Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

「ココログ出版」サービス終了のお知らせ

うーん、困った。
数年前にも活用していたんですが、ココログ出版が終了してしまいます。

「ココログ出版」サービス終了のお知らせ

2013年9月30日(月)15:00 をもちまして「ココログ出版」の
サービス提供を終了させていただくこととなりました。

ご利用の皆さまにご迷惑をお掛けいたします事を深くお詫び申し上げます。
また、これまで「ココログ出版」をご利用いただきました皆さまに心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

このお知らせの後、駆け込み申し込みが殺到したらしく現在受付を中断していて、9月2日から再開し、9月30日で終了の予定だそうです。

出版化できる楽しみもあったブログなのですが、これからはどうしようかと検索してみたら「ブログ出版局」「MyBooks.jp」などがありました。

簡単に比較してみたら他で出版した方が良いんじゃないのか?(^^;

  ココログ出版 ブログ出版局 MyBooks.jp
本サイズ A5変形
横137×縦188mm
四六版
横127×縦188mm
A7横、A6、B6、B5
上記から選択可能
モノクロ基本料金 980円 840円 770円(*
モノクロ/頁 12円 8円 6円(*
カラー基本料金 1,280円 1,050円 970円(*
カラー/頁 38円 34円 23円(*
送料 525円 500円 525円
条件 最低80ページ
最大448ページ
最大460ページ 最低50ページ
最大480ページ

(* B6サイズの場合

Cocolog

任天堂、一体型携帯機「ニンテンドー2DS」を海外発表!

ニンテンドー3DSの3D機能を除いた2DSが発売のようですね。

任天堂、一体型携帯機「ニンテンドー2DS」を海外発表!

 「ニンテンドー2DS」は、3DSシリーズのエントリーモデル。ニンテンドーDS以来の上下2画面構成は変わらないが、3DSとは異なり上画面液晶は裸眼立体視には対応しない。DSシリーズでこれまで継承されてきた折りたたみ機構も持たず、一体型ボディを採用。横から見ると、上画面方向に向かって厚みが増している。スピーカー用に空けられている穴が上画面左の1カ所のみ。ホームボタンは下画面の下中央に位置しているが、スタートボタンとセレクトボタンは右側にある。カラーは赤と青の2色が用意されている。

今の所、海外発表だけで日本ではどうなるのか不明ですが、発表は近いのでは?

私も3DSを使ってますが2Dでゲームやってますので、2DSでも良いのですが折りたたみじゃないボディは大きく使いにくいんじゃないでしょうか?
折りたたむ事でゲームを中断できるんですが、その代わりにスリープボタンが付くようです。

ヒンジがなくなり壊れにくくなると言うメリットもあるので子供用にって思うんですが、十字キーやA、B、X、Yボタンの位置とL、Rボタンの位置関係を見ると手の小さな子供では使えないと思うんですよねぇ。(^^;

Red2 Red3

メラミンスポンジでホイール掃除

スーパーRAPの裏側がブレーキダストで真っ黒でしたので、メラミンスポンジで掃除してみました。

ホイールは4本って事で4つにカットされているメラミンスポンジを買ってきました。
そして水をかけてから擦ると、結構簡単に汚れが落ちましたよ。(^o^)

ただ、サイズ的に持つには丁度良いのですが、すぐになくなるので後半足らなくなる感じでした。(^^;

表面は傷が付くかもしれないのでオススメできませんが、裏面なら良いんじゃないでしょうか?

Rap1 Rap2

ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクお客様アンケート

ディズニー・モバイルからのアンケートを答えて、QUOカードをゲットです。
アンケートに答えた事も忘れる位前に応募してました。(^^;

Disneymobile

SanDisk UltraSDHC UHS-Iカード Class10 32GB SDSDU-032G

最近のイベントで16GBのSDHCカードを使い切る事が続いたので、32GBのSDHCカードを購入しました。
16GBまでなら意外と手ごろな値段ですが、32GBから一気に上がるイメージがありなかなか手が出ませんでしたが、必要に迫られてと言った感じでしょうか。

SanDisk UltraSDHC UHS-Iカード Class10 32GB SDSDU-032G

もちろんSanDisk製をチョイスしましたよ。まぁ正規モノじゃありませんけどね。(^^;
DMC-G6はUHS-I対応なので、UHS-I対応製品です。
「もちろん」の意味はこちらで語ってます。

パッケージを見てみると、

  • WATER PROOF
  • SHOCK PROOF
  • X-RAY PROOF

と書いてあります、防水、耐衝撃は分かりますが、X-RAYって。。。
SanDiskのホームページに、耐X線と書かれていました。「空港のX線検査による影響を受けません」だそうです。飛行機をよく乗る人は必須項目なんじゃないでしょうかね。

Sdhc Proof

ディズニージグソーブックプリンセス―4つのジグソーパズルで遊ぼう!

先週息子だけを連れてツーリングへ出掛けたので、娘へのお詫びって事で「ディズニージグソーブックプリンセス―4つのジグソーパズルで遊ぼう!」を買いました。

Princess

全4ページの本なんですが、中身はパズルです。
このシリーズでカーズ版は既に家にあるので、娘がカーズでパズルをしているので、プリンセスが良いんじゃないかなぁって。(^o^)

ドライブレコーダーで撮った花火大会

随分前の話ですが、とりで利根川大花火の時、利根水郷ラインを走ってました。
ドライブレコーダーに映ってましたので、YOUTUBEに上げましたよ。

本当は渋滞必須だったので、迂回しようと思ったのですが子供達に見せようと思い向かったのは間違いでした。
この動画の直後は花火は見ないで迂回しちゃいました。

Fire

KIRIN×DISNEY カジュアル扇子 A

キリンビバレッジのペットボトル、生茶とか午後の紅茶など4本をまとめ買いして、ディズニーの扇子をゲットです。

Fan

以前にダイソーで買った扇子と骨の模様が同じだったのには笑えましたが。(^o^)

小学館ビル壁面の落書き大会

今話題の小学館ビルを見学に。(^o^)
24日(土)、25日(日)ならば中に入れて見学ができるって公表されましたが、1日限定3,000人で約10分の入れ替え制と言う事なので、外からでも良いかと。

流石にガラス越しでは見にくい壁画もありますが、それは分かってもらえているようで別に撮影->印刷されたモノが貼り出しされています。

Syogaku1 Syogaku2

落書きの詳細はニュースサイトを見るのが良いんじゃないでしょうか。

取り壊される前に漫画家集まれ! 小学館ビル壁面で落書き大会やってるぞ

小学館は、2016年春をめどに新社屋を竣工する計画を発表しており、現在の小学館ビルは9月には取り壊されることになっています。そこで小学館に縁のある漫画家らが、壁などに落書きをしているというのです。空白があれば書かずにはいられないのが漫画家のサガなんでしょうか。藤子不二雄Aさんや浦沢直樹さん、島本和彦さんら漫画家たちが参加しているようですよ。

ニュースサイトを見ても見れないモノを撮影してきました。
小学館ビル全景です。このビルが取り壊されちゃうって事なんですよね。

Syogaku3 Syogaku4 Syogaku5

葛西臨海水族園

夏休みって言う事で、葛西臨海水族園へ行って来ました。

東京ディズニーリゾート近くの大観覧車がある葛西臨海公園に隣接してます。
そんな訳で、葛西臨海水族園からも東京ディズニーリゾートが遠目で見えるんです。

Kasai1 Kasai2

ココはドーナツ型の水槽で泳ぐクロマグロが有名。
他にもペンギンや太平洋、インド洋、大西洋や北極海、南極海と世界の海毎に分類されて展示しています。
東京湾に面しているって事で東京の海も展示されてます。

Kasai3 Kasai4 Kasai5

帰り際に子供達に「何が面白かった?好きなのは何?」と聞いてみたら「全部!」だそうです。
張り合いないですなぁ。(^^;

東京日和・葉月ツーリング~2013

酷暑と言われる今日この頃ですが、早朝ツーリングの東京日和ツーリングへ行って来ました。
朝5:30頃の気温は既に27度でしたよ。(>_<)

今回は珍しくNA5台、NB4台、NC5台とほぼ同じ比率となり、他1台の計15台となりました。
そのうち1台はたまたま居合わせたNCに乗ったカップルを誘っての台数です。(^^;

Tokyo1

2度目の参加となった息子も東京タワーでは走り回り、直後に息切れ。(^^;

Tokyo2 Tokyo3

セクター3は今回から新ルールを導入。
3台1組になり、ルートは自由でゴールの神宮外苑まで目指します。
都内は全く分からないので、小隊長さんに付いて行くだけですが、国会議事堂前、迎賓館前など良さげな場所が多くありました。

Tokyo5

帰りもオープンで!っと帰路に付きましたが、やはり息子と一緒なので屋根閉めてエアコンかけて帰りました。ちなみに帰り(9:30頃)は外気温34度となってました。
来月には涼しくなり走りやすくなる事でしょう。

先日の夏ツーリングと同様に車載カメラで撮影しました。
前回は防水デジカメでしたが、今回はDMC-G6のジオラマモードの動画なので10倍速になってます。

東京ディズニーリゾート(R)30周年記念 音楽コレクション「ハピネス」 CD全12巻

東京ディズニーリゾートの30周年を記念してCD12枚組と言う音楽コレクション「ハピネス」が発売です。

東京ディズニーリゾート(R)30周年記念 音楽コレクション「ハピネス」 CD全12巻

東京ディズニーリゾート(R)30周年を記念・テーマパークファンにお贈りするスペシャルなCD-BOX!30年間の音楽をたっぷり詰め込んだ宝箱のようなコレクション。

と言う事で、無料CD付きの案内資料を取り寄せてみました。

Ucan1 Ucan2

添付CDの収録曲は

  • 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
  • 東京ディズニーランド20thアニバーサリー ディズニー・ドリームス・オン・パレード
  • ワンマンズ・ドリームⅡ-ザ・マジック・リブズ・オン
  • タワー・オブ・テラー
  • ナイトフォール・グロウ
  • ディズニー・サンタヴィレッジ・パレード
  • ハピネス・イズ・ヒア

とスゲーと思って聞いてみたら、全曲1分前後。しかも30秒位はCDの案内が入ります。
そりゃー案内資料ですもんね。(^^;

欲しい曲もあれば、要らないと思う曲もあるので、12枚組だけじゃなくバラでも販売してくれたら買うんだけどなぁ。

オリジナルカラーWiiリモコンストラップセット

クラブニンテンドーからゲットです。

オリジナルカラーWiiリモコンストラップセット

『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に登場するおなじみのキャラクターをイメージした、Wiiリモコン専用ストラップの4本セットです。(お持ちのWiiリモコンのストラップと交換してご使用ください。)

ニンテンドーポイントの期限が迫ってきたのと、オリジナルカラーWiiリモコンストラップセットが在庫のみになったので、交換してもらいました。

3歳の娘は未だゲーム内容を理解するのが難しいと思うので、もう少ししたら家族で遊べるかもね。

Wii

トイ・ストーリー・オブ・テラー(原題) / Toy Story of Terror(恐怖のトイ・ストーリー)

トイ・ストーリーの新作です。

「トイ・ストーリー」新作は『サイコ』に影響を受けたホラー!メインキャラはジェシーに!

人気アニメ「トイ・ストーリー」シリーズの新作「トイ・ストーリー・オブ・テラー(原題) / Toy Story of Terror」(恐怖のトイ・ストーリー)が今年10月、米放送局ABCで放送されることが決まった。TVGuide.comが報じた。

10月に放送する30分のテレビスペシャルって事のようなので日本での公開はどうなるんでしょうかね?

本作で描かれるのは、ボニーに連れられ車で楽しく旅をしていたおもちゃたちが、一夜を過ごす羽目になったモーテルで遭遇する恐怖。おもちゃの一人が姿を消したことで、残されたおもちゃたちは自分たちが消される前にその謎を解かなければならない……というストーリーだ。

ハロウィーンって事でホラー仕立てになっているようです。
さらに「D23エキスポ」で冒頭10分間が公開されたって事のようで早く見てみたいですね♪
30分モノの冒頭10分と言ったら、1/3見せちゃった事になりますが。(^^;

「トイ・ストーリー」シリーズ最新作の冒頭10分が初お披露目

同作は、30分のテレビアニメとして制作される単発エピソードで、アメリカでは今年のハロウィンの時期にあたる10月16日からの全米放送が決まっている。米アナハイムで行われたディズニーファンのためのコンベンション「D23エキスポ」で、冒頭の10分間が披露された。

Toystoryofterror

24 Hours of LeMons

「24 Hours of LeMons」って面白そうですね。
「24 Hours of Le Mans」じゃありません。ル・マンじゃなくてレモンです。(^^;

オフィシャルサイトは、こちら

ちなみにLemonはアメリカのスラングで「ダメグルマ」の意味があるそうです。
とにかく出場車両が普通じゃありません。

例えば、こんなの。

Lemons1 Lemons2

もー、なんでもアリですね。(^^;

個人的にはFrankenMiataがイチオシ。(^o^)

Lemons3 Lemons4 Lemons5

昔は原チャリ2時間耐久レースやらロードスター4時間耐久レースとかやった事ありますが、また仲間とレースに参戦してみたいなぁ。

DMC-G6で流し撮り

先日のドラテク向上MTGで流し撮りに挑戦してきました。
去年の筑波サーキットとは大分進歩したんじゃないでしょうか。(^o^)

去年はファインダーなしのDMC-GF2でiAモードのカメラ任せでしたので、コントラストAFと言うのがモロに出て赤い車しか上手く撮れませんでした。
今回はファインダー付のDMC-G6で、シャッター優先AEモード(露出時間1/100秒)で手ブレ補正も縦方向のみに効くモードと条件も違います。

Rx8 White Blue

レンズ「H-FS14140」によるのかもしれませんが、近くに来た場合はピントが合う場面も多かったですが、遠目では甘めなピントとなりました。

Orange Red

アルミニウムメタリックのRX-8やシャストホワイトのロードスターがそれなりに撮れるのはカメラが進歩したんでしょうね。
等倍で見たらボケボケなので、ブログに貼る程度の画質が良いようで。(^^;

モンスターズ・ユニバーシティを観てきた

週末にディズニー・PIXAR映画「モンスターズ・ユニバーシティ」を観てきました。

モンスターズ・インクに入社する前、学生時代の話だけかと思っていたら、最後には入社して、怖がらせ屋になるまでが描かれていました。
さらにスタッフロールの後には、TVCMで「急がなくっちゃ!」とナメクジタイプのモンスターが急ぎますが、その結末も出てきますよ。(^o^)

Mu

後期型、半年点検

WISHの半年点検に行って来ました。

今回は半年で2,000km走っていないので、前期型より乗ってません。(^^;
大きな問題もなく、不満もないので良いんですけどね。

それより担当してもらっている友人が異動になり、距離は近くなったけど道がいつも混んでいる所なので時間的には遠くなり不便です。
裏道探せばあるのかなぁ。

Netz

第3回 筑波ドラテク向上MTG

連日猛暑日ですが、筑波サーキット・ジムカーナ場にて「第3回 筑波ドラテク向上MTG」に参加してきました。
前回は走りましたが、今回は撮影メインのスタッフで。(^^;
今回もレーシングドライバーの出来さんを講師に迎えてのドラテク道場でした。サプライズゲストで自動車評論家、そして日本カーオブザイヤー選考委員でもある藤トモさんもいらしてました。

参加者はNA1台、NB5台、NC3台のロードスター。さらにRX-8の合計10台。
今回は午前中のみでしたが、台数が少ないので、嫌ってほど走れていました。
NCの1台は、オーバーヒート気味になりエンジンが回らなくなりました。エンジン停止して暫くしたら復活したので、コンピュータがチェックしているんでしょうね。

Gym1 Gym2 Gym3

講習内容は前回と同じ。
でも前回は5月だったので、走りを忘れている部分もあったし、路面温度も45度以上でタイヤのグリップ力も違い難しいようでした。

参加台数が少ない事や仲間内でのイベントなので特別に数本走らせてもらいましたが、ヘルメット被って、長袖シャツ着ただけで汗だくで、本気で走らずに正解と思っちゃいました。(^^;

Gym4 Gymall

最後はジムカーナ場から近くのレストランに場所を替えて、食事しながらおしゃべりタイム。
藤トモさんの隣で食事できたのは、サイコーの思い出となりました。(^o^)

格安データ通信専用SIM~2013

約1年前から使っているBBエキサイトのデータ通信専用SIMですが、いつの間にか仕様が変更されていたり、競合他社も色んな種類が出てきているので、一度まとめてみます。

Lte

各社色んなプランがありますが、月額1,000円以下のみ記載してます。

1年前に比べると、通信速度が上がってますね。LTEの高速通信がオプションではなく、最初から含まれているプランも出てきました。

DTIは月額最安値ですが通信速度が100kbpsなので、BBエキサイトから乗り換えたいプランは見つかりませんでした。
使っている端末「Sony Ericsson Xperia Ray」もLTE対応じゃないので、今のプランで必要にして十分です。

追伸:2014年版の格安データ通信専用SIM一覧をアップしました。

東武野田線60000系 乗車

新型車両にやっと乗る事が出来ました。
初めて見た時とヘッドマークが違うのは車両が違うからでしょうかね?

Tobu1

LED照明、Wi-Fi設備と新技術満載ですが、LED照明は何故かピンクっぽいので色合いがおかしく見えますが、携帯やニンテンドー3DSなど液晶を見ていると目に優しい感じがしました。

Tobu2 Tobu3 Tobu4

流石に乗り心地はイイです。振動が少ないですし、音も静か。
現在は2編成なのでもっと増やしてくれるとイイナぁ。

Wi-Fiを接続してみたら、こんな画面に。。。無料で気軽に接続って言う訳にはいかないようです。(^^;

Tobu5

Mazda MX-5: The Complete Story

洋書ではありますが、ロードスター本です。
The Complete Storyって言う位ですから、歴史が詰まった本なんじゃないでしょうか?

日本のAmazonでは、中身が見れませんが、イギリスのAmazonでは少し中が見られますので目次を見てみると。。。

  1. Mazda Before the MX-5
  2. Conception
  3. Mazda MX-5 Mk1 (NA)
  4. Driving a Mk1 MX-5 Today
  5. Mazda MX-5 Mk2 (NB)
  6. Driving a Mk2 MX-5 Today
  7. Mazda MX-5 Mk3 (NC)
  8. Driving a Mk3 MX-5 Today
  9. Production and Sales
  10. Limited Editions
  11. Concept Cars and Prototypes
  12. The MX-5, Rebodied
  13. MX-5 Mk1 Buying Guide
  14. MX-5 Mk2 Buying Guide
  15. MX-5 Mk3 Buying Guide
  16. MX-5 in Motorsport
  17. What Dose the Future Hold?

10、11、17が気になりますが、ちょっと高いのがネックかも。(^^;

Completestory1 Completestory2

ケンコー・トキナー 三脚・クランプ両用 クランプポッド プロ100

カメラを車に装着したくて買いました。

ケンコー・トキナー 三脚・クランプ両用 クランプポッド プロ100

Cranp1 Cranp2 Cranp3

どうやらOEM製品が存在するようで、

サンワサプライ マルチクランプポッド DG-CAM16
マーキュリー マルチクランプポッドL CX-3000

も同様と思われます。

素材はアルミ製で、重量800gと意外とずっしりきます。肝心の最大搭載重量は1kg。ミラーレスカメラのDMC-G6ならH-FS14140を付けてもまだまだ余裕です。
本体カラーはブラック、グリーン、シルバーと3色ありますが、値段が一番安かったグリーンにしました。

なお、軽量モデル「マーキュリー マルチクランプポッド mini CX-2500BK」も存在します。
本体重量300g、耐荷重400g以下なので、使う機材で使い分けると良いかもですね。

追伸。
使用初日、雲台部分のネジが外れました。スプリングとネジが飛んで行きましたが、見つかって良かった。増し締めが必要かと。

Kenko

すれちがい通信のデータを一時的に預けられる「すれちがい通信中継所」のサービスが本日スタート

ニンテンドー3DSの機能で、すれちがい通信って言うのがあるんですが、中継所が出来る事でより多くの人とすれちがい通信できるようになるんじゃないでしょうかね。

すれちがい通信のデータを一時的に預けられる「すれちがい通信中継所」のサービスが本日スタート

本サービスは,すれちがい通信のデータを中継所に一時的に保管して,同じ中継所を通りかかった人にデータを送るといった仕組みだ。これにより,今まですれちがい通信の機会が少なかった人でも,「すれちがい通信中継所」の近くを通りかかることで,データのやり取りが可能になった。
 ただし,「すれちがい通信をした中継所とは,その後8時間すれちがい通信ができない」などといった制限があるので,詳細を公式ページで確認してほしい。

通常はゲームをしながらでも「すれちがい通信」をしてくれますが、公式ページでは「スリープモードで」って書いてあるのでゲームをしながらだと「すれちがい通信中継所」には反応しないのかもしれませんね。
何が違うのか分かりませんが。。。(^^;

Image

ラブリーミニー シートベルトパッド

娘用にシートベルトパッドを買いました。
もちろんミニーちゃん柄です。息子用は随分前にミッキー柄で買っていたのでお揃いになりました。

Minnie Mickey

ミニー柄で大きなリボンが付いているので可愛いのですが、ハッキリ言って邪魔です。(^^;
肩にパッドを充てると頬にリボンが触ります。リボンが当たらない様にずらすとパッドの意味が無くなります。(--;

夏ツー2013

今年もSPASSO夏ツーリングは福島へ。
ただ今年はお盆時期より早めに行って来ました。

1泊2日の工程で、初日は見送りのみの参加。
道の駅しょうなん集合で、挨拶のみ。(^^;

Summer1

2日目は皆が宿泊しているホテルへ朝5:00出発で、9:00までに余裕で到着。
道中、常磐道の水戸付近では「雨走行注意」の表示もありましたが、霧のみでした。朝早いので混雑も無く、気温も高くなく、日射しも柔らかで気持ちの良いドライブが堪能できましたよ。(^o^)

Summer2 Summer3

ホテルを出発して、目指すは磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイラインの観光有料道路3ライン。
7/25から料金徴収期間満了って事で、無料になっているんです♪

その後、円盤餃子の餃子の照井へ。
予定時間を大幅に遅れて到着しましたが、並んでいると店員さんが出てきて、今並んで居る人で午前の営業を終了と言ってました。
約1時間並んでハーフの円盤餃子と味噌ラーメンを注文。注文時は量が多いかと思いきや、丁度いい感じで完食しました。

Summer4 Summer5

お腹もいっぱいになり朝早かったのもありで眠気ありましたが、XSエナジードリンク飲んで高速道路へ。
途中で小雨には会いましたが、良いペースで走りもう少しって事故渋滞。スマートフォンで渋滞情報を確認してましたが、上り下り共に事故が多かったです。
渋滞の始まる手前のPAで最後の休憩をし、ココで仮解散。
渋滞でも高速で帰る人、渋滞を避けて一般道で帰る人と別れました。私は高速に帰り、久々に渋滞の中、仲間と無線で会話して辛い渋滞を乗り切りました。

約700kmの工程で、行きは12.42km/L、帰りは13.13km/Lの燃費でした。
峠道を走った帰りの方が燃費が良いのには、ちとビックリな夏のツーリングでした。

西瓜、すいか、スイカ

今年も西瓜を貰って来ました。

今年は沢山できたようで、いっぱい貰って来ました。大小10個位。(^^;
一番大きな西瓜は直径30cm位でしょうか。

去年は品種は1つでしたが、今年は2種類ありました。
丸い西瓜とラグビーボールみたいな形の西瓜です。後者はあまり大きくならないみたい。

やっぱり暑い夏には西瓜が一番ですね♪

Suika

スタンプラリー2013|映画版ドキドキ!プリキュアキャンペーン

昨日のキョウリュウジャーに引き続き、ドキドキ!プリキュアのスタンプラリーもコンプリートしてきました。

Dokidokipricure

子供達に渡したら、すぐに「シールは何処に貼ったら良いの?」だって。(^^;
子供ってシール大好きですよねぇ。

Wチャンス、当たらないかなぁ。(^o^)

スタンプラリー2013|劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャーキャンペーン

今年もローソンでスタンプラリーです。
昨年と違い、キョウリュウジャーとドキドキ!プリキュアの台紙が別々に、2枚となりました。

そんな訳で、今回はキョウリュウジャーだけです。

Kyoryujya

セブンイレブンのポケモン・スタンプラリーと違って、8つ全てのスタンプが違うモノじゃなくても良いって言う所が緩いです。
#ステージ内では同じスタンプはダメですが、ステージ1で押したスタンプをステージ2に押してもOK。

これまた貰ったシールやポスターに応募券が付いていて、Wチャンスは嬉しいですね♪

「バリバリつなガレ―」と「LINEスタンプがもらえるシリアルカード」をプレゼント!

ソフトバンクモバイルからゲットです。

「バリバリつなガレ―」と「LINEスタンプがもらえるシリアルカード」をプレゼント!

既に配布終了しているショップもあり、2店舗目でやっと貰えました。
LINEはやっていないので、スタンプには興味ありませんが、カレーは良いですよね。
ちなみに、ツナは入っていないそうです。(^^;

Sbm

神速のゲノセクト・ミュウツー覚醒を観てきた

週末にポケモン映画「神速のゲノセクト・ミュウツー覚醒」を観てきました。
ポケモン映画はTVで観た事はありますが、劇場で観るのは初めてです。

夏休み中なので、もっと子供達が多いかと思いましたが、満席にならない程度の混み具合。
今は事前に座席指定するので、早く入らなきゃって急かされないので良いですね。

内容については現在公開中なので書きませんが、赤いゲノセクト以外の4体のゲノセクトにも名前がちゃんと付いているのが最後のクレジットで確認しましたよ。(^^;
背中のカセットの色が違い、水ゲノセクト、雷ゲノセクト、炎ゲノセクト、氷ゲノセクトなんだそうです。

Pokemon

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

[PR]

フォト

スポンサーリンク