Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

《映画+新体験》 ディズニーMovieNEX 誕生!

ディズニーのブルーレイ/DVDが新しくなるようですね。

《映画+新体験》 ディズニーMovieNEX 誕生!

NEXとは、あなたの夢をかなえる“New Experience/新しい体験” のこと。
これまでのブルーレイ/DVDはもちろん、
いつでもどこでも映画を観られ、さらに便利になったデジタルコピー(クラウド対応)、
そして、特別コンテンツやスペシャルイベントなどの新体験ができるMovieNEXワールドが、
これひとつで楽しめます。

そこには、映画のドキドキと新体験のワクワクが待っている。

「デジタルコピー(クラウド対応)」って奴は、iPadやアンドロイドなどのタブレット端末に入れて持ち運べるようになるって事ですよね。
「MovieNEX」って言うのがよく分かりませんが

  • ここだけで見ることができる限定映像やインタビュー
  • 作品関連の曲やコンテンツのダウンロード
  • ファンだけが参加できる特別イベント
  • 作品関連グッズを購入できるお得なクーポンやセール
  • 次回作や関連作の情報をいち早くゲット!
  • 作品にまつわるグッズプレゼント

に対応って事なんでしょうかね?(^^;
11月20日(水)発売の「モンスターズ・ユニバーシティ MovieNEX」から順次発売だそうです。

おっと、早くもモンスターズ・ユニバーシティがブルーレイ/DVD化なんですね!

Mu_movienex

初めての小学校で運動会

昨日は全国的にも天気が良く運動会日和でしたね。
そして息子も小学校の運動会に参加して来ました。初めての小学校でした。

参加と言っても、来年度入学する予定の子供達を対象とした「ちいさなおともだち」ってタイトルで、競争するわけもなく数人毎に手を繋いで校庭を行進するってプログラムです。
そして最後に粗品がもらえるって事になってます。(^o^)

息子は同じ幼稚園の同じクラスの子と手を繋いで行進していました。
来年から通学する学校は幼稚園と比べて校舎も校庭も大きいのでビックリしたんじゃないでしょうかね。

Undoukai

植木を折られました

我が家はプロパンガスを使っているんですが、そのプロパンガスのボンベを交換する時に植木を折っていかれました。(ーー;)

Tree1 Tree2

しかも2ヶ月連続なんです。
先月は折られた枝より先の細い部分でしたので「まぁ、仕方ないか」と思っていたら、今月は元からポッキリと。

交換するのに邪魔になるんでしたら、一声かけて行動して欲しいモノですね。
折られた枝は元に戻らないので、賠償責任とか問いませんが、これ以上はやめてほしいものです!

2015 Mazda MX-5 / Alfa Romeo Spider mule spied for the first time

ついにと言うかとうとうと言うか偽装車が出てきましたね。

Het is begonnen: Mazda MX-5 en Alfa Romeo Spider

伝えられるところによれば、2つロードスター部品の40%を共有しています。これらの部品は、前面と後車軸、エンジン室隔壁、フロントガラスとその周囲の構造である。
エンジンは別にブランドで提供されています:マツダは 1.5または2.0 SKYACTIVエンジンを選択し、アルファロメオは、コンパクトなガソリンと1.4 MULTIAIRです。

2015 Mazda MX-5 / Alfa Romeo Spider mule spied for the first time

Early speculation suggests the Mazda will use either a 1.3- or 1.6-liter SkyActiv engine, while the Alfa could have a 1.4-liter MultiAir engine with at least 120 HP (89 kW).
The Mazda MX-5 is expected to be launched in 2015 and the Alfa Romeo Spider - which could be called the 2C - is slated to follow shortly thereafter.

エンジンサイズは報道元で変わりますが、マツダはSKYACTIV、アルファはMULTIAIRが搭載されそうですね。またアルファは「2C」って名称になるんでしょうか。

Mx51 Mx52 Mx53

東京日和アフター池上本門寺

東京日和のアフターで池上本門寺へ行って来ました。
3連休、お彼岸と言う事もあり、駐車場はいっぱいで客殿・寺務所の前に停めて参拝開始です。

まずは大堂へ行って皆さんの安全祈願。
お祭りの練習する笛太鼓が響いていました。

Ikegami1 Ikegami2

奥へ行くと五重塔があります。関東に4基現存する幕末以前の五重塔では一番古い塔で400年前から建っているそうな。

Ikegami3

さらに奥へ行くと展望台があり、遠くまで一望できます。しばしマッタリした後、池上会館のレストランで栗おこわを頂きました。
最後に本殿の後ろに庭園があるって事で行ってみると、御廟所でした。

Ikegami4 Ikegami5

帰りはナビに1時間と言われたのですが、すでにR1で渋滞。適当に迂回してレインボーブリッジ、有明コロシアム、東京スカイツリーを通過して約3時間で帰宅しました。
その後昼寝したのは言うまでもありませんが、楽しいひと時でしたよ。(^o^)

東京日和・長月リスタートツーリング~2013

本来は先週の開催でしたが、台風18号襲撃で1週間伸びました。
と言う事で、リスタートです。

今回は初参加車な方が多く、NA6台、NB5台、NC2台の計13台となりました。
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、早朝で22度とTシャツ1枚でオープン走行ができる陽気でしたよ。

Tokyo1 Tokyo2

Tokyo3

新兵器?の魚眼レンズではいつも苦労する東京タワーでも楽々入ります。(^o^)

Tokyo4

先月より新ルールのセクター3ではシルバー隊の隊長に任命されましたので、六本木ヒルズと東京ミッドタウンの中を通過するルートをナビで検索しておきました。

東京ミッドタウン入口ではナビに指定された道ではなく1本間違え、車1台分と言う細い路地へ入ってしまい、ドキドキしながらセクター3を完走しました。(^^;

Tokyo5

今月も車載カメラで撮影しましたが、魚眼での動画にしました。
トンネルやレインボーブリッジなど迫力ある映像が撮れたんじゃないでしょうか。
個人的には東京タワー部分で流れる雲が動いているのにちょっと感動。(^o^)

ミッキーとおけいこ もじ・かず・ちえあそび

娘は最初に、たまごっちの知育ドリルを手に取りましたが、たまごっちよりディズニーが良いと「シールが200枚も付いているよ」とこちらに誘導しました。(^^;

ミッキーとおけいこ もじ・かず・ちえあそび

ミッキーやミニーたちと楽しく遊びながら、文字、数、形、色などを学習します。
また、迷路やちがいさがしなどの知恵遊びで、注意力や観察力、集中力を養います。
お子さんが大好きなシールがたっぷり200枚もついているので、お子さんが積極的に取り組めます。
遊びながら楽しく学べるドリルです。

前回の知育ドリル「ディズニーおけいこ」もスラスラと終わりましたが、こちらもあっという間に終わりました。
もう少しゆっくり丁寧にやって欲しいモノですよ。

Mickey

An "El Camino" thing

エルカミーノみたいにしたかったんでしょうかね?(^^;

Elcamino

詳細は分かりません。(^^;
ついでと言っては何ですが、こんなのも見つけました。
これはガレージにあったら良いなぁ。でも、このために2台廃車にしているのは寂しいですけどね。

Seat

獣電戦隊キョウリュウジャー もじ・かず・ちえあそび

先日の「学研ディズニードリル」が終わったので、今度はキョウリュウジャーのが欲しいと息子が言って来ました。

獣電戦隊キョウリュウジャー もじ・かず・ちえあそび

ドリルでのおけいことして、ペンやクレヨンで書き込むページがたっぷり!
めいろやちがいさがし、運筆など文字書きの初歩、数かぞえなど、キョウリュウジャーといっしょだから楽しみながら「おけいこ」できる!
キョウリュウジャーにちなんだ恐竜のミニ図鑑や、獣電池をモチーフにした数字ポスターなど、のりやハサミをつかった簡単な工作も。
まるごとしっかり遊び尽くせる一冊です。

勉強してくれるのは有り難いんですが、3~5歳用ですから。
来年4月から小学生になる息子には簡単すぎるでしょう。(^^;

Kyoryujya

HAKUBA レンズクリ-ニングセット KA-11

カメラレンズ用のクリーニングキットです。

HAKUBA レンズクリ-ニングセット KA-11

魚眼レンズを購入した時のオマケなんです。
付属のブロアは小さく、既に購入している同じHAKUBA製のシリコンブロアー MINIが便利だし、クリーナーは使いたくないので開封するか躊躇してますよ。(^^;

Ka11

ウィッシュ特別仕様車1.8S“MONOTONE”

前期型同様の名称で特別仕様車が発売です。
黒(ブラック)と白(ホワイトパールクリスタルシャイン)の2バージョンあります。名前も「1.8S “MONOTONE”」

特別装備内容も前期型より簡素化されて、1.8Sがベース車両は一緒ですが、スモークメッキ加工のフロントエアロバンパーグリル、フロントフォグランプガーニッシュとクロムメッキのアウトサイドドアハンドルでアルミホイールは特別じゃありません。
内装にシルバーや(白の場合はパールホワイト、黒の場合はピアノブラック)を追加しています。

スマートエントリー&スタートシステムと盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)が標準装備と言うのは良いですね。

Gallery_img_car01 Gallery_img_car03 Gallery_img_car05 Gallery_img_car06

中秋の名月

今夜は中秋の名月。
満月と言っても、ドコか微妙に欠けているんですが、8時13分が一番満月だったらしいです。
と、J-wave(周波数813)で言ってました。(^^;

折角なのでパチリ。

Moon

DMC-G6Hのキットレンズ(35mm換算280mm)じゃ足りませんでした。(>_<)

ダイドーブレンド×イニシャルD ドリフトプルバックカーコレクション

普段缶コーヒーは飲まないんですが、買っちゃいました。(^^;

ダイドーブレンド×イニシャルD ドリフトプルバックカーコレクション

『ダイドーブレンド×頭文字(イニシャル)D』ドリフトプルバックカーコレクション 2013年9月17日(火)〜景品がなくなり次第終了 カーレースコミックの金字塔 イニシャルDとダイドーブレンドのコラボレーション!86(ハチロク)がドリフトで走る!新機能搭載のプルバックカー !!

全10車種なんですが、この中にロードスターもあるんですよ。
ただそれだけで買っちゃいました。発売日の翌日に買いに行ったら1軒目のコンビニではロードスターはありませんでした。2軒目でやっとゲットです。(^^;

Campaign_img1 Initd

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 3.0m

手元に1.5mのHDMIケーブルはあるのですが、それより長い3mのHDMIケーブルを買いました。

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル (タイプAオス - タイプAオス、イーサネット、3D、オーディオリターン、PS3、Xbox360対応)

Hdmi1 Hdmi2

Amazonブランドです。
パッケージも簡素化されて段ボールに入っていませんでした。

今の所、子供達にパソコンでのゲームをやらせていません。「隣で見ててね」と言ってあります。
ノートパソコンでやっていると画面を覗き込まれると見れなくなるし目も近くなるので、このHDMIケーブルを接続してTVに出力して、子供達は大きなTV画面を見るようにしました。

音もTVから出るので、迫力が増しましたよ。

SAMYANG 7.5mm/F3.5 FISH-EYE 雑感

SAMYANG 7.5mm/F3.5の魚眼レンズで目の前を流れている北十間川から東京スカイツリーを撮影してみました。
比較として右側は14mmの標準ズームレンズ(35mm換算で28mm)での撮影です。

Skytree1 Skytree2

縦撮りでも中央に東京スカイツリーを持ってくればあまり歪みませんでしたが、端に行くほど歪みは酷いですね。
解像度はちょっと低い感じもありますが、この画は他では考えられません。

Skytree3 Skytree4

近くの花壇でも。
地球は丸かったです。

Skytree5

夜の東京スカイツリーも綺麗でした。
動画は2分過ぎからの噴水の方が更に綺麗でしたけど。(^^;

Night

嵐の前の静けさ

台風18号が関東へ接近中ですね。

今朝風の音が大きくなって目が覚めました。
風は強かったですが、雨はまだ降っていない朝焼けが綺麗でしたよ。

Wether

LUMIX G5 ネットでつくるフォトブックプレゼントキャンペーン

DMC-G5を購入した時のキャンペーンをやっと使いました。(^^;

LUMIX G5 ネットでつくるフォトブックプレゼントキャンペーン

愛用者登録後に申し込むと、アスカネットが運営するフォトブックサービス「My Book(マイブック)」の1冊無料クーポンがもれなくプレゼントされる。

My Bookと言うサイトで写真集が誰でも簡単に作成できます。
編集ソフトをダウンロードし、PCにインストールする手間はありますが、自分で写真を選べて、配置も出来るし、文章も入力できます。

と言う事で、子供達を題材に1冊作ってみました。

Album1 Album2 Album3

梱包もしっかりで、クリアケースに入った上質本でした。
ハードカバー、ソフトカバーも選択できるので、お気に入りの1冊が出来るんじゃないかと思います。(^o^)

学研わくわく知育ドリル『ディズニー おけいこ (2歳・3歳・4歳)』

息子だけに買うと娘が騒ぐので娘用も勉強してもらいます。(^^;

ディズニー おけいこ (2歳・3歳・4歳)

ミニーやディズニープリンセスなど、ディズニーの女の子キャラクターたちといっしょに、遊びながら学べる一冊です。線をなぞったり、シールを貼ったり、楽しい問題ばかりなので、子どもが初めて取り組むドリルとして最適です。

こちらも楽しくすらすらやってます。
おかげであっと言う間に終わるので、適当な所で切り上げさせないと2~3日で終わっちゃいそうですよ。(^^;

Okeiko

CUP NOODLE CURRY × GUNPLA PROJECT 2013

カップヌードルにガンプラが付いてます。
応募期間は過ぎてしまいましたが、オリジナルカラーのガンプラが当たるキャンペーンもやってましたね。

CUP NOODLE CURRY × GUNPLA PROJECT 2013

Red Green

ぶっちゃけ買う予定は無かったんですが、思い切った値下げにやられてしまいましたよ。(^^;

Price

2013/9/26追加
作る予定は無かったのですが、息子に急かされ作りましたよ。

Bild

SAMYANG サムヤン 7.5mm/F3.5 FISH-EYE マイクロフォーサーズ用 ブラック

魚眼レンズ買いました。
初めての社外レンズ(韓国製)で、マニュアルフォーカス専用レンズです。

SAMYANG サムヤン 7.5mm/F3.5 FISH-EYE マイクロフォーサーズ用 ブラック

Samyang1 Samyang2 Samyang3

魚眼レンズなので画角は180度あります。
花形のレンズフードは取り外し出来ませんし、フィルターも付けられません。

Panasonic純正の10mmより広角レンズは「LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014」と魚眼レンズの「LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008」があり、オリンパスからは「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」があります。
いずれも約5万円OVERと高価なレンズとなっています。
一時期は一番安いオリンパスの9-18mmにしようかと思いましたが、使用時にレンズを伸ばさないとならない事が判明し購入意欲が無くなりました。

色々調べていると韓国メーカー「SAMYANG」から安いけど、そこそこ良い魚眼がある事が判明しました。
ちなみに価格コムで「マイクロフォーサーズマウント系」の「フィッシュアイ」を検索しても出て来ませんよ。価格コムはこちら「SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT [ブラック]」です。

最初に書きましたが安いのには理由があり、マニュアルフォーカス専用で電子接点がありませんので、EXIF情報の絞り値と焦点距離が「0」になります。
最短撮影距離は9cmと手持ちのレンズ内では最短です。

楽しげな風景なんかが撮れると良いな。(^o^)

Suzuki-Powered Caterham Seven 165 Says No To Fat Wheels in Frankfurt

スズキのエンジンを使用したケータハムセブン165がお披露目です。

Suzuki-Powered Caterham Seven 165 Says No To Fat Wheels in Frankfurt

This point neatly brings us to the Caterham Seven 165, the car that bowed at the Frankfurt motor show. As you already know, the minuscule 660cc turbocharged motor, normally found in a Suzuki Kei car, has been bumped up to 80 hp

スズキの「K6A」型660ccエンジンを最大出力80psにパワーアップして搭載してます。
タイヤも細めでサイクルフェンダーじゃなくクラムシェルフェンダーの方が似合うんじゃないかな?
自主規制の64psで軽自動車として日本で販売されたら欲しいかも!

来年1月に£17,000(約260万円)辺りで販売って事です。

Caterham71653 Caterham71654

USJでディズニー仮装はご法度か 「ミッキーマウス」が注意受けた写真の真相

またまたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が騒がしくなってますね。

USJでディズニー仮装はご法度か 「ミッキーマウス」が注意受けた写真の真相

大阪の人気テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」に、「東京ディズニーリゾート(TDR)」でおなじみの「ミッキーマウス」と「ミニーマウス」らしい被り物をした2人組が入園した。

インターネット上にはスタッフに注意されているような写真が複数アップされ注目を集めている。園内での仮装を認めているUSJでもディズニーキャラクターの仮装はNGなのだろうか、というのだ。

ニュース記事を見ると画像が無いので、どんな仮装か判断付きませんでしたが、実際に見てみると「これはアウトでしょう!」

23656133

ディズニー関係だからNGとかと言うよりは防犯上問題がアリアリですよね。
ディズニーだって「仮面・ゴムマスク・仮装メイクなど、お顔がわかりづらくなるほどの仮装はしないで!」って言っているけど、常識範疇の様な気がしますね。

それにしてもミッキーとミニーの被り物がよく有ったな!

DMC-G6ファームアップ

6月に購入したDMC-G6ですが、7月に初期不良と言う事で交換しました。
交換後、問題が発生していません。

ちなみに、
ファインダーを覗いた後、背面液晶を使って、すぐにファインダーを覗いたりするとハングアップして何も受け付けなくなり、電源レバーをOFFにしても電源が落ちない状態になったりしたんです。

そしてファームウェアのアップデート通知が届きました。

更新日付:2013年8月27日
バージョン:Ver.1.1
主な内容:
•Wi-FiによるApple社製Macパソコンとの接続不具合を改善しました。
•アイセンサーによるモニター/ファインダー自動切換の安定性改善を行いました。


初期不良じゃなくファームの問題だったようで。。。(^^;
ファームアップしておかないと再発しそうだ!

G6

学研ディズニードリル『入学準備~小学1年のひらがな・カタカナ』

来年春に小学生になる息子へプレゼント。

入学準備~小学1年のひらがな・カタカナ

ミッキー、ミニー、くまのプーさん、プリンセスなど、ディズニーの人気キャラクターが大集合した入学準備~1年生向けの練習ドリル。ストーリーを読んだり、特製シールを貼ったりと、楽しく学びながらぐんぐん力を伸ばします。

表紙がミニーちゃんなので躊躇しましたが、中身はミニーちゃんだけじゃないので男の子でも大丈夫だと思います。
結構楽しそうにやっているので、もう少し早めに買ってあげれば良かったかも。(^^;

Hiragana

プログレッシブとインターレース

DMC-G6の動画撮影モード(AVCHDのみを記載)は下記の通りです。

  • 1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
  • 1920×1080(FHD/60i:約17Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)
  • 1920×1080(FHD/30p:約24Mbps)、30p記録(センサー出力 30コマ/秒)
  • 1920×1080(FHD/24p:約24Mbps)、24p記録(センサー出力 24コマ/秒)
  • 1280×720(HD/60p:約17Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)

60pとか60iとありますが、数字の部分は1秒間に何コマ撮影しているかと言う表示。ちなみに24pは毎秒24コマで映画と同じになります。
後ろのpはプログレッシブ、iはインターレースと言う意味です。

Image

プログレッシブとは、走査線と隙間なく表示していく方法で動きの速いモノでも綺麗に撮影できます。

プログレッシブの動画を切り取っても綺麗に表示してくれます。
#ジオラマモードの撮影でナンバー隠しのモザイクを入れているので、この動画は画質悪いです。(^^;

P

インターレースは走査線をひとつ起きに表示していく方法ですので、インターレースは動きの速いモノはチラつきやすいです。

インターレースの動画の一部を切り取るとこんな感じで走査線が見えてしまいます。

I

FHD/60pモードが最高画質で動画が撮影できます。
欠点としては、メモリーを大量に使うと言う事と、29分59秒までしか連続録画が出来ません。
その他のモードではメモリーかバッテリーが尽きるまで録画できるので、今ではHD/60pのモードで撮る事が多いですね。

モンスターズ・ユニバーシティ(ディズニー・ゴールデン・コレクション)

モンスターズ・ユニバーシティの絵本を買いました。
シリーズで揃えているディズニー・ゴールデン・コレクションです。

本のサイズとページ数が文字を覚え始めた息子には丁度良いみたいです。

その息子が見つけたのですが、モンスターズ・ユニバーシティに番号が振られていません。
本棚に並べた時に番号ではなくミッキーになっていました。
そう言えば、背表紙もシリーズの紹介ではなくなっていましたよ。

Mu1 Mu2

東京スカイツリー墨田区の子ども達からデザイン募集したライティング

すっかりチェックするのを忘れていましたが、9月7日までの期間限定で「2020年東京オリンピックへ!」と「明花(メイカ)」がライティングされていますよ。

墨田区の小学校の子ども達から募集したライティングデザインで、計3,444の中から選ばれた2作品となっています。

Skytree Meika Train

OB-DAY~2013/09+ビデオ上映会

先月は夏ツーがありましたので、2ヶ月ぶりのOB-DAYでした。
横浜から渋滞なく順調に戻って来れましたので、途中で昼ご飯を食べてピッタリな時間に間に合いました。

Ob1 Ob2

駐車場は空きがあるけど、店内はいっぱいでした。
近所の人が暑いので涼みに来ている感じでしょうか。

今月はNA4台、NB1台、NC1台、他マツダ車2台、ダイハツ車1台、ドイツ車1台と徒歩1名の計11名となりました。

夏ツーの報告が話題の中心って感じでしたが、後半は久々にもりあつさんが登場したので近況報告やTEINのEDFC ACTIVEのインプレッションなど色々盛り沢山となりました。

OBの後、鈴王邸でのビデオ上映会。私が帰った後、闇カレー大会になったようですが、その後はどうなったんでしょうかね?

Ob3 779_0

第1回おはよう横浜みなとMTG

今月から始まりました「おはよう横浜みなとMTG」に参加してきました。通称「おはみな」だそうです。

Yokohama1

車種は、自分が所有するマツダ(ユーノス)ロードスターが基本ですが、オープン、スポーツ、旧車、ノーマルと幅広く求めます、何より横浜在住、横浜が好きな人同志の交流をすすめたいです。

と言うコンセプトだそうですが、横浜に住んでいる訳でもなく、特に好きな地域って訳でもありませんが、第1回って事で思い切って行って来ましたよ。

横浜港シンボルタワーでの開催でしたが、主催者さんのご厚意で赤レンガ倉庫からシンボルタワーの間(山下公園~港の見える丘~外人墓地~ドルフィン前~根岸プール前)をプチツーリングしてきました。

シンボルタワーへ一番乗りしたら続々と参加車両が到着。NA5台、NB4台、NC4台、シルビア・ヴァリエッタ3台、Audi TT1台の合計17台となりました。

普段全くと見かけないヴァリエッタが3台揃ったのは圧巻でしたねぇ。中央の白い車は元々デモカーだったらしくそれだけでも迫力ありました。

Top Yokohama2

イベント後半には馬も出てきたゆるい感じのMTGとなりました。
MTGの解散宣言後は高速に乗って、流山のOBへと向かうのでありました。(^^;

Yokohama3

#後ろに見えるヒーレー達は別グループの集まりで、おはみなとは無関係です。

夏休みの思い出~2013

今年も子供達の夏休みが終わりました。

毎年恒例の「なつのわくわくカレンダー」の日記で、夏休みの思い出って事で「おもいでの えを かこう」と言うページがあります。

左は息子でモンスターズ・ユニバーシティのマイク、右は娘で獣電戦隊キョウリュウジャーのグルモナイトだそうです。
モンスターズ・ユニバーシティは映画を観に行ったから分かりますが、獣電戦隊キョウリュウジャーはTVで観ているだけなんですけどね。(^^;

一番楽しかった思い出は二人とも「水族館でのスタンプラリー」だそうです。
夏休みが始まる前にディズニーシーへ行ったから、一番の思い出は水族館になったのかな?

Summer

サイドブレーキについて

先日のドラテク向上MTGでサイドターンをやる時、NCはサイドブレーキが手前にあるので良いね。なんて会話がありました。
NA、NBロードスターのサイドブレーキは左側、NCロードスターは右側にあるんです。

そして何故同じ場所にないのかと話をしていたら、講師の出来さんから「マフラーが通っているから」と。

NAロードスター発売当初、右ハンドル仕様、左ハンドル仕様共にサイドブレーキは左側なので「共通にしてコストダウン」なんて言われてましたので、目から鱗でしたよ。(T_T)

そんな話題があったので、内装写真で確認してみました。

NA

Na

NB

Nb

NC

Nc

やはりNCはどちらも右側にサイドブレーキがあるんですね!

KIRIN×DISNEY カジュアル扇子 C

キリンビバレッジのペットボトル、生茶とか午後の紅茶など4本をまとめ買いして、ディズニーの扇子をゲットです。
前回はAでしたので、今回はC。残るはBだけか?(^^;

Fan2

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク