTPASSが取れる時間になったので、バズライトイヤーのアストロブラスターをゲット。少しパンプキンを探して、30周年の新パレード「ハピネス・イズ・ヒア」の場所を取って、昼食。ミッキーマウスまん、ミニーマウスまんなどハロウィン関連のメニューでお腹いっぱいに。

パレードが終わると3回目のFASTPASS取得可能な時間に。どのFASTPASSが取れるかチェックしてみるとスター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューがまだありました。子供達は乗りたがらないのですが、親は行きたいので交互に行こうって事でFASTPASSゲット。
昼食も外だったので、トゥモローランド・テラスで休憩とおやつ。スプーキーウーピーパイを買ってお絵かきしながら食べましたよ。まったりしていると4回目のFASTPASS取得時間になったのとスター・ツアーズの搭乗時間になったので、FASTPASSを取りつつ初のスター・ツアーズに行って来ました。約60分待ちだったのですが、FASTPASSの人でいっぱいって感じです。建物に入ったらすぐに列が出来ていました。
スター・ツアーズの感想は、映像が綺麗です。変に3Dって違和感が無いので立体感が凄いです。ちなみにドロイドが船をスキャンして、惑星ホスへ。アクバーが出てきてナブーに行くと言うストーリーでした。

戻ってみると子供達は飽きていたので、ウエスタンリバー鉄道と魅惑のチキルームへ。
終わってみると夕方になり暗くなってきたので、残りのパンプキンを探しに。
そして東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツの場所取りに。こちらも余裕で最前列へ。待ちながら夕食を食べ、マジカルドリームライトを買ったので子供達は喜んでました。良い値段するので2つは痛いんですけどね。

Disney3 Disney4 Disney5

パレード後は「Find the Pumpkins!~パンプキンはどこだ!?~」の答え合わせをして、モンスターズインクへ。すると花火「ハピネス・オン・ハイ」が上がりましたよ。
さらにバズライトイヤーのアストロブラスターへ。そろそろ普段なら子供達は寝る時間に。と言う事で娘はダウンしたので、嫁さんはスター・ツアーズのFASTPASSが5枚もあるけど行かずに帰宅しました。

午前中は曇っていましたが午後からは晴れてきて、結局Tシャツ1枚で過ごせた1日でしたよ。(^o^)

フォトギャラを別ブログでどうぞ

OB-DAY~2013/10

今月は幼稚園の運動会が1日延期になった影響で、13時スタートの所16時頃に到着しました。

既に数名の方は帰られていたり、私が着いたら帰られた方も居る中、OB初参加の2名が最後までお付き合いして頂き有り難かったです。
そのうち1名は東京日和でいつも会っている方、もう1名は1家に8台のロードスターがあるって方で短時間ではありましたが、濃い時間を過ごせましたよ。

800,000km以上乗られている方や8台を同時所有されている方などが来られると、我ながら凄い集まりなんじゃないかと思うSPASSOでした。(^o^)

Ob 782_0

運動会2013

先週の天気が羨ましく思えた週末で、予定していた土曜日は雨で日曜に延期となり、さらに日曜も朝方も少し雨が降ると行った天気で、青空は出ない運動会となりました。
園庭は土なので前日に雨が降っていたら、水たまりも出来る状態なのですが、先生方がタオルで水を吸い取って整備して頂いた経緯があり、感謝したい所です。
開始時間が1時間遅くなったのも納得の理由です。

49

今年から場所取りは早い者順ではなく事前に抽選で入場の順番が決まりました。入場した順に好きな場所を取ると言うシステムになりました。

昨年から懸念していた息子が年長組、娘が年少組と全園児によるダンスでは同時撮影できないじゃないかと思っていましたが、クランクポッド魚眼レンズの組み合わせで2階の手摺にセットして定点カメラで全体像を動画撮影しつつ、メインカメラでアップ像も撮影してきました。

Video

実際の競技内容としては、2人共よく頑張りました。
特に年長組は組体操があったので、少し湿ったグランドで泥だらけになりながらピラミッドやら東京スカイツリーやらを演技していました。

スーパーR.A.P センターキャップ

2セット目のスーパーR.A.Pにはセンターキャップが付いていないので、某オークションで揃えました。

Cap1

でも、プラスチック製なので爪が割れていたり、引っ掛かる部分が削れていたりで緩いモノがありますので、補修しないと使えそうにありません。

なんかムキになって集めていたら、こんなに集まってしまったぞ。(^^;;;;;

Cap2

フリッカー軽減・比較テスト

LED信号を撮影するとシャッタースピードによっては点滅してしまいます。
その点滅を防止するために「フリッカー軽減」機能を使います。

テストカメラのLUMIX DMC-GF5には
・OFF
・1/120
・1/100
・1/60
・1/50
がありますので、順番に設定してみます。
なお撮影モードは1280x720、60p記録(センサー出力は30コマ/秒)です。

Gf5

撮影場所は東京スカイツリー前の交差点と言う事で電源周波数50Hzです。
OFFではハッキリと点滅していて、1/120と1/60では微妙に点滅している感じに見えますので、1/100と1/50が良いように思えます。
なお、電源周波数が60Hzの西日本ではこの現象は起きないんだそうです。

4x4 ミアータ

マツダの4駆はCX-5、トリビュートやBT-50なんかがありますが、それじゃ物足らないんでしょうかね?

でもベースにロードスター(MX-5)って?(^^;
Miata1bz White4x4 Miata

最後のコレもmiataだって言うんですが、面影がありません。
強いて言えば、シフトレバーとパーキングレバーの位置関係位?(^^;

Miata_jeep_miatajeep

チョコエッグ ディズニー/ピクサー 3

チョコエッグでディズニー/ピクサー版が販売されていました。
シリーズ第3弾みたいですね。

入っているのは全11種。

  1. サリー
  2. マイク
  3. スクイシー
  4. アート
  5. ウッディ
  6. ドーリー
  7. エイリアン(リトル・グリーン・メン)・・ポーズ違い2種あり
  8. ライトニング・マックイーンホーク
  9. メリダ
  10. ニモ
  11. Mr.インクレディブル
  12. シークレット

今回はリトル・グリーン・メンでした。
さらにパッケージに付いている応募券2枚1口として送ると、抽選で総計500名様にジグソーパズル(1000ピース)が当たるキャンペーンもやってますよ!

Chocoegg

Panasonic LUMIX DMC-GF5

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GF5を買いました。今回は買い替えではなく、買い増しで。
最近ツーリングで車載カメラとしてDMC-G6を載せてしまうと、風景が撮れないのでサブカメラとして購入です。

そんな訳で約267gと軽量なカメラを選びました。
コンデジでも良かったのですが、同じマイクロフォーサーズをチョイスした事により、手持ちのレンズが使えると言うメリットがあります。(^o^)

Gf51 Gf52 Gf53

DMC-GF5とDMC-G6を比べてみると、同じマイクロフォーサーズのマウントですが、かなり小さいです。

液晶保護フィルムは以前に大人買いしたニンテンドー3DS用をカットして使いました。
専用品はピッタリですが、値段が高くなりますもんね。(^^;

Gf54

WISH Presents 『白黒歌合戦』 司会者のサイン入りTシャツが当たる!!

トヨタWISHの限定車を記念して「WISH Presents 白黒歌合戦」なるキャンペーンが開催中です。

WISH Presents 白黒歌合戦

ネッツのお店にあるポスター内に書かれたキーワードをゲットして、応募しよう!
ナオト・インティライミ、トミタ栞のサイン入り白黒歌合戦限定オリジナルTシャツを、白色×5名様、黒色×5名様、合計10名様に抽選でプレゼント。

と言う事で、ネッツトヨタへ行って来ました。
”1.8S”MONOTONEのカタログを貰って、ポスターはドコにあるのか聞いてみたら、未だ貼り出していませんでしたよ。(^^;

ちかくにシャア専用オーリスのポスターもあったので取りあえず撮ってきました。

Wish Auris

東京五輪ロド散歩~2013

2020年東京オリンピック開催決定を受けて、今の東京を散歩するツーリングに参加してきました。
基本的に東京日和と同じですが、ルートが違ってフリーフォーメーションになっています。
参加車両は、NA6台、NB2台、NC1台の計9台となりました。

スタート地点の神宮外苑へ向かう途中で1台の参加車と合流。後ろを走って行きましたがウチのナビとは違うルートで大幅に遅れて到着しました。(^^;

神宮外苑をスタートし、代々木体育館、国立競技場と言ったオリンピック関連施設を巡り

Tokyo1 Tokyo2 Tokyo3

都庁や銀座のパレードルートを巡るコースでした。

Tokyo4 Tokyo5

途中数台行方不明になったり、予定していたコースが思ったより長かったのでショートカットしましたが、全台無事にゴールしました。
次回は来年って事なので、この街並みがどう変わったか比べるのも楽しみのひとつかと。

今回はフリーフォーメーションって事でしたので、ほぼ全車の後ろに付いて撮影できたのも良かったですね♪

最近恒例の車載動画も2分割としました。

ノートルダムの鐘とノートルダムの鐘II

今更と言うか、やっとと言うかノートルダムの鐘のDVDを購入しました。(^^;
しかも続編のIIも一緒です。

Notredame

エスメラルダの存在は知っているけど、物語の内容はじめエスメラルダがどう物語に関わっているかなどさっぱり分からなかったので、ずーっと気になっていたんです。

タイミングが良いか分かりませんが、最近発売されたブルーレイ版は一部不具合があり、ディスク交換してもらえるそうですね。

『ノートルダムの鐘』ブルーレイディスクに関するお知らせ

弊社より平成25年9月18日に発売された『ノートルダムの鐘』ブルーレイディスクで、本編の日本語音声に一部不具合が生じることが分かりました。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク